fc2ブログ
>
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2015.11.15 (Sun)

神戸の紅葉・徳光院から布引の滝へ

今日は下手な料理はお休みして、神戸の紹介記事です。

神戸の街をよくウロウロするのですが、実際街の事を知ってるのはほんの少し
先日の木曜日、元町を歩いてると雨が降ってきたので、大丸から地下に入ったのです。
その地下道を歩いてると、飾られてたパネルに目が留まりました。

これは明治時代の絵なんでしょうね
日本の滝 百選にも選ばれてる布引の滝がありました。
IMG_0025_convert_20151115164738.jpg
賑やかだったんですね
この滝は平安時代から歌にも詠まれて、平清盛や当時の天皇も来られてたという記録があるのです。
でも今とは全然違うので、もう一度行って確認したくなり行ってきました。

今日の日曜日、奥さんは珍しく仕事なので一人でカメラ持ってブラブラ
同じ行くなら神戸の紅葉もちょっと楽しんでこようと回り道しながらです。

新生田川の川沿いから新幹線の新神戸駅に向かうのですが、その川沿いに綺麗な花が
咲いてましたので一枚パチリ
IMG_0038_convert_20151115215717.jpg
花の名前が殆ど知らなくて分からないのですが・・・スミマセン!

新神戸駅に着いて、少し駅近辺をウロウロ
ここから急な坂を上りながら徳光院へ向かいますが、人はすごく少ないです。
山にあるお寺で綺麗な紅葉が見られる所なんですが、まだ早いですかね
IMG_0041_convert_20151115221355.jpg

紅葉だけが赤くなってます。
IMG_0044_convert_20151115165310.jpg
ここのお寺は真っ赤というより、赤、黄、緑のコントラストがすごく綺麗です。
IMG_0047_convert_20151115165515.jpg
まだ全体的には早いのでこの位で

ここから山道を通って布引の滝に向かいます。
10分位で滝に到着、ここが絵にあった雄滝(おんたき)です。
IMG_0051_convert_20151115165722.jpg
よく見えるようにはなってますが、あの風景とは随分違います。
ただこの上に、布引おんたき茶屋という、ゆっくり滝を見れるところが一軒あります。
昔はこのようなお店が沢山あったんでしょうね

このすぐ下が夫婦滝
IMG_0052_convert_20151115223223.jpg

さらに鼓滝とあって、雌滝(めんたき)となり最初の絵の右端にある滝となるのです
IMG_0069_convert_20151115165926.jpg

ところでこの滝に行く山道はこんな感じ、少し険しいところもありますが
健康なら誰でも行くことができるのです。
IMG_0060_convert_20151115170050.jpg
途中何人もの人とすれ違いましたが、海外の方も多かったです。
ただ爆買いする国の人は居なかったですよ

この山道にはもう一つ楽しみがあって、山道に和歌のパネルがあちこちにあるのです。

「松の音 琴に調ぶる山風は 滝の糸をやすげて 弾くらむ」  紀 貫之

紀貫之(きのつらゆき)は名前だけでも聞いたことがありますよね
平安時代の歌人で、古今和歌集や土佐日記でひらかなの基礎を作った人らしいです。

この歌の意味は「松風が琴の音のように響いている、滝水が糸を張ってる琴のようで
            松に吹く風の音と滝の音が調和している」というのを詠んでるのだそうです。

和歌が好きな人は、他にも沢山ありますので別な楽しみがありそうですね


今週末は京都に行ってみようと思ってます。


よかったらポチっと応援してね!

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

23:13  |  :┗神戸・観光  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)  |  編集  |  Top↑

*Comment

こんばんは。

近く神戸にこんな所があるのですね。
紅葉宝塚もまだ少し早いですね 所々紅葉している感じです。

気候もいいですし 散歩がてら景色を眺めつつ歩くのもいいですね。
私も最近ダイエット兼ねてですが 店まで歩いて行ってます。

道に和歌のパネルがあるなんて粋ですね。
メタさんも 一句如何ですか?(*´▽`*)
mon tresor 2007 |  2015.11.17(火) 17:33 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007さん

こんばんは♪

まだ暖かい日が続いてますから、紅葉は遅れそうですね
ここも人が少ないのですが、時期が会うと綺麗なんですよ
しかも山ですからほんとダイエットにもなりますしね

和歌って普段縁がないのですが、偶にこうやって
ゆっくり見て読んでみると面白いです。
日本人でありながら和歌が読めないのも・・・なんだかな
そんな感じがしましたヽ(*´∇`)ノ
メタさん |  2015.11.17(火) 22:19 |  URL |  【コメント編集】

今晩は。
初めまして・布引の雄滝・雌滝・流れ落ちる姿は迫力満点です。
徳光院の紅葉は京都に負けない位の紅葉景観ですね。
こちらはライブドア隆三のブログです。宜しくお願いします。
突然お邪魔しまして失礼しました。
隆三 |  2019.10.26(土) 19:43 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/2060-f71b7859

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |