fc2ブログ
>
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2016.03.06 (Sun)

長男の人生を変えた母親の一言

今朝の日曜日、ゆっくり奥さんとテレビを見ながら朝食を食べてると
奨学金の返済で困ってるというニュースをしてて「勉強できるチャンスを!」と訴えてました。

そんな時、長男の話になり僕が思い出話をすると
奥さん涙を流しながら・・・え~~~とビックリ!
その話はブログに書いてみてという事で、長くなるので料理話を変えて今日のテーマにしました。
IMG_0351_convert_20160306092547.jpg
写真は今日の話題と関係ありません
昨日、あまりにも面白くて可愛い猫を見たので1枚頂きました。


我が家の長男は、小さい頃から大人しくて泥んこ遊びもしない子でした。
目立ったことも無くて中学に入学
部活に入らないといけないのですが、本人は特に何がしたいという事も無し

親としてはお金が掛からないクラブがいいと思い陸上部を勧め入りました(当時からケチでした・笑)
陸上と言っても走り方が素人目に見ても変だし遅いし、先生は中学ではマイナーなハードルを勧めたのです。
ところが真面目な子だったので、3年生では試合でも成績を残すようになりました。

そして高校入学だったのですが、大学のことを考えたとき国公立以外では我が家は金銭的にダメ
という事でトップの高校ではなく2番手の高校を先生に勧められたので
父親の僕は長男に「もう勉強しなくていい、適当に遊んで就職しな」といって工業高校を勧めて入学し
陸上部のキャプテンとして高校生活を送ってました。

そして3年生の秋頃、急に大学へ行くと言い出したのです。
急に行ける訳がないと怒って、どうしてなんだと聞くと、陸上部の先生が行けばと言ってるというのです。
我が家には私立へ行けるそんなお金は無い、と物別れ状態

それでも秋から急に長男は入試対策の勉強を始めたのですが、希望校にはやはり合格できず
保険で大学二部(夜間)を受けてました。(僕も働きながらその大学でした)
結果的にその大学へ行くことになったのですが、親の僕は学費を出さないと言ってるので
働いて学費を稼がないといけません。

その時、奥さんの友達から近所のホテルのウエイターを紹介して貰って、そこで働き学校へ通いました。
朝7時頃家を出て、夕方まで働いて大阪の学校まで通い授業を受けて、それから陸上部の練習
帰ってくるのは夜12時近くの毎日でした。

3年生になった時だと思うのですが、晩寝てると急に大声で喚くのです。
夢を見ているのような、皆がビックリして起きて見に来るのですが、本人は起きると知らん顔
そんな日が続いたので、僕は奥さんに一度病院で診て貰うように言ったのです。

診察結果は、自律神経失調症という事でした。
本人はもうバイト辞めたいと言った時です。
元々社交的ではないし、○力団も来るそうで凄く嫌だったようなのです。
僕は仕方無いな、学費は少しの間出してやろうと内心思ったのです。
(なぜなら、夜学で働きながらの勉強は大変なのは自分もよく分かってますから)

そこで奥さんが一言
「今までよう頑張ったな、学校も辞めるんやな
 言っとくけど学校へ行かんのやったら、部屋代まで
  取ろうとは言わんけど食費は入れよ」


これを隣で聞いてた僕はビックリ、息子も黙ってました。
ここまで頑張ってきたのに、ちょっとコケたから諦めろって!
強烈でしょ
我が夫婦、自分達の遊ぶお金はあっても子供にお金は出さん鬼夫婦って言われてましたから(笑)

これが息子を変えた一言になったと思うのです。
この話を今日してると
「私、そんな酷い事言うた?」と涙を流しながらいうのです。
こっちの方がビックリ
「え~~~~、覚えてないの?余りの強烈さで僕もビックリして忘れられん言葉やのに」
奥さん全く覚えてないわ、と
これが朝の涙の訳だったんです。

その後の長男は、直ぐに次の遠い所へ一人で出来る掃除のバイトを探して行くようになりました。
朝は更に早くなって朝6時には家を出ないと間に合わない生活なのですが続けました。
結果的にバイトを休んだのは1ヶ月だけ
陸上部も辞めずに頑張って夜練習して、大学の基準タイムをクリアーして遠征もするようになり
そこで彼女が出来て、将来のお嫁さんとなったのです。

月10万稼いで、学費、交通費、文具や教科書代、そして残り僅かで小遣い、あ国民年金が追加されました。
それでも家でご飯が食べれるのを有り難いと思いよって奥さん言ってましたね

そんな長男も卒業して就職するときには、ITバブルが弾けて就職難の時でした。
それでも面接の時に学生生活を話すると一発合格で、就職活動らしきものはなかったです。
そして卒業してからもずっと勉強してるようでした。

そして順調に結婚してマンションも買っての生活
ところが直ぐに、不景気になったときに会社辞めると言い出しこれまたビックリ
「理由は給料下げたから」だって、それでもこんな不景気なのに大丈夫か
と言ったら翌月には外資系の会社に再就職して、いきなり前よりも良い給料を貰ったようです。
今は2人の子供もいて、新しいエネルギーゼロ住宅も買ってそれなりに暮らしています。

彼があそこで崩れなかったのは、あの一言があったからと思います。
いや、それだけじゃなく、もう一つあるのです。
それは鬼夫婦と言われながらも、夫婦仲良く飲みにいって家でもそれなりに仲が良かったこと
息子達には、それが不思議だったようです。
(自分の友達には夫婦仲が良くない親の話を聞かされてたようですから)

息子達には、外で色々あっても安心して帰ってくる家があったからなんでしょうね
でも子供部屋はありましたがドアは外してて、子供のプライバシーは認めてませんでしたよ^^;



よかったらポチっと応援してね!



テーマ : 今日のつぶやき。 ジャンル : 日記

09:30  |  ご挨拶&つぶやき  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

*Comment

いいお話ですよ
奨学金の問題確かにいろいろ有りますね
まだ家から通えればいいのですが、地方は部屋代・生活費・学費ですから親も子も大変ですよ。そして卒業と同時に返済が何十年とはじまりますからね
私は大学行かないよりは行った方が絶対いいって考えなんですが、奨学金の問題は難しいですよ
EGUTI YOUSUKE |  2016.03.06(日) 12:52 |  URL |  【コメント編集】

子育ての先輩の実話は身に沁みます
今まさに我が家は、下宿代や授業料がのしかかってまいりまして。
参考になりました

子供を信じて、前を向いて頑張ります。働きますよお~~~~

ありがとうございました。
たーぼのはは |  2016.03.06(日) 20:22 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

こんばんは♪

奨学金を借りて勉強って、昔は給料のいい仕事に就けるから
良かったのでしょうが、今は確実にいい仕事に就けるか
分からないですからね
借りてる人や親は返済が大変なんでしょうね

僕は本当に勉強がしたいと思ったら大学行くのは賛成ですけど
それが見つからない場合は、まずお金を稼ぐことを覚える
のが男はいいのかなって思ってます。

メタさん |  2016.03.06(日) 22:15 |  URL |  【コメント編集】

■たーぼのははさん

こんばんは♪

たーぼのははさんの息子さんの記事読みましたよ
僕の息子と時代が違いますから、同じような事は言えませんが
どの時代でも大変ですよね

そうそう、決まったら前を見て確り応援してあげて下さいね。
また飲めるようなイベントがあったらいいですね(^-^)
メタさん |  2016.03.06(日) 22:21 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。

ご長男さんほんとによく頑張られましたよね~。
我が息子も見習ってほしいですよ。

ちょうど今息子は学年末テスト中で、
進路のことちょこっとだけ家族で話ししてたんです。
いつまでたってもやる気スイッチが入らなくて・・・

私もダンナも自分が目指していた大学(私は短大)に行けなかったので、
勉強しとけば良かったって後悔してます。
なのでどうにか息子にだけは希望の大学へ行かせてあげたいのですが・・・
なかなか厳しそうですe-330

高校になったらまた違ってきますかね~(苦笑)
ニコナッツ |  2016.03.07(月) 09:13 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。

息子さん立派ですね。
うちの娘なんて 世の中に出てやって行けるのか心配です。
大学になったらバイトしてみたいと言ってますが
多分使い物にならないと思います。(^▽^;)

夫婦仲は ちょっと耳が痛いです 笑。
余り結婚に良いイメージがないと言ってます 娘。
結婚相手によりけりだと話していますが・・・・
mon tresor 2007 |  2016.03.07(月) 09:15 |  URL |  【コメント編集】

朝から良い話を読ませていただきました。

息子さんは立派ですが、やっぱりメタさん御夫婦も素晴らしいと思います。良心の姿を見ながら子供は育つから、親が出来てると子供も道をそれたりしないと思うんです。

働きながらの大学生活は、超忙しかったでしょうねぇ。でも今は結婚されて幸せな家庭を築かれて、一家の大黒柱として頑張られてるから、とっても頼もしいですね。

私は公立4年制大学に行ってたから、授業料はそんなに要らなかったけど、県外・・・。地元の大学でも良かったけど、学部の関係で県外に行かせてもらったから、親に申し訳ないという気持ちから節約してました。

奨学金は借りても返せない人が多いみたいですね。子供が生まれたら学資保険をかけたり貯金をしたりして、親の方も子供が大きくなった時の事を考えてあげないといけないかもしれませんね。
ゆいっちょん |  2016.03.07(月) 10:50 |  URL |  【コメント編集】

■ニコナッツさん

こんばんは♪

息子さんの進学も大変ですね
我が家は子供に期待は持たなかったので
そんなに心配になるという事は無かったです。

息子さん、もう少ししたら何がしたいか自我が目覚めるかもしれませんよ
良い学校へ行くことが目的じゃなく、何かになりたいから大学へ行く
僕はその方が良いと思うのです。

中学時代、僕と一緒に好きなことばかりしてる友達がいましてね
高校も同じように共に落ちまして、ろくな高校にしか行けなかったのですが
その後、僕の友達は大学も行かず臨時工として大会社に就職したのですが
学生時代の好きなことが活きましてね、今ではその入社した大会社の技術部門
の社長になってます。
僕も有名な大学を卒業した人達と一緒に仕事してましたからね

時代が違うと言えばそれまでですが、やりたい事をしてると楽しいですからね
苦労が苦労で無くなるのですよ
そのやりたい思いが出てきた時に応援してあげると良いと思います。
答えになってないですね、スミマセン^^

メタさん |  2016.03.07(月) 20:34 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007さん

こんばんは♪

我が家も女の子だったらどうだったでしょうね
ドアを外すなんて出来なかっただろうし、大変だったと思います。

バイト、世の中を経験するのにいいですよね
僕も子供たちも、高校時代からずっとバイト漬けの生活でした。
それで欲しかった物を買う喜びというのを、学生時代から感じてましたね

娘さんならいい旦那さん候補が見つかると思います。
ただ最近は、ウチの近所でもご子息が結婚してる人が少ないですね
若いときは一人でもいいのでしょうが、歳取るとやはり寂しくなる
と思うのですが・・・・どうなんでしょうね^^;
メタさん |  2016.03.07(月) 21:10 |  URL |  【コメント編集】

■ゆいっちょんさん

こんばんは♪

子供がそれなりに育ったのは、偶然の部分が大きいのかもしれません。
結婚しても上手くいかない家庭も多いですからね
我が家は息子達にお嫁さんは大事にしなさいと言ってますし
ご飯作ってくれて、美味しかったら美味しいというようにとよく言ってます。
お陰様で二人共お嫁さんを含めて家族を大事にしてるので安心です。

学校へ行かせてもらったら、やはり子供として親の負担は考えますよね
ゆいっちょんさんは公立大学で親孝行じゃないですか
我が家も入学金は借りましたけど、それ以降は無かったので
気になる事も無かったです。

奨学金というより、お金は借りたら返すのが基本で
その事も借りる時に、どの位大変か教えることも必要じゃなかと思うのです。
返せない具体的な事は分かりませんが、大変なのは事実なのでしょうね
メタさん |  2016.03.07(月) 21:28 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2114-7d0c86d7

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |