2022.01.15 (Sat)
大葉を2週間程度保たせる方法
最近、話をしてて感じる事があるのです。
よく行くお店の可愛い女の子と話をしてて、一人だけど自分でも料理したい
と聞くので、僕のレシピを紹介するのだけど、後で考えると一人なら量が多いから
作ろうという気にならないんじゃないかと感じたのです。
我が家は今は奥さんと二人の生活だけど、50%の確率で将来は一人になる可能性がある。
その時がくれば、今書いているレシピはなんの役にも立たない
友達とそんな話をしてると、ウチのご主人は毎日イオンでも行って惣菜を買って
何とかするって言ってるらしいけど、そんな事ばかり出来るのかな?
僕の周りにも女性の一人住まいは沢山いるし自炊もされている。
ところがネットに出て来るレシピは美味しく見せる事に重点が置かれていて
量が多いのです。
一人住まいならどんな材料を買うべきか、そんなことを書いているレシピは
見た事がありません!
そこで今年からは、自分が一人になった時でも使える買い物から考えたレシピ
も作っていこうと思った次第!
どうなります事やら
スタートは大葉の保存
大葉って10枚単位ぐらいで売ってて、使うのは1〜2枚程度
残りをそのまま冷蔵庫に入れると、しなしなになってダメになる
そこで2週間程度保たせる方法の紹介です。
準備材料として100均で売ってる霧吹き、密閉容器

密閉容器にペーパタオルを4等分して切る

1枚づつ大葉を広げて
大葉→ペッパータオル→霧吹き1回、大葉→ペッパータオル→霧吹き1回と水で湿らせ
この順で重ねていく

1週間程してシャキッと感が無くなったら、ペッパータオルのコーナーを
霧吹きで濡らしてやると、また元気になります。
大事な事は、大葉に直接水を掛けない事
これで安心して大葉がー買えますよね
とにかく、買う時「これ多いよな」と心配する事が無いようなのを集めてみます。
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |