2017.11.28 (Tue)
スイートポテト♪
昨日、病院へ行ってきました。
神戸の市民病院へ一人で行くのは新病院になってから初めて
今までは奥さんが傍にいてくれて、何なと対応してくれてました。
大体、市民病院で診て貰うなんてのは、かなり悪い状態ですから一人じゃないですよね
今回はまさかの市民病院で診て貰うように言われたので、一人で行ったのです。
まず受付
機械があって診察券カードを入れると予約時間と診察時間が表示されて、端末が下から出てくるのです。
凄いですね、これだけで機械が苦手という人はビックリするんじゃないですかね
そしたら端末が、院内で待つように指示、その後、診察室の前で待つようにまた指示
昔は看護師さんが大きな声で患者さんを呼んでましたが、そんなの無いから静かです。
診察室の前で待っていると、部屋から看護師さんが出てきて呼んでくれ中に入ります。
僕がカットバン外した手を見せると先生が
「今日は抜糸しませんよ、中縫いしてないので、今切ったらまた開いちゃうかも」
と言いながら縫ったところを見ると、ちょっと腫れて膿んでるよう
側の皮を切ってみるとやはり膿んでた、仕方ないので一本抜糸しました。
ちょっとした塗り薬と抗生物質出すので飲んどいてと、また一週間後にお待ちしてます。
早ぁ、もう終わり?
診察室を出ると、端末が待機しろと出てる
待ってると、看護師さんが処方箋を持って来てくれて、次は会計
これまた、院内のどこかに居ろと端末から指示が出る。
ある程度時間が経ったら、会計の近くで待機の指示
そうすると端末が会計処理が終わったから、精算機で清算をしてくださいと出る。
昔はここでも凄い待ち時間だったし、待ってる人も凄かったけど、今は待ってる人凄く少ない
精算機はどこかが空いてる状態でクレジットカードも簡単に使えるし時間も早い!進歩したな
端末を返却して、ハイ終了
という事で、今回の病気は血管腫という事でした。
つまり良性の腫瘍で、問題なければそのまま経過観察なんだろうけど、場所が手のひらでしょ
当たると出血もするので、取ってしまうという事になったのです。
ようやく主題、今日はご飯じゃなくてスイーツ
美味しそうな安納芋が売ってたので早速買って、スイートポテトを作ってみました。

膨らませることも無いから意外と簡単
今回はケーキの型を利用してそのまま焼きました。
ちょっと物足りない部分もありますが、それなりに美味しかったです。
次回に生かすための自分用のレシピです。
<材料>2個
さつま芋・・・150g(1本)
バター・・・8g
砂糖・・・15g
塩・・・少々
卵黄・・・少々
①さつま芋はピーラーで皮を剥き、1cm幅程度に切って水にさらす
②お皿に並べレンジ600Wで3分温め、串で刺して柔らかくなってる事を確認し不足なら
追加して温める。
③裏ごし器(無かったので笊を使いました)で裏ごしし、ボウルに入れてバター、砂糖、塩を加え
良くかき混ぜまます。
④3を焼き型に入れ上から卵黄を刷毛で塗り、オーブントースターで焼き色が着く程度(7~8分)
焼いたら完成
バニラエッセンスも入れてた方が良かったですね
11月ももう終わりですが、更新回数が減ってきました。
次もう一回くらい更新したいですが、どうなるでしょうね
明日は天気が良くないみたいですが、お出かけして楽しんできます(^∇^)
よかったらポチっと応援してね!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |