fc2ブログ
>
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2018.11.30 (Fri)

出汁巻き♪

今日で11月も終わり、後1ヶ月で今年も終わり、早いなぁ~
年末は忘年会があったり、お節も作らなきゃ
なんやかやあるのよ
でも忙しいけど、楽しく1年を締めくくりたいですよね

12月に入ると、直ぐに葉加瀬太郎のコンサート
だけど、なんと3階席、チケットぴあのバカ野郎、もうここでは買わない、ぷんぷん!

後は忘年会に今月も水簾行くし、今年はお節も作ってお正月準備
そうそう、掃除もしなくちゃね
そして全然関係ないけど、ギターも引き続き頑張らなきゃ


今日は久しぶりのレシピ
出汁巻きを初めて作りました。
玉子焼きはよく作ってましたが、出汁巻きは初めて
宮川町水簾で最後にご飯を食べるのだけど、その時出て来る出汁巻き
食べ放題なんだけど、ホント美味しい

それを真似るように作ってみたけど、やはり難しい
食べてみると、卵焼きとは全然違うね
こっちの方が断然美味しい!
でも、奥さんに言わすと、箸を入れてた時少しバラけた
水簾ではこんなことにならないって
そりゃ向こうはプロだもんね、そんな簡単に同じようには出来んよ
しかも我が家では卵焼きのように出しました(笑)
IMG_5894a181128.jpg
でも出汁巻きはなんで巻きすで巻くようになったんだろう?
玉子焼きと違うように見せる為かな?
我が家は普通に焼いて出しました(笑)

<材料>
卵・・・3個
水・・・80ml
白出汁・・・大匙1
味の素・・・少々
醤油・・・小匙1
塩・・・少々
サラダ油・・・少々

①ボウルに卵以外を入れ、よく混ぜ味見する。(ここで味が決定するから、これ大事)

②1に卵を割り入れ、よく混ぜる。

③卵焼き器に油をひいて全体が隠れる程度に入れて中火以上で焼き、3つに重ねる端にずらす。

④3に油をひいて同じように卵液が無くなるまで繰り返す。

本当はこの後があるんだろうけど、今は省略というか分からない
もっと美味しいのが出来るかな
 
もう一品は、肉じゃが・・・平凡やけどね
IMG_5897a181128.jpg

こうなりゃ日本酒
神戸の太田酒造のフクノハナ
IMG_5893a181128.jpg

京都で買った竹の徳利も使って、なかなか良い晩酌になりました。





最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム



ポチっと応援してね!




テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

10:43  |  ┣玉子レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

*Comment

■素晴らしいですね

関西風の出汁を使った甘さ控えめの出汁巻玉子は京都で覚えました。
関東では甘さがかなり強くて、全く違った出汁巻になりますから。
築地にある玉子焼きに慣れているので、錦三木鶏卵のそれは
イマイチ馴染めませんでした。
我が家、一応有次の卵焼き器で焼いていますが、結構難しいですね。
ご隠居プーさん |  2018.11.30(金) 20:31 |  URL |  【コメント編集】

返事が遅れてスミマセン

有次の卵焼き器で焼いてられるって良いですね
我が家は普通の卵焼き器です。

関東は砂糖が入ってるので、逆にあまり馴染みません。
やはり京都の出汁巻きが美味しいですね
今回は出汁を濃いめにしましたが、それで丁度良く
美味しく焼けました。
ただ型は、もうひとつ
やはり銅の卵焼き器を使って、強火で焼かないと
だめでしょうか^_^;
メタ |  2018.12.07(金) 08:53 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2489-6efb7fd3

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |