fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2015.05.25 (Mon)

空豆と海老のかき揚げ♪

最近、よく思うこと・・・歳やな~て

会社を辞めてから始めた事、料理や音楽とかいろいろやってるんだけど覚えられん、すぐ忘れる
今では脳に白い点々もある事だし、そろそろ始まってるのか?なんて思うのですが、昔の事は今でも
直ぐ出てくるんですよ

例えば、高校生だった時にアマチュア無線が好きで学校の勉強もせずによくやってまた。
好きな事は凄く取り組むけど、それ以外は全くやらないという子供で資格は1級を持ってました。
一時はプロになれないかなと思って挑戦してましたが、無線の時代が変ると思って途中で諦めたんです。
もう今では完全に骨董品的なでモールス信号、そんなもん今では全く使わないし、知らないですよね
でもね、40年以上経った今でもモールス信号が頭の中で直ぐ出てくるんですよ
英文で「ツーツー ト ツー トツー ツートトト ツーツーツー」これMETABO メタボ(笑)
アマチュア1級では1分間に60字のスピードで英文と和文の3分間
プロなら1分間120字のスピードで英文、和文、暗号でした。

これ書くだけでも大変ですよ、考えたらダメなんです。
耳から聞いて直ぐ手がスラスラ動かないと書けないですから

それが今では酷いもん
何をしても頭のスピードがついてこなくて、手が無関係に動く・・・だから無茶苦茶
料理をして覚えても、直ぐ忘れるんですよね
一般には若い時の3倍練習しないと、若い人と同じようには出来ないと言われてるから
出来なくて普通なんでしょうけどね
そんな苦しい事をやって最後はどうしたいのか?ってなります。
だから定年後に暇が出来ると、昔やったことを思い出して取り組む人が多いみたいだけどね

でもね、頭の老化防止に良いのは出来ないことにチャレンジすることだって
この歳じゃ収入を得られるようなレベルなんかなれない訳だから、楽しくワクワクしながら続けるのが一番
今じゃ「継続は力なり」これしかねぇぞ

今は皆さんの凄い料理を見せて貰って、自分にも出来るんじゃないかと勘違いしてワクワク
やってみて現実は厳しいって思うのだけどね、それでも楽しいもんだ(笑)


一昨日の晩御飯です。
海老と空豆の第2弾、かき揚げにしました。
今回は秘密の道具も使ってね
IMG_7964b_convert_20150525064206.jpg
かき揚げは混ぜて普通に揚げると、どんな形になるか分からないでしょ
せっかくの海老と空豆だから、強調しました~(笑)

今回の秘密の道具はコレ、かき揚げリング
いつもお世話になってる方から頂いたのです。
IMG_7969_convert_20150525070754.jpg
なかなか便利ですね
有難うございました。

<材料>2人分
1.海老・・・・・・・4尾
2.空豆・・・・・・・5さや
3.玉ねぎ・・・・・・・1個
4.小麦粉・・・・・・・・40g
5.片栗粉・・・・・・・・20g
6.揚げ油・・・・・・・・分量外

①玉ねぎは皮を剥いて縦半分に切って薄切り、海老は殻を剥いて背ワタを取る。
  空豆はさやから出して、薄皮を剥く

②ボウルに小麦粉と片栗粉を入れてよく混ぜ、冷水80mlを入れて混ぜ1の具も入れ混ぜる
  混ぜたら海老と少しの空豆を出しておく
  
③油を180℃に熱したら”かき揚げリング”を入れ、そこに2の種を入れ、その上に海老と空豆を乗せる。

④かき揚げリングを持ち上げて外し、油を上から掛けながら固まってきたらひっくり返し両面を揚げたら完成!

塩を付けながらビールでどうぞ!
IMG_7956c_convert_20150525065826.jpg

もう一品は、また炊き込みご飯でバージョン2だよ
IMG_7960c_convert_20150525065429.jpg
少し変えてみました
醤油は大匙1.5⇒薄口醤油、大匙1/2
水は180ml⇒200ml(水分トータルでは228g)
塩は無し⇒ひとつまみ
空豆は焼かずそのまま炊いても十分でした。

昨日より美味しいやろ・・・・どや?
奥さん「変らんけど」ってそっけない返事
ん~~ん、確かに、でも簡単になったし・・・・塩は要らん
もう一回やるぞ・・・・あはははは

今日のメニュー
1.空豆と海老の炊き込みご飯
2.空豆と海老のかき揚げ
3.豆腐のステーキ
空豆づくし、勿論ビールつきやで
IMG_7966c_convert_20150525065256.jpg

5月ももう直ぐ終わって、いよいよ熱い6月に突入ですね
35℃は止めて!




よかったらポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

09:35  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)  |  編集  |  Top↑

*Comment

■すごいですね

コンニチワ
1アマですか。凄いですね。
敬服です。
ご隠居プーさん |  2015.05.25(月) 14:58 |  URL |  【コメント編集】

■すごいですね・・追加

失礼。途中で孫が送信ボタン押しちゃいました。

拙者、高校1年で局開設。以来約50年間JA0を守っています。
先週局免の再申請を1950円払って致しました。
多分家のどこかに807や811が転がっているはず。
2級局のままですが・・・。
ご隠居プーさん |  2015.05.25(月) 18:29 |  URL |  【コメント編集】

美味しそうな空豆尽くしの中にリンクをありがとうございます^_^

かき揚げリングというのがあるのですね〜
この厚みは家では作れないと思っていたのですが
お店のもののようなかき揚げですね^_^

炊込みごはんもサラダも美味しそうー
空豆も枝豆も今のうちに沢山食べたいです^_^

akoakko |  2015.05.25(月) 19:02 |  URL |  【コメント編集】

■ご隠居プーさん

アマ無線をまだ頑張られてるんですね、素晴らしいです。
僕は高校3年の時に1級を取って、その後プロの2級技術士の
予備試験やプロの電話級の資格も取りました。

でも無線が十分楽しめる環境でもなかったし、その時代から
マイコンが流行り初めたので仕事の関係もあって変っていきました。

807って懐かしいですね
僕は八重洲のトランシーバーを使ってましたが
50MzではS2001(ナショナル)を使って殆どが手作りでしたよ

あの時、モズレーTR33Jrに終段2A3なんて聞くと
羨ましくて、僕にとっては夢のような世界でした。
(よく覚えてるでしょ、不思議です)

QSLカードは今でも発行してるのでしょうか
メタさん |  2015.05.25(月) 20:11 |  URL |  【コメント編集】

■akoakkoさん

焼き空豆、初めてだったんですが美味しかったです、有難うね!
これからは茹でずに、焼くのが主流になりそう^-^

このかき揚げリング便利でしょ
100均で売ってたというので、買ってくれて頂いたのです。
使ってみたら便利です、綺麗に纏まるしね

豆は体にいいし・・・・何と言ってもビールが旨い(笑)
豆で美味しいビールを飲みましょう・・・あはははは
メタさん |  2015.05.25(月) 20:18 |  URL |  【コメント編集】

わ~。メタさんもアマチュア無線の資格持ってらっしゃるんですね。
亡くなった父も持ってました。無線で災害救助の連絡活動もしてたんですよ。
実際に出番があったかどうかは分かりませんけど・・・e-330

かき揚げの秘密道具いいですね~。
きれいな丸で、お店で食べてるみたいですe-343
ニコナッツ |  2015.05.25(月) 21:25 |  URL |  【コメント編集】

■ニコナッツさん

お父さんも無線をされてましたか
昔のコミュニュケーションツールでしたからね
気軽に知らない人と話ができましたが、セキュリティーは
全く無かったですよ(笑)

世界中を飛ぶ電波でしたから、災害救助にも活用されてましたね
お父さんが、それを利用されてたのはご立派だと思います。

このかき揚げ、形が纏まっていいでしょ
僕も使って気に入りました。
具財も変えて、もう少しカラッと揚げてみようと思ってます^-^)
メタさん |  2015.05.25(月) 22:14 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます!

かき揚リング早速お使いいただいたのですね~!
¥100なら ちょっと得した気分になります 私は 笑。
もう そろそろ暑くて キッチンで揚げ物するのが嫌な季節になります
その前に1度かき揚作って食べておこう♪

そら豆 私も食べたくなりました。
mon tresor 2007 |  2015.05.26(火) 08:53 |  URL |  【コメント編集】

■秘密兵器

こんにちは♪
このかきあげリングは凄いっ!!!

お店で出ている あの分厚いかき揚げはどうやって作っているんだろう・・といつも不思議に思っていたのです
そうか、この秘密兵器を使っていたのね~☆
普通に揚げちゃうとどうしてもベターって広がったかき揚げになっちゃうし、これは絶対使うべき🎵

・・って、我が家では揚げ物は作らないから買う必要性はないんだったわ(汗)
ふぶき |  2015.05.26(火) 10:07 |  URL |  【コメント編集】

■懐かしい話ですねー

こんにちわ
あの頃は、TRIOのTX-80とJR-59A?のコンビが華やかでしたが、
金が無く、TVのシャーシーをばらして、水平出力部に送信部を入れていました。
アルバイトしてLUXのモジトラを買った覚えがあります。
*:QSLは発行していません。4649.
ご隠居プーさん |  2015.05.26(火) 11:48 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

有難うございました。
いや~、お名前出してよかったのか分からなくて
スミマセンでした^-^)

ほんとに便利で意外と使いやすかったです。
これが100円ですからビックリ
これからかき揚げが増えそうです^^v
メタさん |  2015.05.26(火) 16:01 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

かき揚げの形が綺麗に決まってるでしょ
僕も使ってみてビックリでした。

これ積み上げ過ぎかもしれないですが、うどんに入れて
かき揚げうどんにするとこれまた美味しそうでしょ
と言いながら涎が出そうです(笑)

ありゃ揚げ物は作らないのですか
我が家はまだ頑張って作ってます^^;
メタさん |  2015.05.26(火) 16:08 |  URL |  【コメント編集】

■ご隠居プーさん

TRIO、ありましたね
僕もVHFはTRIOでした。

作るのは大好きで、勉強もせず作っては潰してを繰り返して
QSLカードも当時は沢山集めました^-^)

メタさん |  2015.05.26(火) 16:21 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1974-0ce4b55b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |