2016.07.07 (Thu)
パンを焼きました♪
暑いですね
こう暑いとネタ探しに外をブラブラと歩くことが出来ません。
と、まあ言い訳を先に言うといて、ちょっと愚痴でも(笑)
朝ごはんの準備はいつも奥さんがしてくれます。
以前はパン中心だったのですが、最近は野菜サラダ(前日沢山作っておきます)に
ヨーグルト、バナナ、コーヒーそんな感じです。
それで僕は食べ終わったバナナの皮を器に入れたんです。
そしたら奥さんが「汚いのはいつも私や」と言うのです。
テーブルに袋を置いてるから気付いてそこに入れよ、と言う事らしいです。
似たようなことで、食べた後の袋を僕はくちゃくちゃと握り潰すのですが
奥さんはそれもいつも怒ります。
きちっと畳んで捨て易くしなさいと
スミマセンと謝ってから渡して捨てて貰います。
ま、それは置いといて、今朝の「いつも」とはどういう事?
洗い物は料理の途中でも少ししますし、何かあれば食後の片付けも洗い物もするのです。
だけど奥さんが、それは私がするから置いといて、と言うのでお願いしてるのです。
偶に気を利かして、洗い物してると「どうしたん?私がするのに・・・イヤミ?」
なんて言うからそのままなんだけどね・・・
別に喧嘩してるとか、そんな話じゃないんだけどね・・・しょうもない話でした(笑)
パンをまた焼きました。
見栄えはそれなりに、でも35点ぐらいかな

奥さんが帰ってきて「パンが食べたかったから買ってきた」って
「ま、そう言わずどんなんか1個食べてよ」と言ったのですが
ほんと1個だけ食べて、ん~~ん、まだまだやねと
奥さんはお店で売ってるのと比べますし、僕もまだ納得できるのには程遠い出来
ここから少しづつ工夫していこうと思います。
ただ、どうも気になるのがパン教室で調理台に40分も叩きつける作業
他のレシピを見てもそんなにしてるのは見かけないのです。
特に女性にはかかなり辛い作業になるから、他ではもっと簡単にしてると思うのです。
本のレシピ見ても手にくっつくときは数回調理台に叩きつけると書いてます。
そこが引っ掛かって水分が多い状態から抜け出せていません。
次への改善すべき課題が見えるようにするためレシピを書いておきます。
<材料>
強力粉・・・250g
砂糖・・・25g
塩・・・5g
ドライイースト・・・小さじ1
卵・・・1個(42gでした)
水・・・120cc(卵とトータル162cc)としました
無塩バター・・・30g
ピザチーズ・・・お好みで
<工程>
気温29℃、粉温度・・・29℃と高かったので粉は冷蔵庫で30分冷やしました。
水は冷蔵庫に入れてあって11℃でした。
全てを入れてよく混ぜて、捏ねていきますが水分は多い状態(パン教室よりも多い感じでした)
そして叩き付けて20分程で諦めました(まだかなり水分が多いです)
その状態で1次発酵、取り出して20分寝かして切り出し成型
やはり柔らかいので成型しても崩れてしまうのです。
2次発酵して焼きました。
中を空洞になるくらいにしたいのですが、まだまだ難しいです
練習して自分のものにしなくちゃね
オーブンもかなり問題で工夫しなくちゃいけないです。
全部焼いたのをお皿に出すとこんなに焼きが違います。

かなり焦げてる部分があるでしょ、それに対して手前のパンはまだ焼きが足りない感じです。
オーブンの左と右でこれだけ差が出るのです。
途中で入れ替える作業を上手くしないといけないのでしょうね
この焼いたパンはクルトンへと変身致します(笑)
明日は健康診断、毎年前年の体重を下回る目標できましたが今年はギブアップ
結局1kgほど増えた状態になりそう
ま、他に問題なく健康で良しとなりますように!
よかったらポチっと応援してね!

こう暑いとネタ探しに外をブラブラと歩くことが出来ません。
と、まあ言い訳を先に言うといて、ちょっと愚痴でも(笑)
朝ごはんの準備はいつも奥さんがしてくれます。
以前はパン中心だったのですが、最近は野菜サラダ(前日沢山作っておきます)に
ヨーグルト、バナナ、コーヒーそんな感じです。
それで僕は食べ終わったバナナの皮を器に入れたんです。
そしたら奥さんが「汚いのはいつも私や」と言うのです。
テーブルに袋を置いてるから気付いてそこに入れよ、と言う事らしいです。
似たようなことで、食べた後の袋を僕はくちゃくちゃと握り潰すのですが
奥さんはそれもいつも怒ります。
きちっと畳んで捨て易くしなさいと
スミマセンと謝ってから渡して捨てて貰います。
ま、それは置いといて、今朝の「いつも」とはどういう事?
洗い物は料理の途中でも少ししますし、何かあれば食後の片付けも洗い物もするのです。
だけど奥さんが、それは私がするから置いといて、と言うのでお願いしてるのです。
偶に気を利かして、洗い物してると「どうしたん?私がするのに・・・イヤミ?」
なんて言うからそのままなんだけどね・・・
別に喧嘩してるとか、そんな話じゃないんだけどね・・・しょうもない話でした(笑)
パンをまた焼きました。
見栄えはそれなりに、でも35点ぐらいかな

奥さんが帰ってきて「パンが食べたかったから買ってきた」って
「ま、そう言わずどんなんか1個食べてよ」と言ったのですが
ほんと1個だけ食べて、ん~~ん、まだまだやねと
奥さんはお店で売ってるのと比べますし、僕もまだ納得できるのには程遠い出来
ここから少しづつ工夫していこうと思います。
ただ、どうも気になるのがパン教室で調理台に40分も叩きつける作業
他のレシピを見てもそんなにしてるのは見かけないのです。
特に女性にはかかなり辛い作業になるから、他ではもっと簡単にしてると思うのです。
本のレシピ見ても手にくっつくときは数回調理台に叩きつけると書いてます。
そこが引っ掛かって水分が多い状態から抜け出せていません。
次への改善すべき課題が見えるようにするためレシピを書いておきます。
<材料>
強力粉・・・250g
砂糖・・・25g
塩・・・5g
ドライイースト・・・小さじ1
卵・・・1個(42gでした)
水・・・120cc(卵とトータル162cc)としました
無塩バター・・・30g
ピザチーズ・・・お好みで
<工程>
気温29℃、粉温度・・・29℃と高かったので粉は冷蔵庫で30分冷やしました。
水は冷蔵庫に入れてあって11℃でした。
全てを入れてよく混ぜて、捏ねていきますが水分は多い状態(パン教室よりも多い感じでした)
そして叩き付けて20分程で諦めました(まだかなり水分が多いです)
その状態で1次発酵、取り出して20分寝かして切り出し成型
やはり柔らかいので成型しても崩れてしまうのです。
2次発酵して焼きました。
中を空洞になるくらいにしたいのですが、まだまだ難しいです
練習して自分のものにしなくちゃね
オーブンもかなり問題で工夫しなくちゃいけないです。
全部焼いたのをお皿に出すとこんなに焼きが違います。

かなり焦げてる部分があるでしょ、それに対して手前のパンはまだ焼きが足りない感じです。
オーブンの左と右でこれだけ差が出るのです。
途中で入れ替える作業を上手くしないといけないのでしょうね
この焼いたパンはクルトンへと変身致します(笑)
明日は健康診断、毎年前年の体重を下回る目標できましたが今年はギブアップ
結局1kgほど増えた状態になりそう
ま、他に問題なく健康で良しとなりますように!
よかったらポチっと応援してね!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |