fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2017.07.03 (Mon)

京都 宮川町 水簾



この土日はちょっとした誕生日のお祝いを家族にして貰いました。
土曜日は息子家族からバースデーケーキのプレゼント
IMG_2773170703.jpg
嬉しいですね
みんなで分けて食べましたよ

そして日曜日は、奥さんから食事のプレゼント
最近良く行っている京都宮川町の水簾のランチに行ってきました。

この日は、お気に入りの島谷料理長は不在
しかも、いつものお気に入りの席じゃなく、真ん中の席になってしまいました。
え、ヒロト君の姿が見えない
今日は良くないね、なんて言ってたのですが、ヒロト君が出てきて
ちゃんと僕達を覚えてくれてましてね、話も出来て不満は解消しました。

今日も京料理を見て楽しんで頂きましょうか
最初はタコですね、最初から内容忘れてしまってます(笑)

IMG_2776a170703.jpg
夏ですからね、涼し気でしょ
冷たくて美味しかったです。

今度は一転して温かい「ベーコンと餅の茶碗蒸し」
IMG_2778170703.jpg
茶碗蒸しに餅が合いますね
ちょっと涼しくなったら、餅を入れて茶碗蒸しを作ってみようと思います。

そうこうしてましたら、やはりこの時期は鱧
目の前で捌いた鱧の骨切りをしてました。
IMG_2780170703.jpg
ちょっとアホな事を聞いてみました。
スーパーで売ってる骨切りした鱧と一緒?
料理人の方は鱧の大きさなどを考慮して、包丁の角度や骨切りの間隔を変えていくそうです。
スーパのように機械で切ったのとは全然違うとのこと
成程、一緒やったら値打ちないもんね

これを切って炭火で焼いて、梅肉醤油を和えて出してくれました。
IMG_2781a1703.jpg
食べてみると、これは旨い!
僕が食べてるのは酸っぱさが勝ってしまってるのですが、それがなくて優しく鱧を引き立ててるのです。
鱧の皮目だけをパリっと焼いて・・・鱧の印象が変わりましたよ

そして鱧とごま豆腐の椀物です。
IMG_2782170703.jpg
これね、食べて一番驚いたのは茄子、しっかり味がついてて美味しいのです
茄子は家で焼いたり、煮浸しなんかも作りますが、こんなに美味しいのは初めて
やはり聞いてみました。
焼き浸しにすると茄子の味は出汁で決まる、というかそんな作り方してますが
ここでは、すべての物が一つ一つ確り味をつけてから合わせるんですって
出汁で味を合わせようとすると、出汁が濃くなってしまうので出汁が美味しくない
料理は一手間二手間掛けると美味しくなるんです、そうでしょうね

そして鴨ロースの冷麺仕立て
IMG_2783170703.jpg
さっぱりと、勿論美味しいです。

そして八寸
今回は川魚を主として料理されてるそうで、鮎はピチピチと生きてる状態を串に刺して焼いています。
寿司は鰻、他に鯉もってどれだろう^^;
豪華でしょ
RBPE1995170703.jpg
鮎は頭から全て食べれて、臭みも無く美味しい
大きいのは食べるのがちょっと大変でしょ、ここではそんな事は考える必要も無いです

ビールもけっこう飲んだので、お酒も頂きました
IMG_2788170703.jpg
ってタイミング遅すぎ
今回はビールだけのつもりだったんだけど、この料理で日本酒無しもね、酷だからな

香物で酒を飲むというこの不届き者
この出汁巻きも美味しいわ
IMG_2789170703.jpg
それでまた聞いてみたのです。
そしたら、出汁巻きは強火で作るのだって、弱火だと思ってた
弱火なら水分が逃げてしまって、柔らかくならない
だから有次の卵焼き器が必要なんだとか、そうか、そりゃ無理だ(笑)

それで食べ終わって、次は水物のはず
それなのに、あのわらび餅が無いの?なぜか何も準備しる様子も無かったもんな
奥さんが今日はこれで終わりだからとお勘定したら、なんとお重のようなものが出てきたのです。
蓋を開けるとこれ
IMG_2790a170703.jpg
もう食べたよ、今更ご飯は食べれない、なんて言ってたら・・・・これデザートだって
黄色く丸いのはプリンで、前の黒いのはケーキ、そして横は果物
ビックリするよね、大きさは凄く小さいのですよ
今日も色々と楽しませてくれた料理でした。

今日も満足、そんな奥さんは、最後にお気に入りのヒロト君とツーショットで獲りたいからお願いと
IMG_0446170703.jpg
大満足な奥さん

今日は誰のお祝い?
ま、美味しい物が食べれたからいいか(≧▽≦)♪




よかったらポチっと応援してね!

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

21:18  |  ┣京都  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

*Comment

■お誕生日おめでとうございます♪

メタさん、おはようございます。
お誕生日おめでとうございます
(•◡•〟)
おいしそうなお料理がいっぱい。
私も、主人に いつか連れていってもらいたいものです(遠い目w)
 
イツカちゃん、体調が戻ってきていてよかったです。
調子が悪いと心配ですよね ^^;
 
 
あと。
お掃除機能付きのエアコン。
自分でぽちっとお掃除ボタンを押さないといけないんですね・・・

2、3日前に新しいエアコンになって、説明書が分厚くてまだ読めてません ^^;
今日くらいに、お掃除機能にチャレンジしてみます(笑
小春@ぽかぽかびより |  2017.07.04(火) 07:48 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。

あははっ 私も奥様の誕生日かと思いました 笑。
ヒロト君 居て良かったです。(^▽^;)
でも 奥様が喜んで下さるのが何よりですね♪

改めまして お誕生日おめでとうございます!
素敵なお祝いですね~。

水簾さん もう常連さんじゃないですか?
多分 お値段そう変わらないと思いますので
菊乃井も是非行かれてみて下さい。
きっと 気に入られると思います。

祇園丸山に行っても たん熊でも 下鴨茶寮でも帰りには車の中で
「やっぱり 菊乃井やわ」と 味覚は人それぞれですが
雰囲気 個室のお部屋 従業員の所作 諸々 私は好きです 機会がございましたら・・・・・・。(*^-^*)
mon tresor 2007 |  2017.07.04(火) 09:27 |  URL |  【コメント編集】

■鱧

メタさん、お誕生日おめでとうございます

ランチとはいえ、豪華ですね☆
目で楽しみ、舌で味わう
どのお料理も美味しそう

茶碗蒸しにお餅を入れるのは初めて見ました
お餅は最初に焼いておくのかしら?(OR蒸すとか?)
硬いまま入れていいのかしら?
気になります・・

鱧は、こちらではあまり目にしない食材です
西のほうでは夏は普通に手に入る食材なのですか?
スーパーで売っているくらいだからポピュラーなのかな~
仙台だと、夏はアナゴ!
そんな感じなのかな・・・

白焼きも椀物も美味しそうです
骨きりをしてあれば、小骨も気にならずに食べられるものなのかしら?

あぁ、どれも美味しそうで・・夕方に見るには目の毒すぎました^^;
 ふぶき |  2017.07.04(火) 16:26 |  URL |  【コメント編集】

お誕生日おめでとうございます。息子さん家族からのケーキ、そして奥様からのランチ、色々お祝いしていただいて良かったですね。

ランチとは言えないくらい、豪華な料理がどんどん出てきて、どれも美味しそうです。ハモは大きさによって骨切りの間隔などをかえるんですか・・・やっぱり本職の方がすることは違いますね。

我が家では主人が自己流でハモを裁いてくれるけど、小骨が口に残ります。これはやっぱり仕方ないなぁ。

猫ちゃんの体調が良くなって安心しましたね。異物が体内から出たから、スッキリしたんでしょう。でも原因がわかって良かった良かった・・・。
ゆいっちょん |  2017.07.04(火) 19:09 |  URL |  【コメント編集】

■小春ちゃん

有難うございます♪

もう皆独立してますので、これからは楽しもうと
今まで行けなかった処にも行って楽しんでます。
ここもランチなら少し高い位ですから、ボーナスでたら
是非是非行って見て下さい^^

お掃除付きのエアコンは、掃除は自動でしてくれる
と思うのですが、カビを発生させないようにするには
使用後の運転が必要らしいのです。
機種によっても違うと思うので、よく読んで見て下さい
カビがあると思うとエアコンが動かせなくなります^^;
メタさん |  2017.07.04(火) 19:25 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

有難うございます♪

僕の誕生日ですが、ここに決めたのは家内ですから
最初からヒロト君が望みだったのかも(笑)

菊の井、良いですね
一度行って見たいとは思ってるのです。
川床も行きたいし、たん熊近くのイタリアンのお店も行きたいし
行きたいところが多くて困ってるのですが、家内は
水簾の常連さんになれるよう(もうなってる)通うらしいです^^
メタさん |  2017.07.04(火) 19:39 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

有難うございます♪

京料理は目でも楽しめるから好きなんですよ
勿論美味しいですしね

茶碗蒸しの餅、聞いてなかったです。
茶碗蒸しは途中で動かすと固まりにくいから、最初からだと思いますが
食べたら、もっちりとろーんとして美味しかったですよ

京都の鱧は特別なのです。
昔、京都の都へ日本海や瀬戸内から魚を運んでいたようなのですが
夏は暑さで全部死んでしまい、生きた状態で運べたのは鱧しかなかったようです。

でも食べようと思うと小骨が多くて食べにくい、そこで骨切りという技が生まれたのだそうです。
関東での夏は鰻やアナゴが獲れるから、わざわざ骨切りが必要な鱧は必要なかったのでしょうね
神戸も同じ理由で、スーパーで売ってますが一般的じゃないですね

ところが京都はこの骨切りが上手く出来ると、一流の料理人と認められるようになり
京都での鱧料理は高級料理になったようです
つまり商売が上手いのですね^^
メタさん |  2017.07.04(火) 20:38 |  URL |  【コメント編集】

■ゆいっちょんさん

有難うございます♪
この歳になっても、皆から誕生祝いをして貰うとうれしいですね

水簾の夜は高いですし、遅くなるので帰るのが大変なのですよ
それでお昼のランチにしたのですが、これで十分でしょ

ご主人、骨切りされるのですか、素晴らしいですね
物凄く難しく技を習得するには3年以上は掛かると書いてましたよ
専用の包丁も要るみたいですし

イツカ、歯垢取から今回の件まで色々と大変でした
猫は喋れないので、調子が悪い時は色々と心配しましたが
兎に角、元気になったので一安心です^^
メタさん |  2017.07.04(火) 20:50 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2339-078a517c

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |