2016.06.20 (Mon)
ビールにピッタシ!甘酢ざんぎ♪
料理を作ってると道具や器が要りますよね
パンもこれからとなると、更に道具が必要になるかも
最低限必要な道具は今でも持ってるのですが、そこは続けると
やはり人並みに良いものが欲しくなってきますよね
我が家の問題は、古いマンションなのでキッチンが凄く狭い
大胆にリフォームしたいのですが、そこは、ほれ、歳も歳で先立つものがない。
一方我慢するにしてもダイニングやリビングを広く使うために食器棚は一つだけに抑えてるのですよ
だから今は買ってきた小物が溢れてきてるのが現状
これでは効率よく料理もできないし、アイデアも浮かばないでしょ
男だけどキッチンを自分なりに工夫しなきゃ
と言っても100均やIKEAで材料買ってきてDIYで頑張るだけやけどね!
軽い晩御飯です。
鶏ももがあるのですが、これを使って奥さんが好きなザンギにしよう
ザンギって北海道が発祥らしいのですが、別に四国バージョンもあるのです。
ザンギとから揚げの違いって、味付けが濃いのがザンギと理解するのがいいみたい
北海道ではその状態で揚げるのですが、四国バージョンというのがあるのです。
僕がブログを始めから、初めて料理を教えてくれた方が四国のザンギを詳しく教えてくれて
我が家ではこの四国バージョンのザンギがから揚げとなってるのです。
北海道とどこが違うかというと、必ずパン粉を塗すのです。
それを今回は更にバージョンアップして、我が家独特のザンギに仕上げました。

揚げたてを甘酢に浸けて味づけ、野菜も一緒にね
枝豆もあったらビール無しじゃ、クレームもでまっせ(笑)
<材料>2人分
鶏もも・・・1枚
★醤油・・・大匙1
★練ニンニク・・・1cm
★練生姜・・・1cm
サラダ油・・・適量
パン粉・・・適量
(野菜類)
長芋・・・4cm
人参・・・2cm
椎茸・・・3枚
ラサダ油・・・小さじ1
刻み葱・・・適量
(タレ)
酢・・・大匙6
砂糖・・・大匙4
醤油・・・大匙1
①鶏ももは食べ易い大きさに切ってポリ袋に入れ、★の調味料を全部入れよく揉み
冷蔵庫で30分程度寝かす。タレは合わせて広い器に入れておく。
②長芋はよく洗って皮のまま5mm程度に切り、人参も2mm程度同様に切る
それを夫々半分に切り、椎茸も半分に切る。
③温めたフライパンにサラダ油を入れ、2の野菜を中火で炒め、少し焦げ目を付いて
柔らかくなったら1のタレに浸けて、器の外側に並べる。
④深めのフライパンにサラダ油を入れて180℃に熱し、1の鶏肉をパン粉をつけて揚げ
2度揚げした後直ぐにタレに浸けて、3の皿の中央に盛り、最後に刻み葱を散らして完成!
パン粉がタレを吸収してくれるので少し濃いめの味ですが、逆にビールによく合いますよ

野菜もたっぷり食べたら、これが旨いんだな・・・あはははは
人間も晩御飯食べたら、我が家の猫も頂戴!って目をしてますので、ここはおやつをあげます。
すると猫用の鰹節を出して蓋を開けたらこれですわ・・・・
待ちきれんイツカが御覧の状態で食べとります。

お前はほんまに・・・がさつやな
よかったらポチっと応援してね!

パンもこれからとなると、更に道具が必要になるかも
最低限必要な道具は今でも持ってるのですが、そこは続けると
やはり人並みに良いものが欲しくなってきますよね
我が家の問題は、古いマンションなのでキッチンが凄く狭い
大胆にリフォームしたいのですが、そこは、ほれ、歳も歳で先立つものがない。
一方我慢するにしてもダイニングやリビングを広く使うために食器棚は一つだけに抑えてるのですよ
だから今は買ってきた小物が溢れてきてるのが現状
これでは効率よく料理もできないし、アイデアも浮かばないでしょ
男だけどキッチンを自分なりに工夫しなきゃ
と言っても100均やIKEAで材料買ってきてDIYで頑張るだけやけどね!
軽い晩御飯です。
鶏ももがあるのですが、これを使って奥さんが好きなザンギにしよう
ザンギって北海道が発祥らしいのですが、別に四国バージョンもあるのです。
ザンギとから揚げの違いって、味付けが濃いのがザンギと理解するのがいいみたい
北海道ではその状態で揚げるのですが、四国バージョンというのがあるのです。
僕がブログを始めから、初めて料理を教えてくれた方が四国のザンギを詳しく教えてくれて
我が家ではこの四国バージョンのザンギがから揚げとなってるのです。
北海道とどこが違うかというと、必ずパン粉を塗すのです。
それを今回は更にバージョンアップして、我が家独特のザンギに仕上げました。

揚げたてを甘酢に浸けて味づけ、野菜も一緒にね
枝豆もあったらビール無しじゃ、クレームもでまっせ(笑)
<材料>2人分
鶏もも・・・1枚
★醤油・・・大匙1
★練ニンニク・・・1cm
★練生姜・・・1cm
サラダ油・・・適量
パン粉・・・適量
(野菜類)
長芋・・・4cm
人参・・・2cm
椎茸・・・3枚
ラサダ油・・・小さじ1
刻み葱・・・適量
(タレ)
酢・・・大匙6
砂糖・・・大匙4
醤油・・・大匙1
①鶏ももは食べ易い大きさに切ってポリ袋に入れ、★の調味料を全部入れよく揉み
冷蔵庫で30分程度寝かす。タレは合わせて広い器に入れておく。
②長芋はよく洗って皮のまま5mm程度に切り、人参も2mm程度同様に切る
それを夫々半分に切り、椎茸も半分に切る。
③温めたフライパンにサラダ油を入れ、2の野菜を中火で炒め、少し焦げ目を付いて
柔らかくなったら1のタレに浸けて、器の外側に並べる。
④深めのフライパンにサラダ油を入れて180℃に熱し、1の鶏肉をパン粉をつけて揚げ
2度揚げした後直ぐにタレに浸けて、3の皿の中央に盛り、最後に刻み葱を散らして完成!
パン粉がタレを吸収してくれるので少し濃いめの味ですが、逆にビールによく合いますよ

野菜もたっぷり食べたら、これが旨いんだな・・・あはははは
人間も晩御飯食べたら、我が家の猫も頂戴!って目をしてますので、ここはおやつをあげます。
すると猫用の鰹節を出して蓋を開けたらこれですわ・・・・
待ちきれんイツカが御覧の状態で食べとります。

お前はほんまに・・・がさつやな
よかったらポチっと応援してね!

mon tresor 2007 |
2016.06.20(月) 18:15 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
100均で買ったのが雑然となってしまって、整理しようと思うのですが
収納が足りなくなってきました。
ザンギって近畿ではあまり聞かないですが、鶏のから揚げですね
下味を濃い目に浸けてますので美味しいですよ
これはパン粉も付けてるのは四国ではどこでもあるらしいです。
猫と一緒に生活してると面白ろくて、小さな子供と一緒に遊んで感じです。
それでも赤ちゃんより手が掛からないから楽ですね^^
パン作りを覚えてきましたので、出来るだけ早く家でパンを
焼いてみようと思ってます。
ふわふわに焼けたら成功なんですが、上手く焼けますかね
まだまだ神頼みの状態です(*´꒳`*)
100均で買ったのが雑然となってしまって、整理しようと思うのですが
収納が足りなくなってきました。
ザンギって近畿ではあまり聞かないですが、鶏のから揚げですね
下味を濃い目に浸けてますので美味しいですよ
これはパン粉も付けてるのは四国ではどこでもあるらしいです。
猫と一緒に生活してると面白ろくて、小さな子供と一緒に遊んで感じです。
それでも赤ちゃんより手が掛からないから楽ですね^^
パン作りを覚えてきましたので、出来るだけ早く家でパンを
焼いてみようと思ってます。
ふわふわに焼けたら成功なんですが、上手く焼けますかね
まだまだ神頼みの状態です(*´꒳`*)
メタさん |
2016.06.20(月) 22:35 | URL |
【コメント編集】
ザンギってこちらで言う山賊焼きの小さいのって感じですよね
唐揚げはショウガ味ですがニンニク醤油がザンギ・山賊焼きって感じかな まあ山賊は腿なら1本を開いてあげるから大きいですが
唐揚げはショウガ味ですがニンニク醤油がザンギ・山賊焼きって感じかな まあ山賊は腿なら1本を開いてあげるから大きいですが
EGUTI YOUSUKE |
2016.06.21(火) 11:51 | URL |
【コメント編集】
四国の徳島生まれの私・・・ザンギって言葉は初めて聞きました。唐揚げは大好きだから、写真を見てるだけでビールが進みます(笑)。
猫にゃんの食べ方が豪快ですね。瓶に顔を突っ込んで食べてる・・・顔はきちんとぬけたかな?
パン講習会に行かれたなんて本格的~! どこまで登って行くの? ますますこれからのメタさんの上昇ぶりが気になります。パンの資格を取るまで突き進むかも!!!
猫にゃんの食べ方が豪快ですね。瓶に顔を突っ込んで食べてる・・・顔はきちんとぬけたかな?
パン講習会に行かれたなんて本格的~! どこまで登って行くの? ますますこれからのメタさんの上昇ぶりが気になります。パンの資格を取るまで突き進むかも!!!
ざんぎってから揚げとどう違う?と言われてもどうもね
山賊焼きは郷土料理だと言われてますが、ざんぎはそこまで
言われてないのですよ
地域的には北海道と愛媛らしいのですが、どちらも
居酒屋の定番メニューだと聞いてます。
でもパン粉を付けるのは愛媛で美味しいですよ^^
山賊焼きは郷土料理だと言われてますが、ざんぎはそこまで
言われてないのですよ
地域的には北海道と愛媛らしいのですが、どちらも
居酒屋の定番メニューだと聞いてます。
でもパン粉を付けるのは愛媛で美味しいですよ^^
メタさん |
2016.06.22(水) 06:55 | URL |
【コメント編集】
ざんぎは教えて貰ったので実際を確認してないのですが
Wikiでは愛媛と書いてますね、教えてくれた人は香川高松
だったと思うのですが、どうかな?
ただ狭い地域で流行ってる名称みたいです。
イツカの食べ方豪快でしょ、頭は抜けましたよ(笑)
好きなん物を見たら、手も噛みつけそうな勢いで食べるのです。
男の子ですね、女の子(メス)のサツキの食べ方は上品ですよ^^
パンを自分で焼いても美味しく焼けた事が無いので、ポイントを聞きに
教室に参加してきました。
家でそこそこ美味しいのが焼けたらな、なんて思ってます。
まずは練習ですよね^^
Wikiでは愛媛と書いてますね、教えてくれた人は香川高松
だったと思うのですが、どうかな?
ただ狭い地域で流行ってる名称みたいです。
イツカの食べ方豪快でしょ、頭は抜けましたよ(笑)
好きなん物を見たら、手も噛みつけそうな勢いで食べるのです。
男の子ですね、女の子(メス)のサツキの食べ方は上品ですよ^^
パンを自分で焼いても美味しく焼けた事が無いので、ポイントを聞きに
教室に参加してきました。
家でそこそこ美味しいのが焼けたらな、なんて思ってます。
まずは練習ですよね^^
メタさん |
2016.06.22(水) 07:04 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
キッチン用品増えますよね。
うちも もう いっぱいです💦
私も100均で収納グッズ買いました 昨日 笑。
ザンギって初耳!
美味しそうですね 甘酢って 好きです食べ過ぎます 笑。
可笑しい~瓶にお顔突っ込んでますね。
これは 笑っちゃいますね。
動物が居ると 楽しそう♪
↓パン教室 本格的ですね。
手間暇かけると美味しいパンができるでしょうね~。
私は家でなかなか💦
いつか焼いてみたいです。