2016.12.11 (Sun)
冬は大根 ゆず大根♪
今朝、奥さんに何が食べたい?って聞くと
返ってきた返事が「ん~~煮魚、カレイかとかイトヨリとか白身の魚がいい」って
青魚の血合いが毒やと言って食べない人が、なかなかの返事
それに僕が煮魚苦手なの知ってるから・・・・ん?
ま、要望してるのだからとスーパーをうろついてたら、一番先に目に入ったのが「ふぐひれ」
5枚入って600円もするのだけど、久し振りにひれ酒が飲みたいと思ったのです。
普段なら高いから買うのを迷うのだけど、今日はさっとカゴに入れっちゃった(笑)
そうなりゃ、肴は和食だよね
大根煮と煮魚にしようと決めました。
その時さっと浮かんだのが、千本釈迦堂の大根煮
大根と揚げを煮た物だけど、美味しそうだけど彩は良くない
だから人参を追加して、黄色のゆずと緑のネギをパラパラっと
勿論ゆずの香もたっぷりと出来ました~~~~ゆず大根

皮だけじゃなく果汁も入れてるので、ゆず風味たっぷり
しかも最初にしっかり煮込んであるので柔らかくて美味しい
ちょっと余分目に作ったつもりだけど、お代わりで全部食べてしまいました。
<材料>2人分
大根・・・1/2本
人参・・・1本
京揚げ・・・1枚
顆粒和風出汁・・・小匙1
醤油・・・大匙3
酒・・・大匙2
味醂・・・大匙2
砂糖・・・大匙1
ゆず果汁・・・小匙2
ゆず皮・・・少々
刻み葱・・・一つまみ
①大根は皮を剥いて1cm幅に切り面取り、人参は皮を剥いて乱切り、京揚げは油抜きをして
8等分する。
②鍋に1の大根と人参を入れて、十分に浸かる程度の水を入れて柔らかくなるまで煮込み
柔らかくなったら取り出して水でさっと洗う(灰汁とり)
③2の鍋を水洗いしたら、そこへ水600ccと顆粒和風出汁を入れて沸かし、2の大根と人参
酒、味醂、砂糖を入れて5分程煮込み、醤油を入れて味付けする。
④1の切った京揚げを入れて弱火で煮込み、最後にゆず果汁を入れてさっと煮込んだら器に盛り
ゆず皮と刻み葱を添えて完成
大根を煮込むとき、米のとぎ汁は使いませんでしたが問題ないですよ
でも味付けは、もう少し醤油を濃くして飴色にした方が美味しいかも、、、ね
盛り付けが悪い?

実は京都の千本釈迦堂の大根炊きは食べたことが無いのです。
東山花灯篭の時に、あるお寺で食べたことはあるんですがね
この時期の大根の方が美味しいから一度は食べてみたいですね
もう一品は奥さんリクエストのカレイの煮付け
どう?それなりに美味しく出来てるでしょ

ちょっとづつ成長してるように思えるんだけど(自分で言ってる)
煮物は盛り付けた後の汁が大事、無いと美味しく見えないって前回の失敗で覚えたの(笑)
今日のこんだて
ゆず大根
カレイの煮付け
五目豆(フジッコで買ったの)
楽しみなお酒なんだけど、ひれ酒は燗しなきゃ
お湯でも、レンジでもいいみたいだけど、適当なのが無い
二人共日本酒の燗は苦手なので飲まないから道具が無いの
仕方なしに、この日は冷で(でもひれ酒は別物、美味しいからね)

黒い口紅のお嬢がテーブルに上がってじっと見ています。
おさかな、お魚頂戴!
今日の日曜日、夫婦忘年会にすることにしました。
世間様のように、我が家はボーナスも無いからいつでもいいんだけどね
一応毎年やってるもんだから、二人共予定の無い今日に決めました。
今年は牡蠣にしよう
牡蠣峰も考えたんだけど、畳に座布団はしんどいのです
ということで、お洒落に(神戸だからね)オイスターバーに決めました。
ウインドショッピングでもしながらブラブラして、海を見ながら牡蠣三昧
楽しい忘年会になりますように!
よかったらポチっと応援してね!

返ってきた返事が「ん~~煮魚、カレイかとかイトヨリとか白身の魚がいい」って
青魚の血合いが毒やと言って食べない人が、なかなかの返事
それに僕が煮魚苦手なの知ってるから・・・・ん?
ま、要望してるのだからとスーパーをうろついてたら、一番先に目に入ったのが「ふぐひれ」
5枚入って600円もするのだけど、久し振りにひれ酒が飲みたいと思ったのです。
普段なら高いから買うのを迷うのだけど、今日はさっとカゴに入れっちゃった(笑)
そうなりゃ、肴は和食だよね
大根煮と煮魚にしようと決めました。
その時さっと浮かんだのが、千本釈迦堂の大根煮
大根と揚げを煮た物だけど、美味しそうだけど彩は良くない
だから人参を追加して、黄色のゆずと緑のネギをパラパラっと
勿論ゆずの香もたっぷりと出来ました~~~~ゆず大根

皮だけじゃなく果汁も入れてるので、ゆず風味たっぷり
しかも最初にしっかり煮込んであるので柔らかくて美味しい
ちょっと余分目に作ったつもりだけど、お代わりで全部食べてしまいました。
<材料>2人分
大根・・・1/2本
人参・・・1本
京揚げ・・・1枚
顆粒和風出汁・・・小匙1
醤油・・・大匙3
酒・・・大匙2
味醂・・・大匙2
砂糖・・・大匙1
ゆず果汁・・・小匙2
ゆず皮・・・少々
刻み葱・・・一つまみ
①大根は皮を剥いて1cm幅に切り面取り、人参は皮を剥いて乱切り、京揚げは油抜きをして
8等分する。
②鍋に1の大根と人参を入れて、十分に浸かる程度の水を入れて柔らかくなるまで煮込み
柔らかくなったら取り出して水でさっと洗う(灰汁とり)
③2の鍋を水洗いしたら、そこへ水600ccと顆粒和風出汁を入れて沸かし、2の大根と人参
酒、味醂、砂糖を入れて5分程煮込み、醤油を入れて味付けする。
④1の切った京揚げを入れて弱火で煮込み、最後にゆず果汁を入れてさっと煮込んだら器に盛り
ゆず皮と刻み葱を添えて完成
大根を煮込むとき、米のとぎ汁は使いませんでしたが問題ないですよ
でも味付けは、もう少し醤油を濃くして飴色にした方が美味しいかも、、、ね
盛り付けが悪い?

実は京都の千本釈迦堂の大根炊きは食べたことが無いのです。
東山花灯篭の時に、あるお寺で食べたことはあるんですがね
この時期の大根の方が美味しいから一度は食べてみたいですね
もう一品は奥さんリクエストのカレイの煮付け
どう?それなりに美味しく出来てるでしょ

ちょっとづつ成長してるように思えるんだけど(自分で言ってる)
煮物は盛り付けた後の汁が大事、無いと美味しく見えないって前回の失敗で覚えたの(笑)
今日のこんだて
ゆず大根
カレイの煮付け
五目豆(フジッコで買ったの)
楽しみなお酒なんだけど、ひれ酒は燗しなきゃ
お湯でも、レンジでもいいみたいだけど、適当なのが無い
二人共日本酒の燗は苦手なので飲まないから道具が無いの
仕方なしに、この日は冷で(でもひれ酒は別物、美味しいからね)

黒い口紅のお嬢がテーブルに上がってじっと見ています。
おさかな、お魚頂戴!
今日の日曜日、夫婦忘年会にすることにしました。
世間様のように、我が家はボーナスも無いからいつでもいいんだけどね
一応毎年やってるもんだから、二人共予定の無い今日に決めました。
今年は牡蠣にしよう
牡蠣峰も考えたんだけど、畳に座布団はしんどいのです
ということで、お洒落に(神戸だからね)オイスターバーに決めました。
ウインドショッピングでもしながらブラブラして、海を見ながら牡蠣三昧
楽しい忘年会になりますように!
よかったらポチっと応援してね!

mon tresor 2007 |
2016.12.12(月) 07:49 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
魚は美味しく作るのが難しいですね
でも一流の処で食べると、食べ易くて美味しいですから
そこまで腕が上がれば良いのでしょうがなかなかね
歳と共に肉も食べれなくなってきたので
栄養的に良い魚をもっと食べたらいいのですが
苦手なものですから、なかなか上達しません。
インスタ、あれ僕なんですよ
家内はもう一つの名前なんです。
牡蠣の店は次にアップしますね(*^□^)
魚は美味しく作るのが難しいですね
でも一流の処で食べると、食べ易くて美味しいですから
そこまで腕が上がれば良いのでしょうがなかなかね
歳と共に肉も食べれなくなってきたので
栄養的に良い魚をもっと食べたらいいのですが
苦手なものですから、なかなか上達しません。
インスタ、あれ僕なんですよ
家内はもう一つの名前なんです。
牡蠣の店は次にアップしますね(*^□^)
メタさん |
2016.12.12(月) 19:43 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2016.12.12(月) 23:46 | |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
私も魚食べなきゃな~と やはり苦手なので 余り食卓へ上がらないのですよ💦
西京漬けがどうにかやっと食べれますので そればかりです。
お魚煮つけるの難しいですよね お上手に煮崩れもないですし
確実に上達されてますよ~。
奥様のインスタで牡蠣拝見しました。
どちらのお店かな~?と。
また記事のアップ楽しみにしております♪