fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2015.12.27 (Sun)

カレーリメイク♪かぶを使った簡単カレーおでん

いよいよカウントダウン
今年も今日を入れて後5日ですね

本当の大晦日カウントダウンは、生まれて此の方ずっと家で過ごしてたのを
ここ3年はコンサート会場で、みんなと一緒に楽しませて貰いながら風船拾いながら新年を迎えてました。

でも今年は家でのんびり久々に紅白歌合戦を見ながら過ごすことになりそうです。
でもね、どうしたものでしょうね、あまり面白く感じないのですよ
歳のせいですかね

まだ他にどんな番組があるか知らないのですが、今年最後の日ですから楽しく過ごしたいですしね
やっぱり、どっかカウントダウンしてるところを今から探そうかな、遅いか(笑)

今日から年末恒例の大掃除、年賀状書いて、お節の準備と入ります。
今朝は朝からお風呂の大掃除、台所も綺麗にしないとね
そうそう残り物も少しずつ食べて減らしていかないと

ということで、今日は残って冷凍してたカレーを一袋減らしましょう
何か面白い食べ方はないかなと思ったら、おでんカレーというのをお店で見掛けたので
それをアレンジして作ってみました。

おでんの中で時間が掛かるすじ肉はボイルしたすじ肉を買って、絶対必要な大根は
使わず生でも食べれるかぶを使ってますので直ぐに作れますよ

はいはいはい、カレーおでんの出来上がり~~~
IMG_0564_convert_20151227095558.jpg
飲み物は久しぶりに日本酒、息子からの頂きもの
日本酒の味おんちの僕でもはっきり分かるスッキリ感
なかなか美味しいですね
おでんに日本酒っていいでしょ

でもね、写真をよく見ると心が入っとらんって怒られそう
灰汁が取り切れてない、料理はもっと丁寧に作らないとね
IMG_0563_convert_20151227095723.jpg

<材料>2人分
1.残り物カレー・・・お玉2杯分
2.ジャガイモ・・・1個
3.かぶ・・・1個
4.ボイルすじ肉・・・1パック
5.こんにゃく・・・1/4枚
6.平天・・・4枚
7.卵・・・1個
8.白ネギ・・・10cm程度
9.白出汁・・・大匙2
10.醤油・・・大匙1

①卵は15分確り茹でてゆで卵にする。ジャガイモは皮を剥いて半分に切りレンジ600wで温める。
  かぶは皮を剥いて1cmの輪切りにする。

②こんにゃくは斜め半分に切る。白ネギは2cm程度斜めに切る。

③土鍋に水500ccと白出汁を入れひと煮立ちさせ、中火に落としてボイルすじ肉とかぶを入れ
  10分程煮込む。

④3に残り物カレーを溶かして、1と2の具でゆで卵以外を全て入れ煮込み、全体が程よく煮えたら
  ゆで卵を添えて完成!

味の濃さは残り物カレーの量で調整してください。
元々味が付いてますので、カレーの量は少なくても大丈夫だと思います。
かぶの代わりに大根を使う場合は、最初に大根だけを軟らかくなるように先に煮てくださいね


もう一品はおでんには似合わないサラダ
奥さんが兎に角ダイエットやらないとって叫んでます。
もう毎日キャベレツでもええよって言うくらい
糖質制限料理をまた始めないとね、今二人共少し体重が増えてます(笑)

だからサラダなんだけど、ここも残り物消化の薄揚げ
でかいクルトン風にしっかり焼いてパリパリっと頂きます。
IMG_0567_convert_20151227095846.jpg
ま、糖質たっぷりの根菜類もこれだけ食べてたら痩せんわね
また、ちょっとずつ糖質制限に切り替えていきますわ

今年もブログ記事も残り少なくなってきたので、今年の我が家
新しくできた家族同様の猫たち
IMG_0095_convert_20151227103329.jpg
オスとメスですからいちゃいちゃ仲が良いのですよ
ツーショット写真です。
IMG_0073_convert_20151227103536.jpg
台所に入ってきてすぐこれですわ
これで生後8か月、大きくなりました。




よかったらポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

11:40  |    ┗鍋レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

*Comment

メタさん、こんばんは。

久しぶりの猫ちゃんのお写真、大きくなってますね。このやんちゃな顔がたまりません。こういうのを拝見しているとまた猫を飼いたくなるけど、やはり今はダメ、我慢です。

おでんも美味しそうですね。デザートにタルトまで作ってしまうメタさんは凄い。さっさと作ってしまうのがまた凄い。私は手抜きになる一方ですが、お正月だけは、頑張って小豆を炊いて御善哉を食べなきゃ。そうだお餅もつかないと、大阪の友人が餅つき機をカナダまで持ってきてくれたのです。なのでお餅だけは毎年ちゃんとついています。

今年も沢山のコメントを有難うございました。来年もまた宜しくお願い致します。2016年はメタさんを見習って、こまめにお料理をせねば。
まん丸クミ |  2015.12.27(日) 13:47 |  URL |  【コメント編集】

本当に大きくなりましたね、猫は本当に癒されますね
猫は散歩しなくても平気なもんですか 冬になると私は炬燵のバンが良くなって愛がいなければきっと散歩もせずに寝坊してるでしょうね、その面では愛に感謝ですよ
EGUTI YOUSUKE |  2015.12.27(日) 14:05 |  URL |  【コメント編集】

季節感タップリの鍋が良いですね。
お酒も温まりますが、フーフーしながらの具財でお腹がポカポカ^^

初しぼりの時期、お店の棚には新酒がずら~っと!食指が…^^;
調子に乗って飲みすぎて、酔いが早いなと思ったら20度だって! 口当たりが最高ですもんね。
飲めないカミサンも一口二口、ソファーで横に、天井が回転だって!

まだまだ可愛い年齢ですね、成長が早いです。
犬猫も長寿時代? 情が深まって辛くなる時期が怖いですよ。
朴 狸 |  2015.12.27(日) 19:11 |  URL |  【コメント編集】

こんばんは。

私もカレー味の鍋をしたことがあるのですが
おでんもアリですね~。
カレー味だと 夫と子供が喜んでいました そう言えば。

猫ちゃん画像は癒されますね~。
可愛い♡
仲良しなのですね。

私もダイエットしないといけないわ!(^▽^;)
mon tresor 2007 |  2015.12.27(日) 20:01 |  URL |  【コメント編集】

■まん丸クミさん-

こんばんは♪

子猫はやんちゃで困ることが多いですが
甘えてくるし可愛いですよね
でも来年はもう子猫じゃなく、どんな大きな猫に
なってるのか、今から心配してます(笑)

お正月はお餅をつかれるのですね
やはりお節やお餅が食べたいですもんね

怪我の方も少しずつ良くなられてるみたいだし
正月はゆっくりして頂いて、来年はまた大好きなコンサート
をいっぱい聴けるように祈ってます。

今年は色々と有難うございました。
また来年もコンサートいっぱい楽しみましょう!
メタさん |  2015.12.27(日) 22:05 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKEさん

こんばんは♪

5月にウチに来た時は500g程度でしたが
今は3.8kgもありますよ
これ以上は大きくならない方がいいらしいのですが
コントロールもなかなか難しいです。

犬は散歩しないといけませんが、覚えると帰ってくるでしょ
家猫は出てしまうと、自分では帰れないので絶対出さない
様にするのが大変なんですよ

犬の散歩と自分の健康っていうのは良いですね^^
メタさん |  2015.12.27(日) 22:13 |  URL |  【コメント編集】

■朴 狸さん

こんばんは♪

冬は鍋ですよね
そちらは凄い雪で鍋がピッタシの時期ですが
こちらは異様に暖かいのでカレーと鍋の合体です。

日本酒美味しいですよね
この日本酒も見たら19~20度でした(笑)
どうりで呑んだ後眠たくなったはずだわ・・・あははは

先日の忘年会の時、ペットの話になって女性の方が
やはり可哀そうでそれを見たらもう飼えないって言ってました。
ウチも先におばあちゃん猫がいるので、その悲しみは
先にやってきそうです^^;
メタさん |  2015.12.27(日) 22:34 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

こんばんは♪

カレー鍋のスープって売ってるけど鍋の白菜を中心と
した具材でしょ、これをおでん種にしてみました。
全然違和感無しに美味しかったですよ

子猫、まだまだ可愛いです。
夜中、もの凄い勢いで走り回りますけど
甘え上手で、メロメロになってしまいます(笑)

また糖質ダイエットやらないといけない状態になってきました(*´∀`*)ノ
メタさん |  2015.12.27(日) 22:44 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2081-cb46633f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |