2017.01.13 (Fri)
たこが余ったらコレ!たこ飯♪
寒くなってきましたね
どこか外を歩きたいけど、この寒さで風邪を引いたらもっといけないから我慢かな
昨日は午前中の仕事から帰るのに、阪急電車の普通に乗ったんだけど暖房が効いてて温かい
眠気もあるし、席も空いてるので少しウツラウツラと寝てました。
三宮に着いて降りるのだけど、寒いから商店街を歩いてもな、なんて思ってこのまま乗っておこうか
そう思い、折り返して西宮北口まで気持ちよく乗ってたのです。
梅田迄は遠いから、ここで乗り換えて三宮行普通電車に乗ったのですが・・・暖房が入ってない^^;
寒いという程じゃないけど、気持ち良くないし寝れない
なんでも思い通りにならんもんやね(笑)
たこがまだ余ってたので、何を作ろうかと思って歩いてたら目に入ったのがたこ釜飯
釜飯もいいけど、炊飯器を買ったから炊飯器で作りましょう
具は有るもので、人参と刻み葱、それに錦糸玉子にしました。
炊きあがった後、お茶碗に盛ったんですが我ながら美味しそうに出来た

たこが小さくなったけど、タコの旨味は残ってる(笑)
切った時は大きかったのにね、それも工夫が必要なのかな
<材料>
米・・・1合
たこ・・・50g
人参・・・20g
刻み葱・・・二つまみ
卵・・・1個
★白出汁・・・大匙1.5
★醤油・・・大匙1
★味醂・・・大匙2/3
★酒・・・大匙2/3
①たこは食べ易い大きさにぶつ切り、人参は皮を剥き縦に薄切りにして細切り
卵は溶いて卵焼き器で薄く焼いて細切りにして錦糸卵にする。
②炊飯器に研いだ米と通常の水を入れ、★の調味料を入れてさっと混ぜ
1のたこと人参を入れて炊飯器のスイッチを入れて炊く
③炊き上がったら蒸らして、お茶碗に盛り1の錦糸卵と刻み葱を散らしたら完成!
美味しかったので、奥さんが弁当にもとリクエスト
晩に炊飯器にセットだけすればいいので、翌日の弁当はたこ飯でした。

少し前の事、家族皆が集まって年賀の様子
いつもなら何か作るのだけど、今年は買って皆で過ごしました。

珍しくアルコールは無し、息子達もノンアルコールビールで
イツカも参加したいらしく、一緒に座ってテーブル眺めてます^^
丁度、孫の誕生日でもあったので誕生会に
ローソクたてて、皆でお祝いの歌を歌ってね

孫も皆にお祝いして貰って嬉しかったみたい
そして猫と遊んで、トランプもしてと賑やかな一日でした。
お正月はこうやって賑やかなのがいいですね
よかったらポチっと応援してね!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |