2017.08.13 (Sun)
酒心館で福寿を愉しむ♪
プールへ行った帰りの話も書いときましょ
プールで運動した後は、冷たいビールが飲みたいけど売ってない
隣のスーパーで缶ビールを買って飲むのもいいけど、この日の奥さんは晩御飯は不要
だから、ゆっくり日本酒のチョイ呑みでもと思って酒心館に行ったのです。
酒心館には東明蔵という蔵元ショップがあるのですが、ここの喫茶カウンターでお酒が飲めるのです。
ただここで飲んでる人は凄く少なくて、買い物のお客さんが大勢いても安心してゆっくり飲めるのです。
行って誰も居ないカウンターに座り、お姉さんを呼んで純米吟醸酒と酒の肴三種盛りを注文

三種盛りやのに数えたら四つ、優しいでしょ
しかもお酒を一緒にしても合計800円
丁度飲んでるお酒は、以前ノーベル賞の晩餐会で振る舞われたお酒
それを紹介してる雑誌がありましたので写真に撮りました。
それと入口の様子とお酒を注いで貰てるところも一つに纏めました。

カウンターの後ろにはモニターがあって、ノーベル賞の様子を映してましたよ

そうそう、酒の肴ですが
手前から枝豆入り刺身こんにゃく、牛蒡の佃煮、鮭とば、じゃこ天
これだけで500円は安いでしょ、ゆっくり飲んで食べてました。

お酒は最初に純米吟醸だったんだけど、量は五勺
ゆっくり飲んでも足らないよね

五勺の酒という唄もあったようですがね
ちょっと横には若いお姉さんが座って試飲してました。
ま、相手してくれる訳も無く、お店のお姉さんを呼んで大吟醸を注文
ところが、純米大吟醸か大吟醸か、どちらでしょうか?
というので、よく分からなかったのですが純米大吟醸と言ったのです。
そしたら倉庫から新しいのを持って来て封を開けたのですが、思ってたのと瓶の色が違う
「あの金色のラベルは?」と聞くと、あれは大吟醸というじゃないですか
そのままで良いですよ、と言ったのですが
こちらの大吟醸を入れますね、と
申し訳ないですね、封を切ってしまったのに・・・でも優しい
良い思いをしてまた飲んだのです。
ちょっと酔いもまわっていい気分、肴も無くなったし、そろそろ帰りましょうか
チョイ呑みの一時でした^^
よかったらポチっと応援してね!

プールで運動した後は、冷たいビールが飲みたいけど売ってない
隣のスーパーで缶ビールを買って飲むのもいいけど、この日の奥さんは晩御飯は不要
だから、ゆっくり日本酒のチョイ呑みでもと思って酒心館に行ったのです。
酒心館には東明蔵という蔵元ショップがあるのですが、ここの喫茶カウンターでお酒が飲めるのです。
ただここで飲んでる人は凄く少なくて、買い物のお客さんが大勢いても安心してゆっくり飲めるのです。
行って誰も居ないカウンターに座り、お姉さんを呼んで純米吟醸酒と酒の肴三種盛りを注文

三種盛りやのに数えたら四つ、優しいでしょ
しかもお酒を一緒にしても合計800円
丁度飲んでるお酒は、以前ノーベル賞の晩餐会で振る舞われたお酒
それを紹介してる雑誌がありましたので写真に撮りました。
それと入口の様子とお酒を注いで貰てるところも一つに纏めました。

カウンターの後ろにはモニターがあって、ノーベル賞の様子を映してましたよ

そうそう、酒の肴ですが
手前から枝豆入り刺身こんにゃく、牛蒡の佃煮、鮭とば、じゃこ天
これだけで500円は安いでしょ、ゆっくり飲んで食べてました。

お酒は最初に純米吟醸だったんだけど、量は五勺
ゆっくり飲んでも足らないよね

五勺の酒という唄もあったようですがね
ちょっと横には若いお姉さんが座って試飲してました。
ま、相手してくれる訳も無く、お店のお姉さんを呼んで大吟醸を注文
ところが、純米大吟醸か大吟醸か、どちらでしょうか?
というので、よく分からなかったのですが純米大吟醸と言ったのです。
そしたら倉庫から新しいのを持って来て封を開けたのですが、思ってたのと瓶の色が違う
「あの金色のラベルは?」と聞くと、あれは大吟醸というじゃないですか
そのままで良いですよ、と言ったのですが
こちらの大吟醸を入れますね、と
申し訳ないですね、封を切ってしまったのに・・・でも優しい
良い思いをしてまた飲んだのです。
ちょっと酔いもまわっていい気分、肴も無くなったし、そろそろ帰りましょうか
チョイ呑みの一時でした^^
よかったらポチっと応援してね!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |