2022.01.07 (Fri)
失敗しない餡掛け茶碗蒸し
今年最初のレシピ記事
と言っても作ったのは去年ですけど、レシピにして残しておきます。
前に書いてた茶碗蒸しは2段蒸し
時間が掛かるし途中で動かすので固まらない事もあったのですが
これなら失敗無し!
出来上がりはこんなの

具はあまり気にしないで!
テストなので海老も使わずです。
これなら、ちょっと失敗して表面にスができても餡で隠れる🤣
<材料>2人分
卵・・・2個
a水・・・400cc
a顆粒出汁・・・小匙1
a出汁醤油・・・大匙1(薄口醤油でもok)
aみりん・・・大匙3/4
椎茸・・・2個
鶏モモ・・・100g
かにかま・・・少々
大葉・・・1枚
醤油・・・小匙1(出汁追加用)
水溶き片栗粉・・・適量
塩・・・少々
①椎茸は軸を切り十字の切込みを入れ、鶏モモは1cm角程度に切りお好みの具合まで焼く
大葉はミジン切りにする。
②鍋にaを入れて一煮立ちさせ冷ます。(蒸し器の場合はここでを湯を沸かす)
③ボールを秤に乗せ0にし、卵を割り入れ重さを測り記録してよく混ぜ
2の出汁を2.0倍加えて更に混ぜる。
④器に1の鶏モモ、椎茸、かにかまを入れて、2を茶漉しで濾しながら八分目まで入れる。

(残った出汁は捨てない、後で使う)
⑤スチームオーブン又は蒸し器で蓋をして蒸す(蒸し器は場合は約15分)
⑥その間、残ってる出汁に醤油小匙1を加え温め、水溶き片栗粉でとろみを出す。
⑦蒸しあがったらかにかまを更に添え、6の餡を掛け刻んだ大葉を添えたら完成!
ポイントは出汁の量は2.0倍とキッチリ測って下さい。
具は残り物であったり、お好みの具で大丈夫です。
市販の物と家庭で作る物とどっちが美味しい?と比べたら
餃子は市販の方が安くて美味しいと思いますが、茶碗蒸しは家で作った方が美味しいです。
一度試してみて下さい!
このブログのレシピをまとめています:酒好き夫婦の食卓レシピ
よかったらご覧ください。
ギターの弾き語りも宜しくです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |