2017.11.20 (Mon)
京都 宝筐院の紅葉♪
17日、予定には無かったんだけど日中時間があったので京都へ紅葉を見に行ってました。
日曜日の19日は東山なので反対の嵐山方面へ
到着した阪急嵐山駅は大勢の人、そのまま渡月橋に行くと、もっと凄い人
橋は勿論の事、川向うは観光バスが駐車場に入れず渋滞してて大混乱
あ~~~やだやだ、そんな京都は
途中、女性が子供を乗せれるようになった自転車で人と車を避けながら走ってましたが、住民の方でしょうね
非常に困ってるように見えましたし、しかも聞こえてくるのは日本語じゃないからこれまた大変
そうそう、早見優と松本伊代の踏切騒動、短い踏切ですが両方に警備員が立ってましたが
それでも線路に入って写真を撮ろうとする人がいるのですよ
注意されて直ぐ出て行ってましたが、警備員の人も大変
早速、そんなところは御免と人をかき分け嵯峨野へ、ここまで来ると急に人が減ります。
そして毎年行ってる宝筐院へ向かいます。
ここも人が少し多くなってきましたが、有名どころと比べると、かなりマシ
なにしろ外国の方は全くいません。
さあさあ、紅葉の別世界にご案内

真っ赤な紅葉

本堂でゆっくりしましょうか

靴を脱いで上がってね

宝筐院は臨済宗の寺院で、平安時代の白川天皇の皇室繁栄などを祈願して建てられたお寺ですので
歴史は凄く古いのです。
その本堂に上がらせて頂き、お参りをした後ゆっくりと庭を眺めておりました。

冬には雪景色が楽しめ、夏はうだるような暑さの中でもここは涼しいのですよ
30分程ゆっくりさせて頂いたので、もう帰りましょうか
お帰りはこちらからどうぞ!

また来年、お会いしましょう!
よかったらポチっと応援してね!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |