2019.02.22 (Fri)
またまた2月の宮川町水簾♪
料理長がお休みだけど、島谷総料理長がアメリカから帰って来てる水簾
楽しみにお店に入りました。
この日は少しお客さんも少なくて、ゆっくりしてる島谷さんがカウンターで迎えてくれ
早速、ラスベガスの様子を聞いたりしましたが、それは後でね
この日は、大阪のお店にいるあっちゃんも戻って来て少し前のメンバーが揃ってのスタートです。
早速料理ですが、インスタでは省略してますがブログでは一枚づつ書いてみます。
先付は海老芋とズワイガニの餡かけ・・かな?
最初からこんなのですが、よく聞けてない^^;

そして茎牛蒡と鮎の氷魚

これが何回聞いても分からない、氷魚なんて言葉知らないし
茎牛蒡?じゃ普段食べてる牛蒡は?と聞くと、あれは根っこだと、確かにね
氷魚(ひうお)って琵琶湖の冬にだけとれる鮎の稚魚の事なんだって
珍しいもの戴きました。
十分理解してたら、もっと味わいながら食べたんだけどね
そして次も聞き直した、え、何だって?
蛤とお粥の椀物
え、お粥?・・・聞き間違い?
お粥らしきものは見当たらないけど

真ん中の白いのがお粥、お粥を煮詰めて焼いてるんだって
そこに蛤が入ってて、出汁も蛤から出た出汁を使ってる
フワッとした食感だけど、しっかり食感もあって蛤が楽しめる
凄い事考えるね、美味しいわ
この辺でビールからお酒にしたんだけど、アメリカでは日本酒はどの位飲まれてるの?
と聞くと、まだまだやね、と
日本酒はアメリカではお洒落な飲み物で、日本人がワインを飲む感じだって
日本食は寿司、ラーメンは多いけど和食というのはまだ少ないんだって
八寸、ホタルイカ通りウスイエンドウを使った箱寿司
美味しいね、スーパーで買うのとなんでこんなに違うんだろう

聞いたら、下処理した後、生姜と出汁でもう一度煮てるんだって
成程、もう一回買ってみようかな
ほほ肉とマッシュポテトの小鍋

ここでお酒も追加してると、島谷さんがイカを料理してて、酒のつまみににって出してくれました。
嬉しいね、流石総料理長(笑)
これなんやろ?

時間と共にいい加減^^;
ご飯は省略して、最後の水物

今回もお客さんともお喋りをしました。
奥に居られたお客さん「前にも居られましたよね、この店ではちょっと有名ですよ」ですよって
それって煩い客という意味かしら(笑)
いやいや大丈夫、お店のトモ君の笑い声の方が店中に響いているから・・・あははは
反対側には大阪から来たお姉さん二人
だんだん大阪の雰囲気が出てきましてね、こちらも似たようなものですから
仲良くなり、お姉さんからお酒をごちそうになりました(笑)
今回も沢山お喋りして楽しい時間でした。
最後に帰る時、奥さんが皆と写真が撮りたいといったので、その時の一枚です。

最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

montresor2007 |
2019.02.24(日) 21:21 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
凄く楽しそうでしょ^^
美味しい物頂いて、遊んで貰ってる感じです。
名前もあっちゃん、とかトモくんとかで呼んでて
息子見たい(笑)
来月は京都ですか
お酒も戴いて楽しんでくださいね^^♪
凄く楽しそうでしょ^^
美味しい物頂いて、遊んで貰ってる感じです。
名前もあっちゃん、とかトモくんとかで呼んでて
息子見たい(笑)
来月は京都ですか
お酒も戴いて楽しんでくださいね^^♪
メタ |
2019.02.25(月) 20:16 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
奥様の最後の笑顔が素敵です!
どれだけ菊乃井に通っても こんな風に腕組んでお店の方と
写真撮ることは一生なさそうで 何だか羨ましいです。
お料理 毎月美味しそうですね。
珍しい食材が出てくると嬉しいですね♪
私は京都次回3月19日かな?
また 来月も楽しみにしています 記事。