fc2ブログ
>
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2017.09.03 (Sun)

カレーリメイク♪餃子も入ったスープカレー


9月になって、朝夕はホント涼しくなりましたね

唐突ですが右股関節近くの筋肉痛が消えません。
理由はね、7月頃から暑いので外に出て運動をしてなかったので、先週ウォーキングしたのですが
普通に歩くのじゃなく、足をあげるように歩いたのです。
これが効いたのかな

同時に家では開脚なんてやったら、90度ちょっとしか開かない・・・メチャ固い
こりゃ少しずつ伸ばして、柔軟性もあげなくっちゃと少しづつ伸ばしてます。

どっちが効いたのだろう、1週間経っても軽い筋肉痛、歳だね、爺だね
このまま何にもしなきゃ、寝たきり老人になっちまう
それで今日、膝を曲げた状態で開脚したら右が凄く硬くて、左はまだマシ
そうか固い方の足が筋肉痛なんだ
柔軟性も大事なんですね
涼しくなったから運動も頑張らなくっちゃね

あ、ギターも料理もね(笑)

晩御飯です。
定期的に食べたくなるカレーを作ったのですが、記事にするには難しいので普通に食べました。
そして残ったいつものカレーリメイクなのですが、普通にカレ―うどんにしようかと思ったけど
ちょっとだけ前回の反省をして簡単なスープカレーを作りました。

前の同じ器で作ったのはこちら ⇒ カレーリメイク♪夏野菜のスープカレー

盛り付けを工夫してみたんですよ
前回は真ん中に集中したために、端が貧弱になって物足りない感じでした。
今回は、残り物の野菜サラダを使って器の真ん中に山を作り、崩れ防止効果を期待して
外側に盛り付けました。

それがこれ!
IMG_3929170902.jpg
写真が悪いけど、それはちょいと目を瞑って貰って・・・・・
カメラも上達せんな、iPhoneで撮る方が安定してる。

このカレーは牛すじカレーだったので、残った牛すじが真ん中に集まってます
材料は残り物カレーでしょ、それに冷蔵庫に残ってた茄子と玉子と野菜サラダ、それに冷凍餃子
買ったのは惣菜の串で鶏とレンコン、それに水菜だけ
IMG_3299170902.jpg
意外と崩れずに持ってるでしょ
中では野菜サラダが夫々の具を支えてます。

<材料>2人分
残り物カレー・・・お玉2杯程度
コンソメ顆粒・・・小匙山盛り1
ウスターソース・・・大匙1
野菜サラダ・・・2つかみ
卵・・・1個
かぼちゃ・・・2切れ
茄子・・・1本
惣菜串・・・2本X2(お好きなのをどうぞ)
水菜・・・2株
冷凍餃子・・・6個
胡麻油・・・大匙1

①鍋に400ccの水を入れて沸かし、コンソメ顆粒とウスターソースを入れ、残り物カレーを
  溶かしてスープを作っておく
②別の鍋で卵と水を入れて15分湯がいてゆで卵を作り、殻を剥いて半分に切る
  水菜は洗って、3cm程度に切っておく
③茄子はヘタを落とし縦に4等分して皿に乗せて胡麻油を掛け、レンジ600wで1分30秒温める。
  かぼちゃも同様にレンジで温める。
④器の真ん中に野菜サラダを盛り、端に2のゆで卵、茄子、かぼちゃ、惣菜を盛り付ける

⑤フライパンで冷凍餃子を規定の作り方で焼き4に盛り付ける。

⑥1を再び温め、その間に盛り付けた全体をレンジ温め機能で温めて(500W1分程度)
  温まったスープを掛け、水菜を添えたら完成!


なんで餃子を入れたかというと、野菜だけならちょと物足りないでしょ
最初はうどんを入れようと思ったんだけど、糖質たっぷりだしな
そこで代わりに冷凍庫に残ってる餃子を入れたら食べ応えもあって良いんじゃない、と思ったわけ
IMG_3298170903.jpg
なかなか美味しゅうございました^^
カレーリメイクは最近スープカレーばかりだから、次回からは変えなくっちゃね



今日の予定
IMG_3302170903.jpg
前回のリベンジ、朝一に行ってしっかりと音声ガイドも借りて見てきます。


よかったらポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

08:26  |    ┗カレーレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2365-b2fddaa0

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |