2017.04.12 (Wed)
2017 京の桜を訪ねて
先日、京都の桜を見に行こうと思って重たいカメラを担いだけどトラブル続きで中止
仕切り直しで月曜日に行ってきました。
この日はスマホのみで手ぶらの花見、楽ですね
少し時間は遅れたけど、9時半ごろ阪急の四条河原町に到着です。
駅から上がると木屋町通りの満開の桜が迎えてくれました。
もうこの辺から外国の方がいっぱいでしたね

早速バスに乗って、哲学の道へ
綺麗ですね、ほぼ満開というかピークを少し過ぎてるようにも思いましたが
桜の季節には、毎年ここへ来て楽しんでます。

歩いてると、日本人より外国の方の方が圧倒的に多かったです。
中国の方も多くSkypeで話してるのでしょうか、ネットの向こうの方に説明していましたが
「サクラ、サクラ」と言ってました。
中国語で何というか知らないのですが、日本の桜は中国のとは違うということなのでしょうね

スマホでもこういう撮り方が出来るんだと、最近覚えました。
いつもなら、ゆっくり歩くのですが物足りなさを感じましたので速足で歩きます。

そして、最後にいつものニャンコ達に挨拶して次の所へ移動です。
ここからは皆さん、永観堂を通って南禅寺に行かれるのが殆どなのですが
僕は野村美術館から曲がって疎水に沿って歩きます。
全く人が居ないでしょ
でもここには鶯がいてホーホケキョと聞こえるし、この川には鴨がいるのです。

運が良けりゃ、桜、鶯、鴨が一度に楽しめる絶好の場所
ここを通り抜けて、曲がると御屋敷通り
人が多いな、観光タクシーも来てる、でも日本人しかいない場所なんですよ

何回か来ましたが、満開の桜を見れたのは初めてです。
やや遅咲きなんですね
紅八重枝垂桜とお屋敷とが良い雰囲気で、とても綺麗!

どこかの会社の保養所かなんかだと思うのですが
接待して戴けませんか、無理ですね(笑)
晴れてたらまた違って見えると思うのですが、今日は雨が降らないだけでもマシですかね
ここから今度は平安神宮へ移動です。
平安神宮前の岡崎疎水ですが、満開で見事ですね

ここでは2人の若い女性が桜を楽しんでましたが、中国の方でした。
二人は景色を楽しんで、落ちてる桜の花びらを拾って持ち帰るのか大事にしてました。
何年か前は、桜の枝を持って記念撮影してるマナー違反を多く見掛けましたが
この日は、日本の老夫婦1組がマナー違反してるのを見ただけ
外国の方のマナーレベルは確実に良くなってるように思います。
鳥居の前で、春の平安神宮らしい写真を一枚

ここで平安神宮の神苑へ行けば、見事な八重枝垂れ桜が見れたのだと思うのですが
おそらく凄い人だろうと、更に西へ移動して仁和寺の御室桜を見に行きました。
バスで大宮まで行って、そこから嵐電に乗って仁和寺へ
途中、嵐電の桜のトンネルも楽しめました(写真は無しでスミマセン)
仁和寺に到着しましたが、人は少なくゆっくり楽しめそうと思ったら
二王門入口に看板「つぼみふくらむ」って

遅咲きとは聞いてたけど、まだつぼみとはね
だけど帰るわけにもいかず、中に入って他の桜を楽しみました。
中門と桜の様子です。

ここは国宝の金堂がある世界遺産のお寺なのです。
でも位置的に西の方だけど、嵐山でもないので観光客は多くないのですよ
五重塔です。

これはソメイヨシノと金堂ですね

で、で、御室桜です。
全く咲いてないのですが、桜の木が全然違うでしょ

低く咲くのが特徴らしく、例年10日程遅いらしいのです。
来年、この桜をメインに見ることにしましょうかね
最後にお寺の様子を見ながら帰りましょう

神戸に帰る前に、腹ごしらえ
久々に上七軒のふた葉さんでカレーなんばを食べたい
カレーなんばって他では通用しない言い方みたいですが
肉が入るとカレー肉うどん、油揚げならカレーなんばとなるのです。

このとろみがマネできない
片栗粉だけじゃないと思うのですが、トロミは何を使ってるのでしょうね?
久々に美味しかったです。
帰り際、バスの中から二条城が見えましたが凄いバスの数
お城を囲むように空のバスが並んでました。
今日のテレビで二条城のプロジェクションマッピングを紹介してましたが、幻想的で凄く綺麗でした。
だけど、行けば物凄く人が多くて真面には見えないんだろうなと思うのです。
今年の桜もこれで終わりですね
街中では、あちこちで新入生の初々しい姿が見えました。
よかったらポチっと応援してね!

わすれ草 |
2017.04.12(水) 20:42 | URL |
【コメント編集】
桜も時期が違うと色んな様子を見せてくれますね
一人で忙しくあちこちと見て回りましたが
京都の桜が好きなもので、毎年穴場を探してるみたいです。
スマホでも綺麗に撮れるものですね
重たい一眼レフが嫌になっちゃった(笑)
一人で忙しくあちこちと見て回りましたが
京都の桜が好きなもので、毎年穴場を探してるみたいです。
スマホでも綺麗に撮れるものですね
重たい一眼レフが嫌になっちゃった(笑)
メタさん |
2017.04.12(水) 21:49 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
お天気が良くてよかったですね。
最近雨が続いていたので 桜散らないか心配していたのです。
桜シーズンに京都はなかなか行けないのですが 綺麗ですね~。
観光客も多いでしょうね。
どこにも居ますね。(^▽^;)
有馬も本当にすごいですよ。
私も昨日 近所に桜を見に行きました。
癒されますね。
お天気が良くてよかったですね。
最近雨が続いていたので 桜散らないか心配していたのです。
桜シーズンに京都はなかなか行けないのですが 綺麗ですね~。
観光客も多いでしょうね。
どこにも居ますね。(^▽^;)
有馬も本当にすごいですよ。
私も昨日 近所に桜を見に行きました。
癒されますね。
mon tresor 2007 |
2017.04.13(木) 08:58 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
桜の季節なのに天気の良い日が少なくて、丁度月曜日が
曇り予報なので思い切って行ってきました。
京都は全体の風景と桜がマッチして綺麗ですよね
だから写真も出来るだけ周りの風景も一緒に撮りました。
観光客はこの時期は凄く多いですよね、仕方ないです。
でもガイドブックに載ってる場所は凄く多いですが
載ってない所は、意外と少なくてゆっくり楽しめます。
ただ他の方と話す時の話題性に欠けますけどね^^;
桜の季節なのに天気の良い日が少なくて、丁度月曜日が
曇り予報なので思い切って行ってきました。
京都は全体の風景と桜がマッチして綺麗ですよね
だから写真も出来るだけ周りの風景も一緒に撮りました。
観光客はこの時期は凄く多いですよね、仕方ないです。
でもガイドブックに載ってる場所は凄く多いですが
載ってない所は、意外と少なくてゆっくり楽しめます。
ただ他の方と話す時の話題性に欠けますけどね^^;
メタさん |
2017.04.13(木) 21:43 | URL |
【コメント編集】
楽しませていただきました。
学生時代は、京都で過ごしましたので。
懐かしく、あのころを思い出します。
二十年以上経過しているに風景的にはあまり変化ありませんでした。
さすが、景観の規制の厳しい京都ですね。
学生時代は、京都で過ごしましたので。
懐かしく、あのころを思い出します。
二十年以上経過しているに風景的にはあまり変化ありませんでした。
さすが、景観の規制の厳しい京都ですね。
学生時代は京都でしたか
京都なら、良い喫茶店があったりして充実した学生生活を
送られたんじゃないかと思います。
僕は退職してから、京都へ遊びに行くようになりましたので
昔の事はよく分からないのです。
でも良いところですよね
平安時代の話が好きで、史跡めぐりなんかもしてました^^
京都なら、良い喫茶店があったりして充実した学生生活を
送られたんじゃないかと思います。
僕は退職してから、京都へ遊びに行くようになりましたので
昔の事はよく分からないのです。
でも良いところですよね
平安時代の話が好きで、史跡めぐりなんかもしてました^^
メタさん |
2017.04.14(金) 21:32 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
街を知っているから穴場を見つけられるんですね。いいなあ。
スマホでの写真もきれいです。私はスマホ写真をもっと練習しなくちゃダメですわ。いつもピンボケです。
とろんとしたうどん、食べたくなりましたよ。