fc2ブログ
>
2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2017.05.26 (Fri)

ふわふわ卵が乗ったカレーライス♪



少し前の記事で間違ってる事が分かりました。
それは三宮の旧ダイエーがイオンになったという事

新しくオーパ2が出来上がってダイエーが運営してると言いましたが、食料品はイオンスタイルとして
展開して上手くいっている・・・だから食料品売り場はイオンの経営だと思って書きました。
看板もダイエーから黒のイオンスタイルという看板に全て変わったのです。

何年か前、イオンがダイエーを100%子会社化し、ダイエーが消滅すると新聞も賑わしました。
そしてダイエーの食料品売り場がイオンスタイルに予定通り変わったのです。
ここまではどうでもいい話

ところが、僕がクレジットカードをイオンカードに切り替えたので、カード会社からお得なお知らせが来ました。
「イオンでお買い物をしてイオンクレジットカードで支払うと5%引き」という案内
                ご注意、ダイエーグルメシティーは対象となりません」とのこと
だからこの島はダイエーグルメシティーなので、三宮のイオンで使おうと決めてました。

先日の日曜日に、子供達が遊びに来るというので久し振りにすき焼きでも、と思い三宮のイオンで
牛肉とか沢山買って、レジで5%引きのはがきを出したのです。
そしたらレジの人が「これはダイエーでは使えません」と言うのです。
僕が   「いやいや、ここはイオンでしょ?」というと
お姉さん「いえ、ここはダイエーです」と
2回ほど繰り返しました。

なにこれ、イオンスタイルってダイエーのこと?
そして看板をよく見てみると「イオンスタイル by daie」と小さくダイエーの文字が書いてるのです。
ここはダイエーで、変わって無かったの
あ~あ、サービスの案内もこれからよく注意しなくちゃ
どうもダイエーを無くす、というイオンの方針は変わってるようでした。


晩御飯です。
定期的に食べたくなるカレーライス
ということでカレーライスにしたのだけど、奥さんからのリクエストでオムカレーにしてと
ユーチューブでふわとろオムレツの作り方を見たのだけど、これは・・・・まだ無理

でも、なんの変化も無けりゃ面白くないので、ふわふわ卵を作って乗せてみました。
IMG_3592170526.jpg
タダのカレーライスも雰囲気が変わるでしょ
だけど、このふわふわ卵もフライパンで作ると結構難しい
だから以前テレビで見たように思う、湯銭で温めながら作るふわふわ卵にして乗せました。

卵だけを強調したレシピです。
<材料>2人分
ご飯・・・1合
カレー・・・適量
卵・・・3個
牛乳・・・大匙1
塩コショウ・・・少々

①温かいご飯とカレーは準備しておいてください。

②深めのフライパンに水を半分程入れ沸かし、金属のボウルに卵を割り入れ牛乳も入れてよく混ぜる

③フライパンのお湯に、卵が入ったボウルを入れて卵をかき混ぜながら固まる状況を見る

④好みの固さになったら、カレーライスの上に添えたら出来上がり

この方法でふわふわ卵を作ると時間が掛かりますが、失敗せずに出来そうです。
IMG_3594170526.jpg
久々にカレーライスが美味しかったです。



今日の奥さんは会社でご馳走を出してくれるようなので、一人ご飯です。
久し振りに三宮に出て、ちょっとお店で飲んで夜景をスマホで撮ってみようと思ってます。



よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

16:49  |    ┗カレーレシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)  |  編集  |  Top↑

*Comment

おはようございます。

ダイエー・イオンとややこしいのですね。
お店の地下のコーヨーも一時期成城石井の商品が入ったりしていましたが いつの間にかなくなりましたね あれは何だった?と思います。

カレーにたまごの組み合わせも面白いですね!
でも 生卵乗せたり スライスした茹で卵トッピングしたりがあるので 合いますよね。
最近カレー食べてないので 久々作ろうかと思います。
夫と娘は好きなので。
夏のカレーもいいですよね!
mon tresor 2007 |  2017.05.27(土) 07:28 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007さん

こんにちは♪

ホント、ダイエーとイオン、ややこしいです。
親会社のイオンがダイエーも全て含めて対応してくれたら
問題は無くなるのですがね
コーヨーと成城石井、同じようにややこしいですね(笑)

カレーは国民食で皆好きだから、色々と工夫しても安心して食べれます。
夏カレー・・・良いですね、また作ろうと思います^^
メタさん |  2017.05.27(土) 16:47 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2322-52afad7f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |