2016.03.15 (Tue)
京都・一の傳
月曜日は久し振りに奥さんと京都へ遊びに行ってきました。
目的は東山花灯篭をのんびり歩いて、美味しものを食べようかなって
まず行く前に計画を立てなきゃね、とランチのお店を予約
そうすると午後2時半でしかご案内できないという事で、一瞬躊躇ったのですが
花灯路は晩6時からが本番なので、まいいかとお願いしました。
当日の天気予報は曇り時々雨
どこか美術館で時間を潰すのもいいよねと文化博物館を調べたら月曜は休み
お~忘れてた、京都市立博物館でモネ展やってると思い出してネットで調べたら
休みが見当たらず、この期間は無休でやるのかな?と思ったんです。
そして当日、時間配分を考え10時頃に出て京都・四条河原町に12時到着
そしてバスに乗ってみやこメッセ、ロームシアター前で降りると殆ど人が居ません
そぐそこは平安神宮、ここも人が居ません。
こんなに人が少ない平安神宮も初めてやな、雨が降ってるからかな?
それに目的の京都市立美術館を見たら、全く人が居ません・・・ウソやん
え~~~~~~休み
向かいにある京都国立近代美術館も休み、え~~~全部休みかいな
なにか、京都は月曜日休みなんかいな
ショックぅ~~~~~と言っても、この日しか空いてないのでどうしようもないけどね
仕方ないので時間潰しに歩いて、予約してる錦市場近くの一の傳へと向かいました。
途中、祇園での一コマですが着物姿の女性が多かったですね
外国の方は勿論、丁度学校も休みなんでしょうね日本の若い女性も着物が多かったです。

前回、来たときはここでフォトウエディングのラッシュでしたよ
こんなに人が少ないのは珍しいです。
ちょっと歩いたら面白い看板がお出迎え

なんどすか
迫力あるな~、ウチのクーちゃんみたい(笑)
ブラブラ歩いて錦市場を通り、着きました一の傳です。
中の待合室でちょいと休憩、落ち着ける雰囲気でしょ

さあ、時間が来たので部屋へ案内してもらいました。
注文は一種類しかありませんが・・・早速ビールです(笑)
あ、料理の写真は許可を頂いで撮りました。

まずは季節の前菜盛り合わせ
器が横に細長くなってるのは、漢字の一で一の傳の一を表してるのだそうです
それにしても前菜から豪華!

左は貝と分葱のぬた、それに右側はタコと大根の柔らか煮

タコってこんなに柔らかい?って思うくらい柔らかいしいい味
大根って飲み物?舌でちょっと押さえただけで崩れてとろけるようです。
菜の花の白和え、これはいい、家でも出来そう
奥さん、家では菜の花は苦いってあまり食べないけど、これは苦みも無く美味しいって

たらの芽の天ぷらも、先日買ったのと全然違うわ、いい経験
次は蛤真丈のお椀
外側の魚をすり潰した真丈の中に酒蒸しした蛤が入ってますのや

この紅白のあしらえも粋ですね
ええ出汁で蛤が中から出てきます。
お次は、鰆と揚げ出し豆腐の蕪餡かけ
鰆があっさりで揚げ出し豆腐を引き立ててます。

目をつぶって食べると、魚が乗ってるが分からん位
いよいよメイン、銀鱈の「蔵味噌焼き」
魚好きとか嫌いとか、そういう域を超えてます。
お店の人が皮も美味しく召し上がれますって言ってたけど、そんなの聞かんでも全部食べれます。

漬けこんで、ほんのり甘くてね、香ばしさも多少あって勿論柔らかいです。
家で焼いてもこんなに綺麗に焼けんのよね

この魚に味噌汁と土釜炊きのご飯が付いてます。
いや~ほんま美味しいわ
久々に美味しいランチを頂きました。
京都らしい料理で絵が見れなかったことも忘れてしまいました。
絵はまだまだやってるので、桜と一緒に見に行きます。
次回は花灯路にこれまた美味しかったお酒と料理の話です。
よかったらポチっと応援してね!

目的は東山花灯篭をのんびり歩いて、美味しものを食べようかなって
まず行く前に計画を立てなきゃね、とランチのお店を予約
そうすると午後2時半でしかご案内できないという事で、一瞬躊躇ったのですが
花灯路は晩6時からが本番なので、まいいかとお願いしました。
当日の天気予報は曇り時々雨
どこか美術館で時間を潰すのもいいよねと文化博物館を調べたら月曜は休み
お~忘れてた、京都市立博物館でモネ展やってると思い出してネットで調べたら
休みが見当たらず、この期間は無休でやるのかな?と思ったんです。
そして当日、時間配分を考え10時頃に出て京都・四条河原町に12時到着
そしてバスに乗ってみやこメッセ、ロームシアター前で降りると殆ど人が居ません
そぐそこは平安神宮、ここも人が居ません。
こんなに人が少ない平安神宮も初めてやな、雨が降ってるからかな?
それに目的の京都市立美術館を見たら、全く人が居ません・・・ウソやん
え~~~~~~休み
向かいにある京都国立近代美術館も休み、え~~~全部休みかいな
なにか、京都は月曜日休みなんかいな
ショックぅ~~~~~と言っても、この日しか空いてないのでどうしようもないけどね
仕方ないので時間潰しに歩いて、予約してる錦市場近くの一の傳へと向かいました。
途中、祇園での一コマですが着物姿の女性が多かったですね
外国の方は勿論、丁度学校も休みなんでしょうね日本の若い女性も着物が多かったです。

前回、来たときはここでフォトウエディングのラッシュでしたよ
こんなに人が少ないのは珍しいです。
ちょっと歩いたら面白い看板がお出迎え

なんどすか
迫力あるな~、ウチのクーちゃんみたい(笑)
ブラブラ歩いて錦市場を通り、着きました一の傳です。
中の待合室でちょいと休憩、落ち着ける雰囲気でしょ


さあ、時間が来たので部屋へ案内してもらいました。
注文は一種類しかありませんが・・・早速ビールです(笑)
あ、料理の写真は許可を頂いで撮りました。

まずは季節の前菜盛り合わせ
器が横に細長くなってるのは、漢字の一で一の傳の一を表してるのだそうです
それにしても前菜から豪華!

左は貝と分葱のぬた、それに右側はタコと大根の柔らか煮

タコってこんなに柔らかい?って思うくらい柔らかいしいい味
大根って飲み物?舌でちょっと押さえただけで崩れてとろけるようです。
菜の花の白和え、これはいい、家でも出来そう
奥さん、家では菜の花は苦いってあまり食べないけど、これは苦みも無く美味しいって

たらの芽の天ぷらも、先日買ったのと全然違うわ、いい経験
次は蛤真丈のお椀
外側の魚をすり潰した真丈の中に酒蒸しした蛤が入ってますのや

この紅白のあしらえも粋ですね
ええ出汁で蛤が中から出てきます。
お次は、鰆と揚げ出し豆腐の蕪餡かけ
鰆があっさりで揚げ出し豆腐を引き立ててます。

目をつぶって食べると、魚が乗ってるが分からん位
いよいよメイン、銀鱈の「蔵味噌焼き」
魚好きとか嫌いとか、そういう域を超えてます。
お店の人が皮も美味しく召し上がれますって言ってたけど、そんなの聞かんでも全部食べれます。

漬けこんで、ほんのり甘くてね、香ばしさも多少あって勿論柔らかいです。
家で焼いてもこんなに綺麗に焼けんのよね

この魚に味噌汁と土釜炊きのご飯が付いてます。
いや~ほんま美味しいわ
久々に美味しいランチを頂きました。
京都らしい料理で絵が見れなかったことも忘れてしまいました。
絵はまだまだやってるので、桜と一緒に見に行きます。
次回は花灯路にこれまた美味しかったお酒と料理の話です。
よかったらポチっと応援してね!

豪華でいいですよ
もうタラの芽出て来るんですね
タラの芽も男タラの芽と女タラの芽じゃ確かに味に雲泥の差が有りますよね、香りも比較検討にならんしね
もうタラの芽出て来るんですね
タラの芽も男タラの芽と女タラの芽じゃ確かに味に雲泥の差が有りますよね、香りも比較検討にならんしね
EGUTI YOUSUKE |
2016.03.16(水) 09:36 | URL |
【コメント編集】
こんにちは。
休館日だったのですか?
それは残念でしたね・・・・・
私も月曜日お休み覚えておきます。
早速お魚美味しそうだったので オンラインショップで
購入しました。
菊乃井もオンラインお魚で買えるのですが 1万円なので迷っていたのです。
いい所教えて頂いて有難うございます♪
現地に食べに行っても美味しそうですね~。
休館日だったのですか?
それは残念でしたね・・・・・
私も月曜日お休み覚えておきます。
早速お魚美味しそうだったので オンラインショップで
購入しました。
菊乃井もオンラインお魚で買えるのですが 1万円なので迷っていたのです。
いい所教えて頂いて有難うございます♪
現地に食べに行っても美味しそうですね~。
mon tresor 2007 |
2016.03.16(水) 11:39 | URL |
【コメント編集】
こんばんわ
一の傳 コストパフォーマンス最高ですね。
最近は御菓子や冷たいもんも始めました。
拙者、3月1日・2日と行きましたが、雪が降る始末。
風情はありましたが、寒かったですね。
*国人が少なくて良かったんですが。
一の傳 コストパフォーマンス最高ですね。
最近は御菓子や冷たいもんも始めました。
拙者、3月1日・2日と行きましたが、雪が降る始末。
風情はありましたが、寒かったですね。
*国人が少なくて良かったんですが。
ご隠居プーさん |
2016.03.16(水) 18:31 | URL |
【コメント編集】
一の傳行ってきました。
凄く美味しかったですよ
ホント有難うございました。
焼き具合は家ではできない出来でしたし
魚が輝いてるように見えましたよ
これだけの料理でこの値段は安いです
お母さんと是非一緒に行ってみてくださいね
着物姿の女性が多かったです。
着物レンタルが3000円なら着たくなりますね
ウチの奥さんも若けりゃなんでしょうが(笑)
凄く美味しかったですよ
ホント有難うございました。
焼き具合は家ではできない出来でしたし
魚が輝いてるように見えましたよ
これだけの料理でこの値段は安いです
お母さんと是非一緒に行ってみてくださいね
着物姿の女性が多かったです。
着物レンタルが3000円なら着たくなりますね
ウチの奥さんも若けりゃなんでしょうが(笑)
メタさん |
2016.03.16(水) 20:56 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
男タラの芽と女タラの芽が有るのは知らなかったです。
今度買う時はお店の人に聞いてみようと思いますが
この店のは美味しかったですよ
男タラの芽と女タラの芽が有るのは知らなかったです。
今度買う時はお店の人に聞いてみようと思いますが
この店のは美味しかったですよ
メタさん |
2016.03.16(水) 21:07 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
月曜日はどこも休みみたいです。
気を付けないといけませんね
1万円もあれば、ここで二人ランチ食べて
お土産の西京漬けまで買って帰れますよ
コスパは凄く良いお店だと思います。
早速ネットで買われたのですね
味噌を綺麗に取って、強火の遠火がいいらしいのですが
ロースターが欲しいですね(笑)
月曜日はどこも休みみたいです。
気を付けないといけませんね
1万円もあれば、ここで二人ランチ食べて
お土産の西京漬けまで買って帰れますよ
コスパは凄く良いお店だと思います。
早速ネットで買われたのですね
味噌を綺麗に取って、強火の遠火がいいらしいのですが
ロースターが欲しいですね(笑)
メタさん |
2016.03.16(水) 21:15 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
3月の初めに行かれたのですね
僕らが行った時は寒くはなかったですが、雨がパラパラと
降ってたのが残念でした。
一の傳良いお店ですね
また機会があれば行ってみたいと思います^^
3月の初めに行かれたのですね
僕らが行った時は寒くはなかったですが、雨がパラパラと
降ってたのが残念でした。
一の傳良いお店ですね
また機会があれば行ってみたいと思います^^
メタさん |
2016.03.16(水) 21:24 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
私も気にになってお店まで行きましたが
夫婦では無理だ・・・・ってなり(;^^)
また実家の母に連れてもらいたいです(笑)
やはり豪華ですね~^^
そしてお魚の焼き具合最高ですね。
あ~私もいつか食べるのが夢です♪
京都は着物が似合う街ですね~♪♪♪