2016.11.19 (Sat)
京都の紅葉を見たくて・・・
毎年、京都の紅葉を楽しみに行っており、今年も期待しておりました。
温暖化でだんだんと紅葉の見頃も遅くなって、今年も12月に入ってからだと思っていましたが
今年は急に寒くなって早くなってるとか
それに奥さんの仕事休みが土日となったため、一緒の休みが日曜日しかありません。
一週間毎の判断では、外すと見ごろで見れなくなってしまいます。
ネットで情報は集めてますが、実際は見てみないと分からないので
金曜日、僕は休みなので下見を兼ねて紅葉を見てきました。
阪急電車の嵐山駅を降りると、ま~~~凄い人
アジア系の外国の方が多かったのですが、桂川に着くとそこへ修学旅行生でしょうか
学生の団体さんも沢山で、ごった返していました。
折角ですので渡月橋の写真を1枚、山も色づいてますね

毎年ここでゆっくり見ることはありません、騒がしいですから
真っすぐ嵯峨野に向かいます。
いつも行くのは真っ先に清凉寺の隣、宝筐院です。
情報では一部見ごろと、少し早いような様子となってましたが、どうでしょう?

やはり少し早い、そんな感じですね
ここが良いのは渡月橋から歩いて15分程度なのですが、人が極端に少なくなるのです。
毎年こんな感じなんですよ
お堂に上がらせて貰って、一人座って静かな時間を愉しみます。

向こう側に女性がそっと庭を覗いてるくらいで、静かでしょ
庭から見える紅葉です。

このお寺は平安時代の白川天皇の意向で建立されたお寺
昔の人も、ここでこうして紅葉を愉しんでたのでしょうね
夏はね、渡月橋がうだるような暑さでも、ここのお堂に入ると涼しいのですよ

じっと座ってましたら、鐘をつく音が聞こえてきましてね
正にタイムスリップしたような気分でした。
そしてお庭に出て高橋真梨子さんの「流れる」を聴きながら一人歩いてました。

そしたら同じように歩いてられた母娘から写真を撮って欲しいと言われ
快く引き受けて撮影後カメラをお渡しすると、「ここは良い所ですね」と言って話されたので
色々と説明させて貰い、近辺の観光案内の説明もさせて貰いました。
時間もまだ早かったので、ここから化野(あだしの)行くことにしました。
二尊院近くの祇王寺へ行く手前の檀林寺の紅葉

ここで食べ歩き用の干し柿を買いましてね
久し振りに干し柿を頂きましたが、懐かしかったです。
ここから化野念仏寺へ向かう途中の様子です。
この辺りは嵯峨鳥居本○○町と鳥居の名前が付くのですが、ず~~と奥まで行くと鳥居があるのです
その鳥居まで観光客が来ることはないですがね
余談でしたが、人は少なくてもちゃんとお店はあるのです。
茶寮となってますが湯豆腐もありましてね、欧米系の外国人の方が食事をされてました。

この辺りの豆腐はどこも森嘉の豆腐を使ってますので、そんなにお店の差は無いです。
それならばごった返した渡月橋付近じゃなくても、こういった趣のあるゆったりしたお店で食べる方が良いのでは
値段も安かったですよ
もう少し奥に行くとお土産やさん

竹細工の器とか魅力的なお土産が沢山ありました。
今日は急に来たものだから持ち合わせが少ないし、一人だしね
次、奥さんと来た時に選んでもらって買おうかな
ほんと人が少ない感じでしょ
外国の方や、団体さんが来ることは殆どありません
ここまで人力車で来ると、かなりの値段になりますが記念だから・・・いいなぁ

そうこうしてると化野念仏寺に着きました。
ここの紅葉も綺麗でしょ

石段をズ~と上がっていきます。

上がりますと石仏が沢山あります。
ここは写真を撮っちゃ罰があたりますので写真は無いですが、極楽浄土へ行けることを願い
永遠の別離をしたところと言われてます。
その横には竹林もあるのです。

ここは社務所になるのでしょうか

良いことが書いてましたので撮らせて貰いました。

昔から言い伝えられてることなのですね
出来てないことが多いですが、たまには思い出して反省しなくちゃね
また戻って、大覚寺に行ってそこから四条河原町に出て一杯ひっかけて帰ろうか
なんて思いましたが、森嘉の豆腐も捨てたもんじゃないしね
今日は一人だから、大人しく森嘉豆腐で絹ごし、厚揚げ、ひろうすを買いました。

今日行って分かったのは、紅葉はもう少しして来週の中頃がピークですかね
27日の日曜日は、もう峠を越してるかも
でも奥さんは高台寺のライトアップが見たいと言ってるので、来週の土曜日は
行列に並んで高台寺のライトアップにプロジェクションマッピングを見てみようかと思ってます。
そうすると美味しいお店も探さなくっちゃ!
よかったらポチっと応援してね!

温暖化でだんだんと紅葉の見頃も遅くなって、今年も12月に入ってからだと思っていましたが
今年は急に寒くなって早くなってるとか
それに奥さんの仕事休みが土日となったため、一緒の休みが日曜日しかありません。
一週間毎の判断では、外すと見ごろで見れなくなってしまいます。
ネットで情報は集めてますが、実際は見てみないと分からないので
金曜日、僕は休みなので下見を兼ねて紅葉を見てきました。
阪急電車の嵐山駅を降りると、ま~~~凄い人
アジア系の外国の方が多かったのですが、桂川に着くとそこへ修学旅行生でしょうか
学生の団体さんも沢山で、ごった返していました。
折角ですので渡月橋の写真を1枚、山も色づいてますね

毎年ここでゆっくり見ることはありません、騒がしいですから
真っすぐ嵯峨野に向かいます。
いつも行くのは真っ先に清凉寺の隣、宝筐院です。
情報では一部見ごろと、少し早いような様子となってましたが、どうでしょう?

やはり少し早い、そんな感じですね
ここが良いのは渡月橋から歩いて15分程度なのですが、人が極端に少なくなるのです。
毎年こんな感じなんですよ
お堂に上がらせて貰って、一人座って静かな時間を愉しみます。

向こう側に女性がそっと庭を覗いてるくらいで、静かでしょ
庭から見える紅葉です。

このお寺は平安時代の白川天皇の意向で建立されたお寺
昔の人も、ここでこうして紅葉を愉しんでたのでしょうね
夏はね、渡月橋がうだるような暑さでも、ここのお堂に入ると涼しいのですよ

じっと座ってましたら、鐘をつく音が聞こえてきましてね
正にタイムスリップしたような気分でした。
そしてお庭に出て高橋真梨子さんの「流れる」を聴きながら一人歩いてました。

そしたら同じように歩いてられた母娘から写真を撮って欲しいと言われ
快く引き受けて撮影後カメラをお渡しすると、「ここは良い所ですね」と言って話されたので
色々と説明させて貰い、近辺の観光案内の説明もさせて貰いました。
時間もまだ早かったので、ここから化野(あだしの)行くことにしました。
二尊院近くの祇王寺へ行く手前の檀林寺の紅葉

ここで食べ歩き用の干し柿を買いましてね
久し振りに干し柿を頂きましたが、懐かしかったです。
ここから化野念仏寺へ向かう途中の様子です。
この辺りは嵯峨鳥居本○○町と鳥居の名前が付くのですが、ず~~と奥まで行くと鳥居があるのです
その鳥居まで観光客が来ることはないですがね
余談でしたが、人は少なくてもちゃんとお店はあるのです。
茶寮となってますが湯豆腐もありましてね、欧米系の外国人の方が食事をされてました。

この辺りの豆腐はどこも森嘉の豆腐を使ってますので、そんなにお店の差は無いです。
それならばごった返した渡月橋付近じゃなくても、こういった趣のあるゆったりしたお店で食べる方が良いのでは
値段も安かったですよ
もう少し奥に行くとお土産やさん

竹細工の器とか魅力的なお土産が沢山ありました。
今日は急に来たものだから持ち合わせが少ないし、一人だしね
次、奥さんと来た時に選んでもらって買おうかな
ほんと人が少ない感じでしょ
外国の方や、団体さんが来ることは殆どありません
ここまで人力車で来ると、かなりの値段になりますが記念だから・・・いいなぁ

そうこうしてると化野念仏寺に着きました。
ここの紅葉も綺麗でしょ

石段をズ~と上がっていきます。

上がりますと石仏が沢山あります。
ここは写真を撮っちゃ罰があたりますので写真は無いですが、極楽浄土へ行けることを願い
永遠の別離をしたところと言われてます。
その横には竹林もあるのです。

ここは社務所になるのでしょうか

良いことが書いてましたので撮らせて貰いました。

昔から言い伝えられてることなのですね
出来てないことが多いですが、たまには思い出して反省しなくちゃね
また戻って、大覚寺に行ってそこから四条河原町に出て一杯ひっかけて帰ろうか
なんて思いましたが、森嘉の豆腐も捨てたもんじゃないしね
今日は一人だから、大人しく森嘉豆腐で絹ごし、厚揚げ、ひろうすを買いました。

今日行って分かったのは、紅葉はもう少しして来週の中頃がピークですかね
27日の日曜日は、もう峠を越してるかも
でも奥さんは高台寺のライトアップが見たいと言ってるので、来週の土曜日は
行列に並んで高台寺のライトアップにプロジェクションマッピングを見てみようかと思ってます。
そうすると美味しいお店も探さなくっちゃ!
よかったらポチっと応援してね!

【More・・・】
mon tresor 2007 |
2016.11.20(日) 09:53 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
京都の桜と紅葉は毎年楽しみに行ってます。
でもガイドブックに載ってる場所は、ごった返して
愉しむ気になれないので、人の少ない所を探して行ってます。
食事も良いお店を探すのが楽しみですけどね
来週、もう一度行ってみようと思ってます。
その時は晩御飯も一緒に美味しい店に行けたらいいな
なんて思ってます。
京都の桜と紅葉は毎年楽しみに行ってます。
でもガイドブックに載ってる場所は、ごった返して
愉しむ気になれないので、人の少ない所を探して行ってます。
食事も良いお店を探すのが楽しみですけどね
来週、もう一度行ってみようと思ってます。
その時は晩御飯も一緒に美味しい店に行けたらいいな
なんて思ってます。
メタさん |
2016.11.20(日) 20:20 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
京都に行かれたのですね。
いいですね~紅葉はなかなか行きませんね。
食事をして買い物するのが精一杯。
車なので 駐車場も満車が多くて どうしてもフットワークが・・・・・
電車でふらりと が いいですね。
お写真でも十分綺麗です。
楽しませて頂きました 有難うございます。