2020.08.14 (Fri)
水菜の白和えサラダと想いで
野菜が高いですね!
400円もして、小さいレタスが買えません!
お酒の一杯400円は出せるのですが(笑)
主婦ですね、いや主夫ですね
代わりに比較的安い水菜を買いました。
いつものワンパターンで作ろうかと思ったのですが、イオンバルで聞いた
桃の白和えが美味しかった、なんて聞いたもので白和えにしてみました。
他の具は冷蔵庫に残ってた、豚バラと竹輪でね

ワインはドイツワインで!
いや~なかなか美味しいんじゃないの?
と思ったのですが、奥さんは少しだけ
なんで?と聞くと変わり種の料理は好きじゃないの、だって
<材料>
水菜・・・・1/2袋
薄切り豚バラ・・・・100g
竹輪・・・2本
白胡麻・・・大匙2
塩コショウ・・・少々
☆絹ごし豆腐・・・1/3丁(3個入りワンパックです)
☆白出汁
☆砂糖
☆ごま油
①水菜は洗って3cm位の長さに、竹輪は1cmに切る。
絹ごし豆腐は水を切って置く。白胡麻は擦っておく。
②豚バラは塩コショウしてフライパンで炒め、少し冷ましてペーパータオルで
脂をふき取っておく
③ボウルに絹ごし豆腐を潰して入れ、☆の材料と1の白胡麻を入れてよく混ぜ
そこへ1の水菜と2の豚バラを入れて、よく混ぜたら器に盛って完成!
我が家では・・・・普通の水菜サラダってどんなん?(笑)
今回から想いでを書いてみようと思います。
最近、インスタ投稿が多いのですが
色々あって、あんなのがあったよな、というのを調べる時はインスタでは分からないのです。
そんな時ブログを見ると、しっかり書いていて蘇るのですよね
最近、会社を辞める手間から、言えなかった事、その途中で楽しかった事、悲しかった事
そんな事が自分の頭の中で回ることが多いのです。
人は介護状態になった時、昔を思い出し、その時の不満をや後悔を言い続ける人は全体の
7~8割もいて、そして生涯を終わるらしいです。(実際介護を担当されてた先生の話)
そうならない、いや少なくする為に言ってしまおう!そお思ったのです。
今日は会社を辞める11年前の話(パナソニックでした)
職場の課長でした。課題は50を超えていましたので後継者を育てる事
そこで年配の人から反発もあったのですが、職場の優秀な若い人を自分と同じレベルまで
一緒に徹夜もして、彼の努力もあって、見事昇格させたのです。
一人では、何かあった時に困るので同じようにもう一人頑張って昇格させたのです。
これで自分が居なくなっても職場は大丈夫のはず
ところが、パナソニックは全体で構造改革と言って赤字事業を止める取組が多く、人余りの状況でした。
一方僕の職場は忙しく、人が万年不足の状態、しかも若手が少ない状況
そこで外部の手を借りるのですが、国が社会全体で非正規が多い事が問題となり
無理やり(イジメでした)労働基準局がやってきて、無理難題を押し付けます。
法律的には、派遣か請負の区別、派遣にすると3年後には社員にする必要があり
会社としては受け入れられないので、請負の形を取りました。
そうすると、指導や勤怠管理もやってはダメ、請負の人が通る所に書類を張ってもダメ
遠いところに貼ってあった書類を見て、あれは良い例ですね(見えない)
ラインは分断して、常に見積書、注文書、納品書を作成しろ(現場が代行して全て作っていました)
極端な話、食堂で食べる調味料は社員のも、請負業者なんだから七味も使ったら金を取れ!
それでも現場は請負の人が作業したのも含め生産したもの全ての責任を取らないといけないのです。
そんな状況でしたから、育てた後継者2人もやる気が失せていました。
そんな時にパナソニック全社が行ったのは、余剰人員対策で、人が必要な事業所は
全社に応募の広告を出すのです。社員はそれを見て、意欲があれば、自分の事業所を全く無視して
申込をしてどちらも合意すれば、移籍が出来るシステムを作りました(2~3年程だけでした)
僕の後継者は人事へ行き、若い社員が入らないかを確認しに行ったらしいのです。
人事は現場には絶対に人は入れない!
それを聞いて、自分達に重大な責任を任されても、後輩が全くいない状況で責任者なんかできない
そう思い、その後、他の事業場に申し込みし、移籍してしまったのです。
その翌年でしたでしょうか、同居していた僕の母親が、毎日開けていたメールボックスの番号を忘れたり
足がおかしいと、なにか変な状況になってきたのです。
これは介護が近いと感じました。
毎日、夜遅くまで働いて、土曜日ほぼ全部出て、こんな状況の後介護かよ
そう思うと、自分の人生で少しはゆっくりした時間が欲しいと思い
会社に1年後の2009年4月に退職を申し入れたのです。
そして、この後かなり悲しい状況になりました。
今回はここまで!
11年前の話ですが、人に話すこと無く悶々としていたのを書いていきます。
ポチっと応援してね!最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram

よこちゃん |
2020.08.14(金) 12:04 | URL |
【コメント編集】
実は拙者PANAさんには随分お世話になりました。
守口、日生、綱島、博多、富山。京都、数えきれない程の
工場や開発部門との交流がありました。
その中で、多少は管理職の苦労を知っているつもりです。
特に課長職は大変で、定年後2年間は死なないように気を付けろ
と言われていました。全盛期には大蔵省からクレームが出るほど
高金利で社内預金が出来、羨ましいと思いましたが、いつしか
大変な時期がやってきましたね。
休日出勤では課長職は全員出ないと、労組はOKしませんでした。
その中での苦労大変だったと思います。
守口、日生、綱島、博多、富山。京都、数えきれない程の
工場や開発部門との交流がありました。
その中で、多少は管理職の苦労を知っているつもりです。
特に課長職は大変で、定年後2年間は死なないように気を付けろ
と言われていました。全盛期には大蔵省からクレームが出るほど
高金利で社内預金が出来、羨ましいと思いましたが、いつしか
大変な時期がやってきましたね。
休日出勤では課長職は全員出ないと、労組はOKしませんでした。
その中での苦労大変だったと思います。
ご隠居プーさん |
2020.08.14(金) 20:48 | URL |
【コメント編集】
ありがとうございます♪
早いもので、もう11年ですもんね
色々とありましたが、会社では経験できない事も沢山あって
皆さんに遊んでもらってるというのが実情でしょうか
今日も若いお嬢さんに、手を振って迎えて貰って
喜んで貰って楽しい時間を過ごせました。(変な店じゃないですよ・笑)
今はブログにインスタ、LINEと沢山繋がりがあって、これからも
楽しめたら良いなと思ってます。
早いもので、もう11年ですもんね
色々とありましたが、会社では経験できない事も沢山あって
皆さんに遊んでもらってるというのが実情でしょうか
今日も若いお嬢さんに、手を振って迎えて貰って
喜んで貰って楽しい時間を過ごせました。(変な店じゃないですよ・笑)
今はブログにインスタ、LINEと沢山繋がりがあって、これからも
楽しめたら良いなと思ってます。
メタ |
2020.08.15(土) 17:11 | URL |
【コメント編集】
こんにちは♪
以前にもお聞きしましたね
僕が会社に居た時だけで、退職後直ぐ亡くなった方が3名おられました。
勿体ない人生だな、と思いましたよ
幸い僕は、会社では仕事や組織をほっぽり出した無責任人間として
冷たい目で見たれる様になったので、その後の縁は無くなりました。
今では、新しい友人と仲良く楽しめてる事が幸せです。
以前にもお聞きしましたね
僕が会社に居た時だけで、退職後直ぐ亡くなった方が3名おられました。
勿体ない人生だな、と思いましたよ
幸い僕は、会社では仕事や組織をほっぽり出した無責任人間として
冷たい目で見たれる様になったので、その後の縁は無くなりました。
今では、新しい友人と仲良く楽しめてる事が幸せです。
メタ |
2020.08.15(土) 17:18 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
11年の時間が幅の広い多くの友達ができて素晴らしいと思っています。
これからも愉快な仲間たちとの楽しく素敵なブログ楽しみにしています☺