2016.03.18 (Fri)
京都 先斗町・連
八坂神社で踊りを見て先斗町(ぽんとちょう)へ向かいます。
本当はどこでもいいのですよ
円山公園の屋台でもいいくらいなのですが無かったですね
とにかく日本酒とおでんが食べたくて
かといって、3時に昼ごはんですから沢山は食べれない
でもせっかくの京都だから全国展開のチェーン店やどこにでもある居酒屋もね
そんなことを考えながら四条通を歩くと、やはり人が凄く多いです。
少ないはずがないよな、先斗町もこの時間じゃ一杯なんだろう
鴨川を通りすぎると提灯が見えましたが、人はそれ程多くなかったです。
何故なんでしょう、今日は観光客が少ないみたいですね

今日は連には行かないよ、と思って連のビール券持って来なかったからね
で、お店を覗きながら歩いてると全くお客が入っていない店とか・・・なにか人が居ないって心配でしょ
かといってカジュアル的な店もね・・・なんて考えたら、、やっぱり連だな、安心だし

ちょっと覗いたら、若いカップルが一組だけで他の予約も無いようなので入りました。
早速の注文は日本酒
富翁をお願いしたら「うちは置いてませんよ」・・・え~~
で英勲を注文したのですが、並々と入れてくれて升にも半分位入りました。(嬉しいですね~)

最初に来た時、富翁をサービスですと入れてくれた兄ちゃんが居たので覚えてたのですが
辞めたみたいで、お酒も変わったみたい
右はお通し、やっぱり盛り付けが違いますね、豪華!
直ぐに欧米系のカップルが入ってきて、このお通しを見て食べてデリシャス!って喜んでました。
ささ、おでんを注文しなくちゃ
まずは大根に厚揚げ、そして湯葉、そしたら奥さんがそれに私は牛蒡天を加えてって

おでんがこんなに綺麗に盛り付けられてるなんて初めて
大根食べたら、やっぱり大根は飲み物かと思うくらい柔らかいです。
どうしてなんでしょうね
実は家に帰って大根を炊いたのですが、柔らかい事は柔らかいのですが何かが残るような感じなのです
大根その物が違うのでしょうかね
脱線しましたが、おでんは上品な味付けで勿論美味しかったですよ
次は京茄子のチーズ焼きを頼みました。

奥さんは4色生麩の味噌田楽

美味しい地酒を飲みながら、美味しい料理を食べて幸せです(笑)
滅多にないですからね
それでお酒をお代わりしたら、ちょいとだけ何か欲しい
だから漬物を注文したのですが、出てきてビックリ!
こんなに綺麗に盛り付けた漬物見たの初めて

料理は盛り付けでも味が変わる、そんな気がします。
家ではこんな風に盛り付けるってないですもんね
飲みながら大将と話をしてますと、以前このお店は外国人さんには冷たかったのです。
断ったりしてました、前の大将のポリシーだったんでしょう
だけど時代も変わってそれでは商売が上手くいかなかったのでしょう
外国人のお客さんも受け入れるようになったみたいで、同時に大将(料理長)も代わったみたいです。
丁度12人の外国人の団体さんが2階に入って来られて、大将がその準備をしてたのですが
聞いてみると鮭の幽庵漬けの下ごしらとの事でした。
そこで話してくれたのですが、京都の筍って美味しいので有名なのですが、○国人さんには
出せないらしいのです。
竹を食わすのかって
どんなに説明しても竹は竹、という事でコース料理でも外国人さんにはメニューを変えて出してるとか
お酒を飲んでいい気分になってきた時の我が夫婦のいつものパターン
飲むと気が大きくなって、追加で一番いいのを注文するのです。
奥さんが近江牛のステーキって

じっくり焼いて出てきましたが良い色、柔らかいしね
塩と山葵、どっちで食べても美味しいです。
で「ひょっとして驕り?」と奥さんに聞くと「私は一銭も出さんよ」と言うじゃないですか
「何を仰います、貯金箱に500円玉があったやん」
「それは私のや」とどう払うのかの鬩ぎあい
結局、ここの支払いは家計と奥さんと僕と3つで割り勘という事で決着
奥さん「なんか損してるんちゃう?」
そんな事無い、美味しかったやろ(笑)
最後はお茶漬けまで食べて大満足の一日でした。
次は桜ですね
今月の月末が満開みたいです。
この時期は食べるより見て楽しまなくっちゃね
ここまで長々と書きましたが、最後までお付き合い頂いて有難うございました。
よかったらポチっと応援してね!

本当はどこでもいいのですよ
円山公園の屋台でもいいくらいなのですが無かったですね
とにかく日本酒とおでんが食べたくて
かといって、3時に昼ごはんですから沢山は食べれない
でもせっかくの京都だから全国展開のチェーン店やどこにでもある居酒屋もね
そんなことを考えながら四条通を歩くと、やはり人が凄く多いです。
少ないはずがないよな、先斗町もこの時間じゃ一杯なんだろう
鴨川を通りすぎると提灯が見えましたが、人はそれ程多くなかったです。
何故なんでしょう、今日は観光客が少ないみたいですね


今日は連には行かないよ、と思って連のビール券持って来なかったからね
で、お店を覗きながら歩いてると全くお客が入っていない店とか・・・なにか人が居ないって心配でしょ
かといってカジュアル的な店もね・・・なんて考えたら、、やっぱり連だな、安心だし

ちょっと覗いたら、若いカップルが一組だけで他の予約も無いようなので入りました。
早速の注文は日本酒
富翁をお願いしたら「うちは置いてませんよ」・・・え~~
で英勲を注文したのですが、並々と入れてくれて升にも半分位入りました。(嬉しいですね~)


最初に来た時、富翁をサービスですと入れてくれた兄ちゃんが居たので覚えてたのですが
辞めたみたいで、お酒も変わったみたい
右はお通し、やっぱり盛り付けが違いますね、豪華!
直ぐに欧米系のカップルが入ってきて、このお通しを見て食べてデリシャス!って喜んでました。
ささ、おでんを注文しなくちゃ
まずは大根に厚揚げ、そして湯葉、そしたら奥さんがそれに私は牛蒡天を加えてって

おでんがこんなに綺麗に盛り付けられてるなんて初めて
大根食べたら、やっぱり大根は飲み物かと思うくらい柔らかいです。
どうしてなんでしょうね
実は家に帰って大根を炊いたのですが、柔らかい事は柔らかいのですが何かが残るような感じなのです
大根その物が違うのでしょうかね
脱線しましたが、おでんは上品な味付けで勿論美味しかったですよ
次は京茄子のチーズ焼きを頼みました。

奥さんは4色生麩の味噌田楽

美味しい地酒を飲みながら、美味しい料理を食べて幸せです(笑)
滅多にないですからね
それでお酒をお代わりしたら、ちょいとだけ何か欲しい
だから漬物を注文したのですが、出てきてビックリ!
こんなに綺麗に盛り付けた漬物見たの初めて

料理は盛り付けでも味が変わる、そんな気がします。
家ではこんな風に盛り付けるってないですもんね
飲みながら大将と話をしてますと、以前このお店は外国人さんには冷たかったのです。
断ったりしてました、前の大将のポリシーだったんでしょう
だけど時代も変わってそれでは商売が上手くいかなかったのでしょう
外国人のお客さんも受け入れるようになったみたいで、同時に大将(料理長)も代わったみたいです。
丁度12人の外国人の団体さんが2階に入って来られて、大将がその準備をしてたのですが
聞いてみると鮭の幽庵漬けの下ごしらとの事でした。
そこで話してくれたのですが、京都の筍って美味しいので有名なのですが、○国人さんには
出せないらしいのです。
竹を食わすのかって
どんなに説明しても竹は竹、という事でコース料理でも外国人さんにはメニューを変えて出してるとか
お酒を飲んでいい気分になってきた時の我が夫婦のいつものパターン
飲むと気が大きくなって、追加で一番いいのを注文するのです。
奥さんが近江牛のステーキって

じっくり焼いて出てきましたが良い色、柔らかいしね
塩と山葵、どっちで食べても美味しいです。
で「ひょっとして驕り?」と奥さんに聞くと「私は一銭も出さんよ」と言うじゃないですか
「何を仰います、貯金箱に500円玉があったやん」
「それは私のや」とどう払うのかの鬩ぎあい
結局、ここの支払いは家計と奥さんと僕と3つで割り勘という事で決着
奥さん「なんか損してるんちゃう?」
そんな事無い、美味しかったやろ(笑)
最後はお茶漬けまで食べて大満足の一日でした。
次は桜ですね
今月の月末が満開みたいです。
この時期は食べるより見て楽しまなくっちゃね
ここまで長々と書きましたが、最後までお付き合い頂いて有難うございました。
よかったらポチっと応援してね!

mon tresor 2007 |
2016.03.19(土) 07:35 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
お酒を飲みながら美味しい料理を食べると
より美味しいく感じますよね
今日は飲むぞ!て思って電車がいいですね^^
このお店もいいでしょ
旬の京料理を出してくれるし、比較的安いので
気に入ってるお店なんですよ
○国人の方は筍の美味しさが分かりませんかね
勿体ないですよね
今日、息子達が来て一の傳の西京漬けを食べたらしいのですが
食べたら思わず笑ってしまう程の美味しさって言ってましたよ^^
お酒を飲みながら美味しい料理を食べると
より美味しいく感じますよね
今日は飲むぞ!て思って電車がいいですね^^
このお店もいいでしょ
旬の京料理を出してくれるし、比較的安いので
気に入ってるお店なんですよ
○国人の方は筍の美味しさが分かりませんかね
勿体ないですよね
今日、息子達が来て一の傳の西京漬けを食べたらしいのですが
食べたら思わず笑ってしまう程の美味しさって言ってましたよ^^
メタさん |
2016.03.19(土) 21:11 | URL |
【コメント編集】
こんにちわ
僕も3月初めこの店の前通りました。
ここがメタさんが通うお店かと・・・。
僕らはこの晩、和食では無くなんと中華。
祇園のうどんの『おかる』の横を奥に入る
なんともディープな中華料理のお店です。
僕も3月初めこの店の前通りました。
ここがメタさんが通うお店かと・・・。
僕らはこの晩、和食では無くなんと中華。
祇園のうどんの『おかる』の横を奥に入る
なんともディープな中華料理のお店です。
ご隠居プーさん |
2016.03.20(日) 15:25 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
この店の前通られましたか
沢山お店がある中で、なぜかこの店に行ってます。
祇園で中華だったのですか
京都をよくご存じのご隠居プーさんですから
美味しい中華のお店だったのでしょうね
この店の前通られましたか
沢山お店がある中で、なぜかこの店に行ってます。
祇園で中華だったのですか
京都をよくご存じのご隠居プーさんですから
美味しい中華のお店だったのでしょうね
メタさん |
2016.03.20(日) 18:32 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
やっぱり夜にお酒飲めるのいいですね~。
本当に羨ましい。
昼間も友達が運転して下さるので 私1人だけ飲めないので。
良いお店ですね。
盛り付け 綺麗ですよね~。
習いたい位です。
生麩好きなのです 田楽なのですね 気になります 笑。
へぇ~竹を食わすのかって言うのですね?
パンダか!って それは言わないか 笑。
美味しいのに 食べないなんて 勿体ないですね~。