2022.12.30 (Fri)
広島焼き風お好み焼き
今年最後の投稿
早いですね1年、最後ぐらいは料理で!
そんな事言っても大したものじゃないですけどね
昨日の晩御飯はお好み焼きにしました。
いつもは大阪焼きなんだけど、奥さんが広島焼きが食べたいと
広島焼きって1回しか食べた事がないので、似てる神戸板宿焼きを思い出して
いまの板宿にいってももう無いと思うけど、子供の時はどの店もこの焼き方でした。
焼けましたよ!
見た目は大阪焼きの様に綺麗に焼くのは難しくて、飛び散ってるのはご容赦を

でもカリっとしっかり焼けて、大阪焼きとは違うんです。
久々のレシピ
<材料>二人分
豚バラ・・・大4枚
千切りキョベツ・・・100g
★小麦粉・・・100g
★卵・・・1個
★水150cc
天かす・・・大匙2程度
卵・・・2個(粉用と合わせて3個になります)
そば玉・・・1個
チーズ・・・お好みで
ソース、マヨネーズ・・・適量
鰹節、刻み海苔はお好みで
①生地になる粉は★をボウルに入れてよく混ぜておく
②ホットプレートを温めて油をひき、お玉を使って1を2箇所に丸く延ばす
最後に掛けるのでその分を残しておく事
③2の上に千切りキャベツを乗せ、天かすを散らし、キャベツの真ん中に凹みを作ってそこに卵を落とす。
そば玉は空きスペースに置いて温める。

④3に豚バラを乗せ、1の残りの生地を上から描ける。
そば玉は半分に切って、その上に置く。

⑤4の生地が焼けてきたら、ひっくり返し5分程焼き再びひっくり返す

⑥5をもう一回繰り返し両目が焼けたら、ソースマヨにお好みで鰹節や刻み海苔を散らしたら完成!

大阪焼きの場合は中まで小麦粉が入っているので固くなるまでは焼けず、柔らかいです。
そして全体に生地を絡ませるので、綺麗に焼けます。
広島焼きは生地の粉は中まで入っていなくて表面に近いところなので、カリっと感が出ます。
こちらは生地と野菜や具が絡んでいないので、素材の味が出やすいですが纏まりにくいです。
どちらが良いか、好み次第ですね
最後まで訳の分からない投稿でしたが、今年はこれで終わり
お付き合いくださった皆様、有難うございました。
良いお年をお迎えください。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |