2015.12.06 (Sun)
手作りかき揚げうどん
そろそろ世の中ボーナスが出たんじゃないでしょうか
いいな~ボーナス
我が家にはもうありません。
60歳超えて定年になると皆こんなもんなのでしょうね
当然家計全体の支出も少なくなるわけですが、困るかと言われるとそんな事もないのですよ
少し働いてるので小遣いも一応3万円にしてて、ボーナス貰ってた時と変わりませんが
昔は全然足りなかったなあ~
だけど今は、それなりに十分なんですよ
今年も沢山ライブに行きましたし、京都や東京にも遊びに行きました。
ボーナス貰ってる時は、意外とそんな事ができなくてね
第一、遊ぶ時間が無いから無駄にお金を使うだけで充実感が無かったように思います。
老後のお金はそんなに沢山無くてもそれなりに楽しめますよ
ある人から「老後は月32万円必要」なんて言われてるけど、どうですか?って質問を受けましたが
そんなんに騙されたらいかんよ、あれは銀行の戦略やからね
今のうちに家と車に工夫しとけば、そんなに無くても大丈夫
でも、でも・・・・ボーナス欲しいなぁ(笑)
晩御飯です。
今日も見た目は簡単だけど、今日はちょっと手間が掛かる
かき揚げうどん、ちょっと寒い日、温まりたい時なんかにはいいでしょ
かき揚げは100均で売ってる作る丸い枠を使って揚げました。
出汁は黄金比率でささっとね
はい、出来たよ!

<材料>2人分
1.うどん玉・・・2袋
2.ジャガイモ・・・1個
3.玉ねぎ・・・1/2個
4.人参・・・3cm
5.大葉・・・2枚
6.小麦粉・・・大匙2
7.マヨネーズ・・・大匙1
8.刻みネギ・・・適量
9.七味・・・お好みで
(出汁)
★白出汁・・・大匙2
★醤油・・・大匙2
★酒・・・大匙2
★味醂・・・大匙2
①ジャガイモは皮を剥いて小さく拍子切、人参も同様、玉ねぎはスライスして袋に入れ
小麦粉と水60cc入れ良く揉みさらにマヨネーズを入れて揉む。
②大きな鍋にたっぷりの水を入れお湯を沸かし
小さめの鍋に水500ccを沸かし出汁の★を入れて一煮立ちさせてレンジから下す。
③油を180度に熱し、かき揚げの枠を置いてその中に1をスプーンで入れ入ったら枠を外し
きつね色になるまでよく揚げる。(3個できまます)

④油の鍋をレンジから下し、2の出汁を再び弱火で温める
⑤大きな鍋に沸騰したお湯を丼に入れ温め、鍋にうどん玉2つを入れ湯がき
丼のお湯を捨てて湯がいたうどん玉の水気を切って入れ4の出汁かけ、3のかき揚げをのせ
刻みネギを散らして七味を掛けたら出来上がり
うどんは熱々が美味しいですよね
前に書いたスマホですが、どうにもならないので新しいのに替えました。
今まではアンドロイドだったのですが、今回はなんとiphone6
Sじゃないです、古いので携帯費用はタダなんです。
初めはどうも使いにくくてね
アンドロイドはボタン3つですがiphoneは1つでしょ
でも最近漸く慣れてきました。
慣れてくると性能の良さには驚きですね
音楽を聴くとあの14インチのパソコンより良い音で大きいのです。
これにはビックリ
僕は子供の時から真空管アンプやスピーカーボックスなどが趣味で作ってましたが
どうしてこの薄さであれだけの音量と音質が出るのか不思議
世の中の進歩は凄いな、ついて行けてないわって再認識
他にもBluetoothも名前は知ってますが、実際使ったことがないので
小さいスピーカーを買ってどんな風に使えるのか試してみようと思います。
何を当たり前の事書いとるねん
年寄りはこれやから、やってれんわって聞こえてきそうやね(笑)
よかったらポチっと応援してね!

いいな~ボーナス
我が家にはもうありません。
60歳超えて定年になると皆こんなもんなのでしょうね
当然家計全体の支出も少なくなるわけですが、困るかと言われるとそんな事もないのですよ
少し働いてるので小遣いも一応3万円にしてて、ボーナス貰ってた時と変わりませんが
昔は全然足りなかったなあ~
だけど今は、それなりに十分なんですよ
今年も沢山ライブに行きましたし、京都や東京にも遊びに行きました。
ボーナス貰ってる時は、意外とそんな事ができなくてね
第一、遊ぶ時間が無いから無駄にお金を使うだけで充実感が無かったように思います。
老後のお金はそんなに沢山無くてもそれなりに楽しめますよ
ある人から「老後は月32万円必要」なんて言われてるけど、どうですか?って質問を受けましたが
そんなんに騙されたらいかんよ、あれは銀行の戦略やからね
今のうちに家と車に工夫しとけば、そんなに無くても大丈夫
でも、でも・・・・ボーナス欲しいなぁ(笑)
晩御飯です。
今日も見た目は簡単だけど、今日はちょっと手間が掛かる
かき揚げうどん、ちょっと寒い日、温まりたい時なんかにはいいでしょ
かき揚げは100均で売ってる作る丸い枠を使って揚げました。
出汁は黄金比率でささっとね
はい、出来たよ!

<材料>2人分
1.うどん玉・・・2袋
2.ジャガイモ・・・1個
3.玉ねぎ・・・1/2個
4.人参・・・3cm
5.大葉・・・2枚
6.小麦粉・・・大匙2
7.マヨネーズ・・・大匙1
8.刻みネギ・・・適量
9.七味・・・お好みで
(出汁)
★白出汁・・・大匙2
★醤油・・・大匙2
★酒・・・大匙2
★味醂・・・大匙2
①ジャガイモは皮を剥いて小さく拍子切、人参も同様、玉ねぎはスライスして袋に入れ
小麦粉と水60cc入れ良く揉みさらにマヨネーズを入れて揉む。
②大きな鍋にたっぷりの水を入れお湯を沸かし
小さめの鍋に水500ccを沸かし出汁の★を入れて一煮立ちさせてレンジから下す。
③油を180度に熱し、かき揚げの枠を置いてその中に1をスプーンで入れ入ったら枠を外し
きつね色になるまでよく揚げる。(3個できまます)

④油の鍋をレンジから下し、2の出汁を再び弱火で温める
⑤大きな鍋に沸騰したお湯を丼に入れ温め、鍋にうどん玉2つを入れ湯がき
丼のお湯を捨てて湯がいたうどん玉の水気を切って入れ4の出汁かけ、3のかき揚げをのせ
刻みネギを散らして七味を掛けたら出来上がり
うどんは熱々が美味しいですよね
前に書いたスマホですが、どうにもならないので新しいのに替えました。
今まではアンドロイドだったのですが、今回はなんとiphone6
Sじゃないです、古いので携帯費用はタダなんです。
初めはどうも使いにくくてね
アンドロイドはボタン3つですがiphoneは1つでしょ
でも最近漸く慣れてきました。
慣れてくると性能の良さには驚きですね
音楽を聴くとあの14インチのパソコンより良い音で大きいのです。
これにはビックリ
僕は子供の時から真空管アンプやスピーカーボックスなどが趣味で作ってましたが
どうしてこの薄さであれだけの音量と音質が出るのか不思議
世の中の進歩は凄いな、ついて行けてないわって再認識
他にもBluetoothも名前は知ってますが、実際使ったことがないので
小さいスピーカーを買ってどんな風に使えるのか試してみようと思います。
何を当たり前の事書いとるねん
年寄りはこれやから、やってれんわって聞こえてきそうやね(笑)
よかったらポチっと応援してね!

EGUTI YOUSUKE |
2015.12.07(月) 10:01 | URL |
【コメント編集】
こんにちは。
ボーナスいいですね~。
私も関係ないです 笑。
夫が家計してるので こちらにメリットなしです。
何か買って欲しいですよ~怒。
かき揚げうどん 好きです~。
夕飯でかき揚げ作ると 大目に作って 翌日うどんに入れて
食べるのが好きです。
携帯 いまだに使いこなせていません。
ややこしい作業は 全部娘に丸投げです。(^▽^;)
ボーナスいいですね~。
私も関係ないです 笑。
夫が家計してるので こちらにメリットなしです。
何か買って欲しいですよ~怒。
かき揚げうどん 好きです~。
夕飯でかき揚げ作ると 大目に作って 翌日うどんに入れて
食べるのが好きです。
携帯 いまだに使いこなせていません。
ややこしい作業は 全部娘に丸投げです。(^▽^;)
mon tresor 2007 |
2015.12.07(月) 13:35 | URL |
【コメント編集】
かき揚げのおうどん美味しそう!
おジャガ入りで嬉しい( *´◡`)❤
こういう寒くなる日は、おうどんがいいですよね^^
それも旦那様の手作りなんて~~
幸せですね(。→‿◕。)☆
マヨネーズ入りだとカラッと揚がるのですね^^
お金はあって困るものではないけど、
普通に暮らせればありがたい^^
お金を多く手に入れればいれるほど、何かを失くす気がします。
なんて・・・・無いものだからそう思うのかも(笑)
私はアンドロイドですがほぼ、音楽を聴くのに使ってます^^
おジャガ入りで嬉しい( *´◡`)❤
こういう寒くなる日は、おうどんがいいですよね^^
それも旦那様の手作りなんて~~
幸せですね(。→‿◕。)☆
マヨネーズ入りだとカラッと揚がるのですね^^
お金はあって困るものではないけど、
普通に暮らせればありがたい^^
お金を多く手に入れればいれるほど、何かを失くす気がします。
なんて・・・・無いものだからそう思うのかも(笑)
私はアンドロイドですがほぼ、音楽を聴くのに使ってます^^
こんばんは~。
かき揚げ美味しそうに揚がってますね~。
かき揚げうどん、食べたくなりました~
寒くなるとあったかいものが欲しくなりますね~。
かき揚げ美味しそうに揚がってますね~。
かき揚げうどん、食べたくなりました~

寒くなるとあったかいものが欲しくなりますね~。
ニコナッツ |
2015.12.07(月) 21:07 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
我々の世代はまだ幸せ
若い人はなかなか将来展望が開けないのが現実なのでしょう
でもその時にならないと本当のことは分からない
時代は変化しますから
我々の世代はまだ幸せ
若い人はなかなか将来展望が開けないのが現実なのでしょう
でもその時にならないと本当のことは分からない
時代は変化しますから
メタさん |
2015.12.07(月) 21:28 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
昔はボーナスって毎年増えて貰うものだと思ってました。
今はそれどころか何も無し(笑)
ご主人は沢山貰ったんじゃないですか
ここはゴマでもすって何か買って貰うのが一番ですよ(笑)
頂いた道具を使ってかき揚げを作りましたが、上手く出来ました。
以前は三ノ宮で探しても無かったのですが、今はセリアが進出してきて
それに慌てたダイソーは凄く綺麗にイメージチェンジして、これも
置くようになりましたよ
かき揚げはやっぱりうどんに入れると美味しいですね
スマホは使い慣れたのから替えるとなかなか大変ですが
慣れてくると面白いですね(*^□^)
昔はボーナスって毎年増えて貰うものだと思ってました。
今はそれどころか何も無し(笑)
ご主人は沢山貰ったんじゃないですか
ここはゴマでもすって何か買って貰うのが一番ですよ(笑)
頂いた道具を使ってかき揚げを作りましたが、上手く出来ました。
以前は三ノ宮で探しても無かったのですが、今はセリアが進出してきて
それに慌てたダイソーは凄く綺麗にイメージチェンジして、これも
置くようになりましたよ
かき揚げはやっぱりうどんに入れると美味しいですね
スマホは使い慣れたのから替えるとなかなか大変ですが
慣れてくると面白いですね(*^□^)
メタさん |
2015.12.07(月) 21:39 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
今日はかぶらを買いに行ってましたが赤いのが無かった(笑)
かき揚げの具って色々あるけど、ジャガイモは好きなんですよ
残ってたこともありますしね
かき揚げうどん、出前しますよって遠いか(笑)
ボーナスは働いた成果だから頂かないと
沢山頂いてにっこり出来たらいいけど、僕はもう望みはゼロ
でもこうやって節約料理もしながら楽しんでそれもいいかな
あまり沢山持つと揉める原因にもなるしね
スマホはアンドロイドですか
iphoneには戻るボタンが無いのですよ
どうもピント来ないですが、僕も聴きながら書いてます(*^□^)
今日はかぶらを買いに行ってましたが赤いのが無かった(笑)
かき揚げの具って色々あるけど、ジャガイモは好きなんですよ
残ってたこともありますしね
かき揚げうどん、出前しますよって遠いか(笑)
ボーナスは働いた成果だから頂かないと
沢山頂いてにっこり出来たらいいけど、僕はもう望みはゼロ
でもこうやって節約料理もしながら楽しんでそれもいいかな
あまり沢山持つと揉める原因にもなるしね
スマホはアンドロイドですか
iphoneには戻るボタンが無いのですよ
どうもピント来ないですが、僕も聴きながら書いてます(*^□^)
メタさん |
2015.12.07(月) 21:50 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
かき揚げ、きつね色になった方が美味しく感じるでしょ
ちょっと意識して揚げました(笑)
これから寒くなるから、ラーメンと違ってこういう
かき揚げうどんもいいのじゃないかと思ってます(´^ω^`)
かき揚げ、きつね色になった方が美味しく感じるでしょ
ちょっと意識して揚げました(笑)
これから寒くなるから、ラーメンと違ってこういう
かき揚げうどんもいいのじゃないかと思ってます(´^ω^`)
メタさん |
2015.12.07(月) 21:53 | URL |
【コメント編集】
メタさん
おはようございます。
年金生活者になって初めてボーナスの有難味を知りますね。
55歳の時会社で退職後の生活に付いて、夫婦で2泊3日の講習があります。
その時の試算では最低の生活なら月10万円で可能です。
その上で、あれもしたい、これもしたいと乗せていくと、月30万円になりました。
ですからどちらも正しい数値ですね。
今は、15日の年金支給日がボーナスみたいな物。
老齢年金が小遣いになりますからね。
おはようございます。
年金生活者になって初めてボーナスの有難味を知りますね。
55歳の時会社で退職後の生活に付いて、夫婦で2泊3日の講習があります。
その時の試算では最低の生活なら月10万円で可能です。
その上で、あれもしたい、これもしたいと乗せていくと、月30万円になりました。
ですからどちらも正しい数値ですね。
今は、15日の年金支給日がボーナスみたいな物。
老齢年金が小遣いになりますからね。
ご隠居プーさん |
2015.12.08(火) 09:26 | URL |
【コメント編集】
こんばんは♪
ボーナス懐かしいですね、もう絶対貰えませんから
老後のお金は夫々のお金事情によりますが
一番怖いのが、この計算で足りないから投資をしましょう
と無理やり勧誘する金融機関です。
ま、細かく働けるだけ働くいて小遣いを稼ぐ
これが一番ですね
ボーナス懐かしいですね、もう絶対貰えませんから
老後のお金は夫々のお金事情によりますが
一番怖いのが、この計算で足りないから投資をしましょう
と無理やり勧誘する金融機関です。
ま、細かく働けるだけ働くいて小遣いを稼ぐ
これが一番ですね
メタさん |
2015.12.08(火) 20:55 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
どれが本当やら確かに分かりませんね
こればかりは有る分でやり繰りするしかないじゃないかな だって入って来るものは限られるわけですからね ない物ねだりしても展望は開けんしと思いますしね
孫の代の方がむしろこのままだと皆保険・皆年金崩壊するんじゃないかと危惧しますよ
うどんが実に美味しそうです