fc2ブログ
>
2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2015.01.18 (Sun)

酒の肴にピッタシ♪白ネギど鮪のユッケ風

昨日は阪神淡路震災が起きた1月17日でした。
もう20年経ったのですね、記憶は昨日のことの様に思い出すことが出来ます。
その様子はここでも何回か書いたのでもう書きませんが、
水欲しさにペットボトル持って並んだりして凄い経験でした。

その経験を元に、皆さんどのくらい対策をしてるのでしょう
我が家はどうしてるって?
転倒防止対策してますがそれ以上はしてませんね、反省が全く出来てませんわ
水とか食料は全然です。

思うんですよね、その時って部屋の中は無茶苦茶になりますし余震がきますから
もう怖くて逃げるだけで精一杯、反省しないいい加減な夫婦です。

それに対して企業はどこも危機管理ということで、地震を想定して対策を実施してます。
奥さんが勤めるところも、上司が考えてて奥さんに地震が来たらどうしたら良いと思うと
聞いたらしいのです。(聞く人を間違ってますな・笑)
奥さん「地震?もう来うへんもん」
上司 「いやいや、そういう問題じゃなくて万が一来た時を想定してやね・・・・」
奥さん「あんなけ大きい地震が来たんやから、もう来うへん、来んといて」
上司 「アカンわ、ん~どうしたらエエのやろ?唯一の橋も潰れたんやろ、だから皆出勤できんね
      そうやその時は○○さん緊急出勤可能って書いとこ」
奥さん「なに言うてるの、私はただのパート、家族優先で来んよ」
上司 「そりゃイカンよ、来れる人がキチッと対応して貰わないと困る」
奥さん「ところで○○さんは来るんかいな」
上司 「当然・・・僕は若いし子供小さいから家族重視、来るわけないやろ」

無駄な時間を潰してる会社ですな(笑)
もっと具体的に項目事に考えな
でも正直な気持ちで宜しいな・・・実際どうするかはその時やね


晩御飯です。
先日の続き、白ネギを使ってもう一品
やっぱし酒の肴がいいでしょ

ということで鮪を買ってきてユッケ風にしました。
酒の肴にピッタシ♪白ネギど鮪のユッケ風
006_convert_20150118070713.jpg
良く焼いた白ネギと鮪を使ってトロットした食感と素材の甘味が楽しめるお酒に合うヘルシーおかずですよ
素材重視、そう素材重視、つまり手抜き・・・あははははは

<材料>2人分
1.鮪・・・・・・・・・・・130g
2.白ネギ・・・・・・・・・1/2本
3.乾燥ワカメ・・・・・・・10g
4.卵黄・・・・・・・・・・1個
5.大葉・・・・・・・・・・1枚
6.たまり醤油・・・・・・・大匙1
7.練り生姜・・・・・・・・1cm
8.砂糖・・・・・・・・・・小匙1
9.ごま油・・・・・・・・・小匙1
10.白ゴマ・・・・・・・・・・大匙1

①鮪は3cm程度の短冊切りにし、たまり醤油、練り生姜、砂糖、ごま油を混ぜ合わせ5分漬ける。

②白ネギの白い部分は器に合わした長さに切り、青い部分は適度に斜めに切りフライパンで
  焼き色が付くまで焼き冷ます。

③乾燥ワカメはお湯で戻し、冷まして水気を切る。

④器に3のワカメを下に敷き、大葉を乗せて1の鮪と2の白ネギを円形状に盛り付け真中に卵黄を落とす。

⑤4に2の青い部分を散し、白ゴマを散らしたら完成。

この日のメニュー
1.じゃが芋とクリームチーズのカナッペ
2.白ネギど鮪のユッケ風
3.豆もやし(市販品、ん、お店と違うね)
4.白菜の漬物(自家製)
飲み物は日本酒で
014_convert_20150116082648.jpg


今日、日曜日なのに奥さん仕事、どうしようかな
どこか遊びに行きたいけど、サツマイモでケーキ作ってといわれてるのも残ってるしね
まだまだ思案中^^;



ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

08:32  |    ┗貝・魚レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

*Comment

凄~い、まぐろに手間かけてますね~
私は切って乗っけるだけかも?
決して手抜きじゃないですよ。

防災は意識の部分が重要ですね!
毎年この日は身が引き締まります。
ちゅんご |  2015.01.18(日) 10:52 |  URL |  【コメント編集】

■ちゅんご さん

僕もいつもは切って盛り付ける、と言うより
刺身盛りを買うので何もしないのですが
今回は白ネギ消化のレシピ考察で、ちょっと工夫してみました。

防災計画と実行は大変ですよね
南海トラフなんかがありますから、もっと意識を高めないと
いけないんでしょうが、家庭ではやはり現実に流されてしまいます^-^)
メタボ夫婦 |  2015.01.18(日) 17:00 |  URL |  【コメント編集】

我が家も防災対策は何にもしていません・・・e-330
今また大きな災害が起こったらどうしようって感じですe-263
ダンナ不在だし・・・私がしっかりしないとなんですけどね。

奥様面白いですね。
でも分かります。もうあんな大きな地震は来ないでって思います。
私はブログにも書きましたが、当日は会社へ行ったんです。
よく行ったと思うのですが、新入社員研修のときに、
先輩から何があってもあらゆる手段を使って出社するようにって言われてたんですよね。真面目だったんです。
でもよく考えると、身の危険が及ぶ事もあるので、おかしいですよね。
まだ独身だったのでそんなこと考える余裕なかったんですけど。

さつまいもでケーキ、出来ましたでしょうか?
私もまたケーキも作りたくなりましたe-343
ニコナッツ |  2015.01.18(日) 21:32 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。

娘は大きな地震を経験していないので
地震の映像を見ると 凄く怯えています。
大阪の地下鉄に乗るのも怖いと言いますね。
奥様と同じで来ないで欲しいです。
娘の学校も1週間分の食料キープしてるそうです。

丼があるだけで お夕飯ご馳走になりますね。
奥様の影響で 私も昨日 安納芋買いました!
mon tresor 2007 |  2015.01.19(月) 08:10 |  URL |  【コメント編集】

■ニコナッツさん

家でする防災って難しいですよね
食料や水も定期的に入れ替えないといけませんし
いつ来るか分からないしね

阪神淡路大震災の時は会社へ行かれたのですか
大阪の方も被害がありましたから、大変だったでしょうね
僕も1週間は休みましたけど、その後は4時間かけて
会社に通いましたよ(笑)

さつまいもケーキ、なかなか腰が重くてね
今、石焼芋を作ったところです
ここから・・・・できるかな?^-^)
メタボ夫婦 |  2015.01.19(月) 12:01 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

僕の記憶の中では、昨日のように思い出されるのですが
学生さんは未経験で、本当の怖さをご存知ないのですね
時代は変わってるのだと思います。

ホント、地震なんか来ないで欲しい
言って聞いてくれるのなら何回も言いますけど(笑)

安納芋買われましたか
オーブンで焼き芋にしたら美味しいですよ
その焼き芋でケーキにします・・・早よしいな、ですね(^□^*)がははは…
メタボ夫婦 |  2015.01.19(月) 12:07 |  URL |  【コメント編集】

■防災意識

阪神淡路からもう20年・・・
早朝だっただけに、被災された皆さんも大変だった事でしょう
テレビで地震後の映像を見ても、信じられないような光景でしたもの
うねる様に地面が揺れるのは本当に恐ろしいものです
二度と来てほしくない大地震
でも、地震列島なだけに、いつどこでどんな地震がくるか判らないのも事実

一応アルファ米と飲料水(三日分x二人分)はストックしてありますし缶詰も多少は買い置きしてあります
でも、まだまだ用意しておかなければいけないものってありますもの
少しずつ用意しておかなくちゃ・・・

今お世話になっている職場では災害時のメール連絡がルールづけられています
文字は打たずとも数字(暗号?)で最低限の状況が把握できるので助かります。(名前も全て社員コードで入力)
震度5以上の地震があったら必ずメール連絡を入れるように・・・との事でした^^;

採用後、震度5強の地震に遭遇した事があり 不慣れな私は手引書見ながら暗号メールを送りましたよ~^^;
 ふぶき |  2015.01.19(月) 16:18 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

防災の準備、素晴らしいですね
我が家はほんの少しだけ、被災経験があるのにイカンわね

会社での連絡メールは勤めてる時は訓練なども含めて
していましたよ、順番に送っていくんですよね

もう既に送ったという事は、地震があったのですね
やはり余震が続くと心配で力が入るのでしょうが
ここはあの時以来、大きな地震がありません。
だから油断なんでしょうね^^;

メタボ夫婦 |  2015.01.19(月) 17:11 |  URL |  【コメント編集】

私も水と食料燃料等は備蓄してありますが、物置が潰れたらどうにもならんですよ、備蓄はあくまでも気休め的感覚 後は運かな
さっき神戸の人工島で猪大暴れってニュ-ス有りましたよ、気を付けて下さい
EGUTI YOUSUKE |  2015.01.19(月) 17:49 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

そこなんですよ
備蓄するものは一番頑丈なところの方がいいかも
兎に角、運が一番なような気もします。
ただ一番悲惨なのは、これが原因で離婚⇒ホームレス
そして亡くなる方がいたみたいで気の毒でしした。

人口島で猪って、ここではそんなニュース出てませんが・・
地元より長野の方が早いって・・・・・・なんで(笑)
花鳥園の話かな?
メタボ夫婦 |  2015.01.19(月) 19:09 |  URL |  【コメント編集】

こんばんわ~♪

東日本大震災・・
あの時の地震を思い出すだけでも怖いです。
私も最近、ちゃんとした対策を怠っていたので
見直さないといけないですね。。

鮪のユッケ風、焼きネギのアクセントが美味しそうですね♪
これはお酒が進んでしまうわぁ(笑)
マムチ |  2015.01.19(月) 20:32 |  URL |  【コメント編集】

■マムチさん

東日本大震災は、余震が凄く続いたから怖いですよね
なかなか対策は大変だろうけど準備はしないとね
と言いながら僕も出来てませんが(笑)

白ネギ、安かったので買いました。
マムチさんもよく使ってたから良く焼いて無理やり添えてます(笑)
お酒が美味しくが幸せですね(v^∇^)v
メタボ夫婦 |  2015.01.19(月) 22:06 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1912-d4b8266e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |