2017.11.17 (Fri)
鈴木雅之コンサート♪
ちょっと忙しいので、時間がある時に書いちゃおう
内容は無いけどね、いつもの事か(笑)
昨日は無事、コンサートを楽しんできました。
何回も、時間とチケットを確認し会場へ行くと、人が沢山いるじゃん、こりゃ大丈夫
奥さんは、チケットをセロテープでくっつけてるのを心配してましたが
「向こうの人がこれで大丈夫と前に言ってくれてるんだから」と言って、会場に入って行きました。
僕はチケットを切ってるお姉さんに「セロテープで貼ってます」と言ってスーッと入ったのですが
奥さんがなかなか入ってこない、どうしたのかな?と思ったら遅れてやってきて
「チケットがなかなか切れなくて」
「セロテープで貼ってると言わなかったの?」と聞いたら、言わなかったと
そりゃお姉さん切れなくて焦ったやろうね(笑)
中に入って、まだ時間があったのでコーヒーを飲みながら時間を潰してたんだけど
周りを見てると、お客さんは派手めの人が多い
キンきらの衣装とかおっちゃんも薄着で(昨日は寒かった)気分はバブル時代の雰囲気なんやろね
僕らはそんな服は持ってないので普段着やけどね
そして席に行こうとすると、胸ポケットに入れたつもりの僕のチケットが無い
奥さんのはあるので座席は分かってるから座りました(12列目の丁度センターでよく見えるところ)
あれ、入れたはずやのに、なんでやねん、なんぼ探しても無い
ひょっとしてと思ってコーヒーを飲んだところに行って見ると・・・落ちてました(アホちゃう、ほんま)

そしてコンサートが始まると、皆さん、いきなり立ち上がります・・・・・・・が
奥さんは座ったまま、立たへんの?と聞くと
「私はゆっくり聴きたいんや」そりゃ無理よ
セットリストなんかは書けないけど、MCの話
ホント面白い
吉本流の笑いのセンスを習得してるんやろうね
毎回言ってる「お洒落な街、神戸で・・・」なにかというとこのフレーズ
本人もちょっと笑いながら言ってるけどね
だから聞いてると、ここで言うぞ・・・と思ったところで言うの、期待を裏切らない
ところが最後の方は一呼吸おいて言うのかな、と思ったら「素敵な街」と切り返す(笑)
自分の事を東京大田区が生んだ日本人で初めての黒人って言ってるからね
去年は歌唱賞を受賞し、文部科学大臣賞も受賞
そして地元の大森海苔親善大使だからねと
ここの大森海苔親善大使の説明が長い、お爺ちゃんが船に乗ってて自分も一緒に乗ってて
大好きな三橋美智也のこぶしを何回も歌ったと、歌うのです。
それにしてもいい声してる、三橋美智也も昔はよう聴いたわ(笑)
そしてグッズ紹介コーナー
ここは葉加瀬太郎か、鈴木雅之かというくらい力を入れてて面白い
葉加瀬太郎は「はか扇子」に「履かせたろう」という靴下とかネーミングが面白いけど
鈴木雅之は吉本ばりの繰り返し
グッズ紹介を「なんか自分の商品を紹介するなんて、ちょっといやらしいので直ぐ忘れて下さい」
といった後「必ず思い出します」の組み合わせ
これを何回も言うのです。
ほら、そんな事言うから奥さん、うなされて買ってしまいました。

エコバッグに海苔雅あられ、あくどい商売やわ(笑)
それでお前はどうやったんや?
楽しくて半分以上立って、体でリズムとって手を叩いてね
奥さんは後半型、一緒に立って一緒に乗ってましたよ
途中から汗かいて、暑いからセーター脱ぎました。
一番楽しいのは「め組の人」
何年か前、踊ってたら奥さんが「手が上がってない、それラジオ体操か」なんてご指導受けたから
しっかり手を振ってね、そして、め、ってチョキで目にもっていくの
だからね、練習の成果もあってバッチリよ!
あ~~楽のしいライブでした。
来年も行きたいけど、今年の様にいい席を取りたい
でも同じように取れるとは限らない
今から何とかせねば・・・あはははは、もう来年の事、言っとります。
よかったらポチっと応援してね!

内容は無いけどね、いつもの事か(笑)
昨日は無事、コンサートを楽しんできました。
何回も、時間とチケットを確認し会場へ行くと、人が沢山いるじゃん、こりゃ大丈夫
奥さんは、チケットをセロテープでくっつけてるのを心配してましたが
「向こうの人がこれで大丈夫と前に言ってくれてるんだから」と言って、会場に入って行きました。
僕はチケットを切ってるお姉さんに「セロテープで貼ってます」と言ってスーッと入ったのですが
奥さんがなかなか入ってこない、どうしたのかな?と思ったら遅れてやってきて
「チケットがなかなか切れなくて」
「セロテープで貼ってると言わなかったの?」と聞いたら、言わなかったと
そりゃお姉さん切れなくて焦ったやろうね(笑)
中に入って、まだ時間があったのでコーヒーを飲みながら時間を潰してたんだけど
周りを見てると、お客さんは派手めの人が多い
キンきらの衣装とかおっちゃんも薄着で(昨日は寒かった)気分はバブル時代の雰囲気なんやろね
僕らはそんな服は持ってないので普段着やけどね
そして席に行こうとすると、胸ポケットに入れたつもりの僕のチケットが無い
奥さんのはあるので座席は分かってるから座りました(12列目の丁度センターでよく見えるところ)
あれ、入れたはずやのに、なんでやねん、なんぼ探しても無い
ひょっとしてと思ってコーヒーを飲んだところに行って見ると・・・落ちてました(アホちゃう、ほんま)

そしてコンサートが始まると、皆さん、いきなり立ち上がります・・・・・・・が
奥さんは座ったまま、立たへんの?と聞くと
「私はゆっくり聴きたいんや」そりゃ無理よ
セットリストなんかは書けないけど、MCの話
ホント面白い
吉本流の笑いのセンスを習得してるんやろうね
毎回言ってる「お洒落な街、神戸で・・・」なにかというとこのフレーズ
本人もちょっと笑いながら言ってるけどね
だから聞いてると、ここで言うぞ・・・と思ったところで言うの、期待を裏切らない
ところが最後の方は一呼吸おいて言うのかな、と思ったら「素敵な街」と切り返す(笑)
自分の事を東京大田区が生んだ日本人で初めての黒人って言ってるからね
去年は歌唱賞を受賞し、文部科学大臣賞も受賞
そして地元の大森海苔親善大使だからねと
ここの大森海苔親善大使の説明が長い、お爺ちゃんが船に乗ってて自分も一緒に乗ってて
大好きな三橋美智也のこぶしを何回も歌ったと、歌うのです。
それにしてもいい声してる、三橋美智也も昔はよう聴いたわ(笑)
そしてグッズ紹介コーナー
ここは葉加瀬太郎か、鈴木雅之かというくらい力を入れてて面白い
葉加瀬太郎は「はか扇子」に「履かせたろう」という靴下とかネーミングが面白いけど
鈴木雅之は吉本ばりの繰り返し
グッズ紹介を「なんか自分の商品を紹介するなんて、ちょっといやらしいので直ぐ忘れて下さい」
といった後「必ず思い出します」の組み合わせ
これを何回も言うのです。
ほら、そんな事言うから奥さん、うなされて買ってしまいました。

エコバッグに海苔雅あられ、あくどい商売やわ(笑)
それでお前はどうやったんや?
楽しくて半分以上立って、体でリズムとって手を叩いてね
奥さんは後半型、一緒に立って一緒に乗ってましたよ
途中から汗かいて、暑いからセーター脱ぎました。
一番楽しいのは「め組の人」
何年か前、踊ってたら奥さんが「手が上がってない、それラジオ体操か」なんてご指導受けたから
しっかり手を振ってね、そして、め、ってチョキで目にもっていくの
だからね、練習の成果もあってバッチリよ!
あ~~楽のしいライブでした。
来年も行きたいけど、今年の様にいい席を取りたい
でも同じように取れるとは限らない
今から何とかせねば・・・あはははは、もう来年の事、言っとります。
よかったらポチっと応援してね!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |