fc2ブログ
>
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2016.01.03 (Sun)

おめでたい夫婦のお正月

お正月って初日の出の次は初詣ですよね
わが夫婦は初詣に行って、必ずしなければ1年が始まらない事があるのです。
IMG_0121_convert_20160103101916.jpg
だから毎年行ってる湊川神社に元旦の朝11時頃に家を出て歩いて行ったのです。
歩いて1時間ちょっとで神社の東側に到着したのですが、なんとそこに居た警備員が
「ここからは進めませんので、ここから横断歩道を渡って反対側の西側に回って下さい」と

え~~~~~~もう目の前やないか、何でやねん
といって強硬突破するわけにもいかず、西側に回ると凄い行列で最後尾が全く見えない
参拝するどころか、いつになったら境内に入れるのかも分からない状況
こりゃアカンわ

とさっさと諦めて、近くの立ち飲み屋で・・・・昼からビールにおでんと串かつを注文
神頼みより、食い気や酒が勝ってしまいました(笑)
IMG_0114a.jpg

そしたら2日の朝から行けばいいのですが、奥さん休みは元旦だけで2日目からは仕事
3日は息子の家で家族皆揃って新年会だからダメだしね
という訳で2日の夕方から出て初詣に行ったのです。
その時の写真が最初の写真になるのですが、人はかなり少なくなってました。

お賽銭を入れて2拝2拍手1拝なんですが、そこはいい加減
でもしっかり願い事はしてきましたよ(笑)

おみくじは中吉と平凡ながらも「苦はたのしみのたね 楽はくるしみのたねと知るべし」いいこと書いてますね
有り難いお言葉をかみ締めながら、次に移ります。

毎年初詣のブログ記事を見直すと、これが必ず出てくるのです。
つぼ焼きとワンカップ大関
IMG_0124_convert_20160103102857.jpg
今年も頂きましたよ
若い時、こんなんを食べれる人は金持ちか怖い関係の人なんや?なんて思ってましたが
今は金持ちじゃないけど食べて飲んでます。

僕はまず日本酒のワンカップ大関を飲んでバランスよくつぼ焼きと飲み食いするのですが
奥さんはつぼ焼きを先に食べて日本酒がなかなか減りません。
今年は日本酒を残すのかな?
なんて心配したら奥さん「まだなん」と言ってワンカップ大関は空になってました。
慌ててワンカップ大関を飲む僕、日本酒に弱いんですよ(笑)
奥さんクイクイクイと日本酒を飲んで平気な顔してました。

さあ次の攻略ポイントは玉子せんべい
これも絶対外せません。
なぜならこれ食べるのが難しくて最初に失敗してから毎年挑戦してるのです。
IMG_0126_convert_20160103103004.jpg
どんなのかというと、大判のえびせんにソースを塗って、その上に天かすを掛けて
最後に半熟たまごを乗せマヨネーズを掛けて完成、これで200円
IMG_0128_convert_20160103103447.jpg
どこが難しいかというと、えびせんにくっ付いてる天かすが曲者
この上に半熟卵が乗ってるので、半熟卵が直ぐに動いてしまうのです。
初心者はえびせんを口に運んだ時にせんべいが斜めになって、卵を落としてしまうのですね。゚(゚´Д`゚)゚。

慣れてくると平行度を保ちながら端から食べるのだけど、卵を噛んだ時に動くのです。
しかも中の黄身が垂れてきて、下手すると服に黄身が掛かって最悪
上手く行っても手に黄身が落ちてきて、手を汚しながら食べた今年
どうしたら全く汚さず完璧に食べることが出来るのか・・・悩むのです(笑)

これ家で作って研究しようか、と奥さんに相談

今年も最低限の課題は終えて、後はたこ焼き
そして奥さん拘りのベビーカスッテラを買って終了
IMG_0134 (2)
やっと今年が始まりました。

還暦超えてますが・・・おめでたい夫婦でしょ
でもね、ちゃんとお参りもするのですよ
そのすぐ横にある大楠公御墓所、あれだけ混雑してる境内ですがここには誰も居ないのです。
この大楠公とは楠木正成という鎌倉時代武将で、この境内全体が楠木正成を祀ってる神社なのです。
IMG_0129_convert_20160103104744.jpg IMG_0130_convert_20160103105022.jpg
だから神戸の人はこの神社を楠公さん(なんこうさん)と言ってますが、この右側の銅像は
時代劇が好きな人なら誰でも知っている水戸光圀公(徳川光圀)なんです。
なぜ水戸光圀が関係するのかと言うと、江戸時代に水戸光圀がこの楠木正成の天皇に対する
忠誠心が素晴らしいということで、ここにその楠木正成の石碑を建てたのです。
それがここなんです。

その後、その素晴らしい忠誠心が崇拝されるようになって明治維新の吉田松陰、坂本龍馬、高杉晋作
西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文らがこの墓で至誠を誓ったとされて、明治天皇の命を受けて
神社が建立されたのです。
だから歴史は浅い神社なのですよ

また、楠木正成の息子は小楠公といって大阪の四条畷の戦いで敗れ、その首塚が
僕が好きで毎年行ってる紅葉が綺麗な京都・嵯峨の宝筐院に祀られてるのです。
歴史もこうやって追いかけると面白いですね

なんて酒の肴に講釈をたれてます(笑)

そうこう言いながら電車に乗って三宮へ
ここから真っ直ぐ帰る訳もなく、またちょいと小汚い路地の串かつ屋へ
いつもの立ち飲みの串カツ屋は割って入る隙間もなし、大繁盛やね
諦めて座る串カツ屋へ・・・・やっぱり串かつか・・・あははは

お、写真やと気が付いて撮ったのがこの1枚
IMG_0138_convert_20160103104557.jpg

今日3日目は次男の家に皆が集まって新年会
わが夫婦も二人の子供にお嫁さん、それに孫が3人と全員で9名になりました。
大所帯になりますが、お嫁さんが準備してくれました。
テーブルには綺麗に盛り付けされたお節料理
IMG_0139_convert_20160103212917.jpg

孫達は遊んでますが皆集まって、今日はカニ鍋だよ
IMG_0143b.jpg IMG_0145a.jpg
わが夫婦は相変わらずビールに日本酒
お洒落な徳利に出してもらって飲んどりました。
IMG_0146_convert_20160103213021.jpg

正月って太るわな
しゃあないしゃあない、正月が終わってからや
いつも言ってるような気がしますが((´∀`*)) アハハ


よかったらポチっと応援してね!

テーマ : 今日のつぶやき。 ジャンル : 日記

20:23  |  ご挨拶&つぶやき  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)  |  編集  |  Top↑

*Comment

こんばんは。

初詣やはりどこも混んでいますよね。
私は外して 2日に行きました 空いていました 笑。
出店が魅力的ですね~。
つぼ焼きにも惹かれましたが 玉子せんべいも興味津々。
これは 上手に食べれる自信がないですね。(^▽^;)

カニ鍋この冬食べていません。
実家でも鍋でしたが 初日あんこう鍋 2日目すき焼きでした。
魚はあれなもので あんこう鍋は食べれなかったです。(^▽^;)
総勢9名 うちと同じです 笑。
mon tresor 2007 |  2016.01.03(日) 22:27 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

おはようございます♪

初詣、本当にどこも多かったですね
天気が良かったし、暖かかったからでしょうか
普段は殆ど人が居ない北野神社も行列ができてましたよ

つぼ焼きもえびせんも面白いでしょ
こんなので楽しみ作ってます(笑)

あんこう鍋にすき焼き、美味しそうです。
皆でワイワイ言いながら食べるの美味しいですね
ただ準備に片づけるのは大変ですけど

お互い9名ですか
家族が多くなるのも良いもんですね(*^□^)
メタさん |  2016.01.04(月) 06:39 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。

奥様お仕事2日からだったんですね。
お疲れさまです。
今年はお正月休みが短くって、ご家族揃う日も限られましたよね。

ダンナも今日から転職した会社に初出勤で、
挨拶どうしよう~って言いながら昨日の夜行っちゃいました。
今頃どうしてるんでしょうねe-330

この玉子せんべい、ほんと食べるの難しそうですねe-330
見た瞬間すごい美味しそうって感じですが、
卵、落とさずに、手も汚さずに食べるのって至難の業ですね。
毎年チャレンジしたくなくの分かります。
来年は上手くいきまように・・・メタさん頑張って下さいねe-271
ニコナッツ |  2016.01.04(月) 10:10 |  URL |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2016.01.04(月) 16:42 |   |  【コメント編集】

■ニコナッツさん

こんばんは♪

家内の休みは暦どおりで正月もあまり関係ないのですよ
それに息子達の休みも変則で、皆が揃うのがこの日だけでした。
でもこうやって、皆が揃って正月を祝えるのは幸せなんでしょうね

ご主人もいろいろと大変ですね
ニコナッツさんも新しい一年の始まりで大変だと思いますが
頑張ってくださいね

玉子せんべい、美味しいですよ
子供の時を思い出すのですが、歳とってもこんなので
楽しめるっていいでしょ(笑)
ゲームじゃないですが、攻略法を編み出したいです(笑)
メタさん |  2016.01.04(月) 19:00 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメさん

家内は喜んでました。
ありがとうございました^^
メタさん |  2016.01.04(月) 19:40 |  URL |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2016.01.05(火) 00:40 |   |  【コメント編集】

メタさん、明けましておめでとうございます。

こういう風景いいですね。
お寺や神社の人込み、屋台、日本ならではの風物詩です。
何時か、お正月辺りに日本に行ってみたいと思わせてくれます。

メタさんのお節には、びっくりしました。
凄くよく出来ていて、男性でも一人でこれだけ作ってしまわれるのが凄いですね。しかも蒲鉾がなんと上手にデザインされていて、綺麗に切れていました。私は、お餅と御善哉しか作れませんでしから。来年は頑張らなきゃ。

そしてこの数々のメニューを食べ歩きされる元気にも脱帽です。
あのおせんべいに卵焼きの味が想像もつきません、あんなの日本にいた時に見た事がないので、きっと最近発明されたものなのかな。食べてみたいです。去年も同じような事を書いたかも?

今年も、またライヴに遠足に元気に活動されるブログを楽しみにしておりますよ。今年も宜しくお願いいたします。


まん丸クミ |  2016.01.05(火) 07:38 |  URL |  【コメント編集】

お正月らしくていいですね
EGUTI YOUSUKE |  2016.01.05(火) 11:40 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメBさん

色々と忙しいのですね
我が家はそれなりなので、楽しくやってます。

連絡有難うございます。
ちょっと残るようにしましたがどうかな?
気ままなもんで(笑)
メタさん |  2016.01.05(火) 16:19 |  URL |  【コメント編集】

■まん丸クミさん

今年も宜しくお願い致します。

神社やお寺の屋台って日本独特なのでしょうか
こういう風景はいつまでも残って欲しいと思うので・・・
遊んでます(笑)

玉子せんべい面白いでしょ
カナダでも売ったら流行るかも(笑)

我が家の子猫、無茶苦茶悪さしますよ
家内は昨日も首根っこ捕まえて怒ってましたから(笑)
僕はよしよしするんだけど、それでも家内の処へ行くんですね^^;

悩んでたチック・コリア、まん丸クミさんのコメントで
思い切って行くことに決めました。
滅多に聴くことのできない人ですもんね
行けたらまたリポートしたいと思います。
メタさん |  2016.01.05(火) 16:35 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKEさん

毎年の恒例行事で、我が家や息子たちの家を順番に回ってます。
家族、皆が揃うことができるので幸せなんだろうと思いますよ
メタさん |  2016.01.05(火) 16:40 |  URL |  【コメント編集】

■初詣

夫婦で初詣
途中で寄り道するのもアリですよね
その全部をひっくるめて~の正月恒例行事って事で🎵

我が家はまだ初詣に行ってません
多分、このまま行かずに終わる気がします(-"-)

それでよいのだろうか???
新年早々罰当たりな夫婦です(笑)
 ふぶき |  2016.01.05(火) 16:53 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

こんにちは♪

初詣も気持ちのものですからね
我が家なんか、食って飲むことが一番の目的だったりして(笑)

こうやってブログに書いてると続けたくなるでしょ
多分来年もつぼ焼きに玉子せんべいの事書いてると思います。

ふぶきさんところも初詣でお酒ってどうですか?
そしたら飲みたいので夫婦で行くようになるかもしれませんよ(笑)
メタさん |  2016.01.05(火) 23:00 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2084-01eb6508

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |