2016.05.29 (Sun)
カツオのたたきをガーリックレモンで♪と怪談噺
この2日間、今月は意外と節約も頑張ったので外食のご褒美
行った事のない新しいお店に行ってきました。
外観とメニューが何となく魅力的なんだけど、注文すると何となく物足りない
店員さんの対応が慣れてないせいか遅いし、催促しないと出てこない
僕らはビールを飲むので、ビールと何か一品欲しいという気持ちなんだけど
店員さんは若い子が多くて、どうも酒飲みの気持ちが分からないみたい
注文を聞いても伝えるだけで後はボーと立ってるか店員同士お喋り、文句がでるよね
まず生ビールといっても、そのこと自体がよく理解できない事もあるんですよ
他の店でも新しいお店は、同じような不満を抱くことが最近多いのですが
そういう店は奥さんと「これまでやね、もう来ることは無いわ」と帰ります。
まずビールと頼んだら可能な範囲で、さっと出して欲しいな
それに引き換え、一杯飲み屋や立ち飲み屋の店員さんは見てても気持ちい事が多いです。
今日行った三宮の立ち飲みGONTAは物凄く早い
立ち飲みだけどお客さんは女性もかなり多いし、いつも超満員
ちょっと声を掛けると笑顔でささっと動いて、ビールも自分で入れたり
料理も凄く早くて気持ちいいのです、しかも安い、こうでなくっちゃ
アルコールを出すお店で働く子は酒飲みの気持ちを分かって欲しいな(笑)
少し前の晩御飯です。
料理してると旬のものを美味しく、なんて思いますよね
働いてる時は全く思わなかったけど(笑)
今は初鰹はどうでしょ、安いしね
だから鰹のたたきを買ったのだけど、食べ方はいつもワンパターン
ポン酢が多いけど、偶に山葵醤油かな
でもちょっと食べ方が悪いのか生臭さも少し感じるのです。
だから今回はちょっと変えてみようと香りの強いニンニクとレモン
それに大葉も添えて、香りのミックスで頂きました。
想像以上に悪くないですね、ガーリックの香りとレモンの酸味が絡みます。
題して「カツオのたたきをガーリックレモンで」

臭みも全く感じないので、これは良い様に思いました。
レシピという程じゃいのだけど一応書いておきます。
<材料>
1.カツオのたたき・・・2人分
2.ニンニク・・・2かけ
3.レモン汁・・・大匙1
4.EVオリーブオイル・・・大匙1
5.大葉・・・2枚
6.塩コショウ・・・少々
7.ピュアオリーブオイル・・・大匙1
①カツオのたたきは塩コショウして冷蔵庫へ、にんにくはスライス、大葉は縦半分に切って細切り
②フライパンにピュアオリーブオイルを入れて弱火で1のニンニクを火にかけ
きつね色になったら取り出す。
③EVオリーブオイルとレモン汁は混ぜ合わせ、1のカツオのたたきに掛け2のにんにくを散らし
最後に1の大葉を散らせたら完成
もう一品は安かった小松菜と高野豆腐の炒め物

久々の高野豆腐、こりゃ酒の肴にも弁当のおかずにもピッタシでした。
この日のメニュー
1.カツオのたたきをガーリックレモンで
2.小松菜と高野豆腐の炒め物
飲み物はジントニックでした。

いつものおまけ話
今日は二人で落語と怪談話を聞きに、先週と同じ兵庫県芸術文化センターに行ってきました。
落語は最近は聞いてなかったし、怪談話って子供の時以来じゃないかな
まずは始まるまでイグレックのコーヒーを飲みながらゆっくりとね

開演時間が来ましたので中ホールに入ります。
今回は2Fの一番後ろ、話だからいいだろうと安い席にしたんだけど、それにしても遠いな
内容は現在の話題を落語にした噺で、大いに笑い演芸もあって最後に怪談話
牡丹燈籠のお札はがしという題目でした。

この話、子供の時にテレビで観て今でも覚えてます。
恋仲になったお嬢様がカラン・コロンと下駄の音を響かせながら毎夜やってくるのです
病弱な侍が、お嬢様が死んで幽霊になって来てると言われ、お札を張り防ぐのですが
し ん ざ ぶ ろ う さ ま〜
あ い と う ご ざ い ま し た〜
お ふ だ を
お ふ だ を は が し て く だ さ い ま せ〜 ((((;゚Д゚)))))))
四谷怪談、番長皿屋敷、牡丹灯籠、どれも怖かったですな
怖くてオネショするって子供の頃よく言ってました(笑)
今日は大人だから大丈夫でしたが・・・あはははは
次は6月、料理教室でパンを教わってきます^^
よかったらポチっと応援してね!

行った事のない新しいお店に行ってきました。
外観とメニューが何となく魅力的なんだけど、注文すると何となく物足りない
店員さんの対応が慣れてないせいか遅いし、催促しないと出てこない
僕らはビールを飲むので、ビールと何か一品欲しいという気持ちなんだけど
店員さんは若い子が多くて、どうも酒飲みの気持ちが分からないみたい
注文を聞いても伝えるだけで後はボーと立ってるか店員同士お喋り、文句がでるよね
まず生ビールといっても、そのこと自体がよく理解できない事もあるんですよ
他の店でも新しいお店は、同じような不満を抱くことが最近多いのですが
そういう店は奥さんと「これまでやね、もう来ることは無いわ」と帰ります。
まずビールと頼んだら可能な範囲で、さっと出して欲しいな
それに引き換え、一杯飲み屋や立ち飲み屋の店員さんは見てても気持ちい事が多いです。
今日行った三宮の立ち飲みGONTAは物凄く早い
立ち飲みだけどお客さんは女性もかなり多いし、いつも超満員
ちょっと声を掛けると笑顔でささっと動いて、ビールも自分で入れたり
料理も凄く早くて気持ちいいのです、しかも安い、こうでなくっちゃ
アルコールを出すお店で働く子は酒飲みの気持ちを分かって欲しいな(笑)
少し前の晩御飯です。
料理してると旬のものを美味しく、なんて思いますよね
働いてる時は全く思わなかったけど(笑)
今は初鰹はどうでしょ、安いしね
だから鰹のたたきを買ったのだけど、食べ方はいつもワンパターン
ポン酢が多いけど、偶に山葵醤油かな
でもちょっと食べ方が悪いのか生臭さも少し感じるのです。
だから今回はちょっと変えてみようと香りの強いニンニクとレモン
それに大葉も添えて、香りのミックスで頂きました。
想像以上に悪くないですね、ガーリックの香りとレモンの酸味が絡みます。
題して「カツオのたたきをガーリックレモンで」

臭みも全く感じないので、これは良い様に思いました。
レシピという程じゃいのだけど一応書いておきます。
<材料>
1.カツオのたたき・・・2人分
2.ニンニク・・・2かけ
3.レモン汁・・・大匙1
4.EVオリーブオイル・・・大匙1
5.大葉・・・2枚
6.塩コショウ・・・少々
7.ピュアオリーブオイル・・・大匙1
①カツオのたたきは塩コショウして冷蔵庫へ、にんにくはスライス、大葉は縦半分に切って細切り
②フライパンにピュアオリーブオイルを入れて弱火で1のニンニクを火にかけ
きつね色になったら取り出す。
③EVオリーブオイルとレモン汁は混ぜ合わせ、1のカツオのたたきに掛け2のにんにくを散らし
最後に1の大葉を散らせたら完成
もう一品は安かった小松菜と高野豆腐の炒め物

久々の高野豆腐、こりゃ酒の肴にも弁当のおかずにもピッタシでした。
この日のメニュー
1.カツオのたたきをガーリックレモンで
2.小松菜と高野豆腐の炒め物
飲み物はジントニックでした。

いつものおまけ話
今日は二人で落語と怪談話を聞きに、先週と同じ兵庫県芸術文化センターに行ってきました。
落語は最近は聞いてなかったし、怪談話って子供の時以来じゃないかな
まずは始まるまでイグレックのコーヒーを飲みながらゆっくりとね

開演時間が来ましたので中ホールに入ります。
今回は2Fの一番後ろ、話だからいいだろうと安い席にしたんだけど、それにしても遠いな
内容は現在の話題を落語にした噺で、大いに笑い演芸もあって最後に怪談話
牡丹燈籠のお札はがしという題目でした。

この話、子供の時にテレビで観て今でも覚えてます。
恋仲になったお嬢様がカラン・コロンと下駄の音を響かせながら毎夜やってくるのです
病弱な侍が、お嬢様が死んで幽霊になって来てると言われ、お札を張り防ぐのですが
し ん ざ ぶ ろ う さ ま〜
あ い と う ご ざ い ま し た〜
お ふ だ を
お ふ だ を は が し て く だ さ い ま せ〜 ((((;゚Д゚)))))))
四谷怪談、番長皿屋敷、牡丹灯籠、どれも怖かったですな
怖くてオネショするって子供の頃よく言ってました(笑)
今日は大人だから大丈夫でしたが・・・あはははは
次は6月、料理教室でパンを教わってきます^^
よかったらポチっと応援してね!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |