fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2016.05.23 (Mon)

春野菜と海鮮の太平燕&チックコリア♪

あ~パソコンの調子が狂ってきた
タダでWin10を入れて最初は良かったけど、壊れてきているのですよね
突然画面が消えてHDも全く動かない状態に時々なってしまうのです。
動きも遅いし、どうもセキリティーソフトが邪魔するみたい
元に戻してもWin7と古いしね、安定動作は期待薄
取り敢えずリフレッシュして動くようにはなったけど
完全に壊れてしまってからでは、後が大変だから早急に買い替えを考えなくっちゃ


少し前の晩御飯、久し振りの郷土料理です。
今は地震で大変な熊本県、応援の意味で太平燕(たいぴーえん)を作りました。
太平燕とは元々中国の郷土料理だったらしいのですが、華僑が日本に伝えて日本風にアレンジされ
春雨と五目炒めに最後に揚げ玉を乗せたもの
それが一部の中華店を除き、熊本だけに残ったので郷土料理となったようです。

僕は実際食べた事もないので、写真から家にあるのもを活用して作りました。
具は春野菜と海鮮にしましたが特別なのは無いのです。
題して「春野菜と海鮮の太平燕」
IMG_1493a.jpg
春雨って糖質だけど、水で膨らむのから量を少なく出来るのでダイエット向きですよ
といいながら、冷蔵庫に残ってるはずの揚げ玉が無い・・・あれ!
これじゃ完成しないけど、今回は許して貰いましょう(笑)

<材料>2人分
1.緑豆春雨・・・100g
2.筍水煮・・・100g
3.豚バラ・・・100g
4.キャベツ・・・3枚
5.人参・・・5cm
6.ニラ・・・1/2束
7.卵・・・1個
8.海老・・・2尾
9.スルメイカ切り身・・・1/2杯程度
10.★ウエイパー・・・大匙1
11.★醤油・・・大匙1/2
12.★味醂・・・大匙1/2
13.サラダ油・・・小匙1

①キャベツはざく切り、人参は細切り、ニラは3cm程度に切り、筍は食べ易いい大きさに切る。

②小鍋に水と卵を入れて茹でる間に、海老も入れて茹で玉子と海老の殻を剥いて
  玉子は半分に切っておく。

③別の鍋にたっぷりのお湯を沸かし、春雨を1分湯がき水分を良く切る

⑤フライパンを熱しサラダ油をひき、豚バラ、スルメイカを炒め火が通ったら1の野菜を入れて炒め
  300ccの水と★の調味料、3の春雨も入れて全体を混ぜる。

⑥5を器に盛り、1の海老とゆで卵を添えたら完成!
  (本当はこの後、揚げ玉を散らしてね)

この日のメニュー
1.春野菜と海鮮の太平燕
2.人参サラダ
3.五目豆
IMG_1495a.jpg


昨日の日曜日来日してるチックコリアと小曽根真のピアノデュオコンサートに行って来ました。
場所は西宮の兵庫県芸術文化センター大ホールで主にクラシックを演奏されてるホールです。
IMG_0709a.png
チックコリアという人をそんなに詳しくは知らないのだけど、「スペイン」という曲の作曲者で
ジャズバイオリンの寺井尚子さんが演奏する代表的な曲でもあるし、他の方でも良く聴き
僕の好きな曲なのです。

一度本家の演奏を聴いてみたいと思い一人で行ってきました。
席はサイド側を選んだのですが、ステージも客席も良く見える良い席でした。
周りは一人で来てるマダムが多くて、いやミドルレディーに挟まれながら緊張して聴いてました(笑)
ステージはこんな感じでピアノだけでした(モニターからです)
IMG_0706a.jpg
演奏はジャズを期待してたんだけどクラシックのような曲が殆ど
モーツァルトの2台のピアノのためのコンチェルト第一楽章とか第二楽章とか・・・
お二人のオリジナル曲も含め、殆ど知識のない僕にはどれも同じように聞こえます。
そんな状態で2時間が過ぎて終了

そしてアンコールが始まったのですが、その曲も聴いてると同じ様な調べ
ところが客席から、誰かが「ヨッ」と声を掛けたのです。
「え、そんな有名な曲なの」と思いながらよく聴いてると好きな「スペイン」と分かってウキウキ
ピアノで聴くのは初めてなので分からなかったのですが、最初のアランフェス協奏曲のような部分で
はっきりと僕も分かって聴いてました。

するとチックコリアが皆にハミングで歌うように仕向けると、2000人の会場が一斉にスペインを歌うのです。
これには驚いた!
皆さんよくご存じなんですね
僕も一緒に、いや~最後は興奮しました。
終わり良ければ全て良し、そんなコンサートでした。


よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

09:28  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑

*Comment

生の演奏は音が良いでしょうね。私は4歳からは高校2年までピアノを習ってたから、ピアノの先生と一緒にコンサートには何度も行きました。

クラシックしか行った事ないけど、ジャズが大好きだから、機会があれば行ってみたいなぁ・・・。一人で行っても楽しくないから、主人も興味あれば良いんだけど、ちょっと無理かも↓

キャベレツ作りましたよぉ! 「キャベレツの天津飯風」にしたかったんだけど、バタバタして餡なしで作りました。主人と息子達が喜んで食べてました♪ 今度はきちんと餡をかけて作りたいと思います。
ゆいっちょん |  2016.05.23(月) 21:13 |  URL |  【コメント編集】

■ゆいっちょんさん

ゆいっちょんさんはピアノを習われてたのですね
それなら、このコンサートももっとよく分かったかもしれないですね
僕はピアノだけというのは初めてでした。
クラシックは馴染みの曲の時は聴きに行く事がありますね

ジャズライブは寺井尚子さん北村栄治さんがが好きで毎年よく行ってて
ジャズに興味の無かった家内も一緒に楽しめるようになりました。
ゆいっちょんさんもご主人と行けるようになればいいですね

キャベレツ作られたのですね、有難うございます。
餡が無い時はお好み焼き風にソース&マヨネーズがお勧め
ヘルシー、安い、お腹いっぱいになれる、良い事づくめでしょ(笑)
メタさん |  2016.05.23(月) 22:12 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。

春雨の郷土料理なのですね~。
私 春雨好きです 笑。
娘も好きですが チャプチェしか作ったことがないです。
春雨料理も色々作ると楽しいかも知れませんね。

コンサート羨ましいです~。
なかなか足を運ぶ機会もないですし
生で音楽を楽しむ心の余裕もないかも💦(^▽^;)
mon tresor 2007 |  2016.05.24(火) 09:16 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007さん

 こんばんは♪

春雨はヘルシースープが売ってるので
それを時々買ったりするくらいで僕も少ないです。
雑誌で春雨の郷土料理があると知って今回初めて
適当に作りました。
色々工夫すると楽しいですね

コンサートはいくと楽しいです。
来週は同じく芸文で家内と一緒に怪談噺を聴きにいきます(笑)
7月は高橋真梨子さんですし、後半出来るだけ楽しもうと思ってます。
メタさん |  2016.05.24(火) 19:34 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2156-2b4b33a1

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |