fc2ブログ
>
2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2014.10.25 (Sat)

さごしの棒寿司

昨日のテレビで興味深いインタビューをしてました。

定年後のあなた(男性)は何をしてるんでしょうか
お二人の方(会社でそこそこの地位に就いてた方)の生活と定年前の方が紹介されてました。

一人の方は定年したら勉強して(何の勉強かは忘れましたが)それに取り組んでみたいと言ってましたが
実際定年になったら、食卓で新聞読んでクロスワードパズルをしてるだけの毎日
勉強すると言ってたのも最初だけで、結局は何もしない状態
そして奥さんに、水、お茶、飯、新聞と全く動かず一日中食卓で言ってるらしいのです。

少しぐらい自分でしないのですか?と問われると「やっても、こいつが煩いからやらない」
奥さんは「あれこれ言って邪魔、自分がやった方が早い」って、よくあるパターンです。
我が家も最初は一緒でした。
ただ僕はどうしてもしなければいけないので、怒られながら置いてる場所を覚えていきましたけどね。

もう一人の方は、天文学が好きで100万円もする望遠鏡を買ったんですが・・・これも続かず
他にもいろいろされてるらしいのですが、全く充実感がなく計画通りにいってません。

一方定年前の方の集まりでは「定年後は趣味を10個持ってないといけないらしいですね」とか
「家内と旅行する趣味を持とうと思ってます」とか(奥さんは友達と行くかもしれませんよ)
それに毎日旅行へ行くのでしょうか

この番組が言いたいのは2番目の人が最後に言った言葉
「やってる事が誰からも期待されてないのです、だから虚しくなるんです」
家庭における老人の居場所問題も一緒ですよね

仕事で忙しい時にはなかなか出来ない趣味を、定年後は思い切りするぞと大抵の男性は思うようですが
実際、毎日日曜では社会から要求されてない事の方が強くなって意欲がなくなる、という問題提起でした。
だから仕事を再開する人も多いのでしょうね(少し問題もありますがね)

僕の場合は会社を辞めてから料理を始めて、毎日作るようになりました。
最初は母親と奥さんに食べて貰う毎日、その内容をブログに書いてました。
それは家庭が僕に期待する内容だったから続けられたんでしょうね
それにブログ仲間の皆さんが、下手な料理でも毎日褒めてくれたのでこんなに続けられたのです。
有難いですね

その様子を今、最初からブログを見直してて、今日見た2010年7月はほんとよく料理をマネさせて
貰ってたマムチさんが初めて「はなまる選手権」に出演し、初の顔出しとピンクサファイアのギタリスト
だったと知ってブログ仲間の皆でビックリしたときでした。(懐かしい話ですね・笑)

ところが最近の我が家は、二人の生活も慣れましたので奥さんも厳しくなりました。
美味しくなかったらあまり食べてくれません(笑)
だから僕も、より美味しくって頑張るんですけどね、なかなかです。
この二人のパターンは奥さんの仕事の都合で家に居るようになれば料理も交代になりますがね
でも今では一緒にお洒落な食器を買いに行いったりして楽しんでますよ
そんなことで僕の定年後は、奥さんが生きてる限り厳しい要求で大丈夫みたいです^-^;


今日の晩御飯
朝から時間の余裕ができたのでアジの南蛮漬けとキッシュの生地を作ってました。
晩は残り材料で豚の鍋と決まってましたので、殆ど買う必要なかったのですがもう一品欲しかったので
激安スーパーへ買い物へ行き、魚を見てサゴシが安かったので買ったのです。

南蛮漬けにサゴシを漬けたらキズシにならんかな?と思って4時間程漬けて棒寿司にしてみました。
IMG_5875_convert_20141024185958.jpg
箱寿司は過去にあるんですが、巻いたのは・・・あったかな?
寿司飯が上手く巻けてません、ズレてますしご飯が少ない
このへんは経験を積めばなんとかなるでしょ

浸し酢はすだちも加えて味的には悪くないんですが、酢が薄かったのか〆が十分でなかったです
だから奥さんは2切れで十分だって・・・・それより向うに見えるピンクのラデッシュの漬物方が美味しいから
と追加注文、それだけでもお酒が飲めるって(笑)・・・この漬物も作りましたよ!

サゴシのもう一方の片身は西京漬けにしましたので、明日が楽しみです。

今日のメニュー
1.豚とサゴシの水炊き
2.サゴシの棒寿司
IMG_5877_convert_20141024190147.jpg

明日に向けて作ったのが、アジの南蛮漬け、キッシュの生地、サゴシの西京漬け
なんかバラバラの状態ですが・・・・どれを食べましょうか?



ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

00:02  |  ┣パンとご飯  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

*Comment

■定年後

おはようございます。

今日の記事は奥深い・・・(-"-)
「毎日が日曜日で・・・」というの、ズシーンと響きます。

定年後は悠々自適な生活を~なんて言葉で言うのは簡単ですが、現実にはそんな甘くはないですよね^^;
「夫在宅ストレス症候群」という言葉があるように、妻には妻なりの悩みがあったりして!?(笑)
そうならないためにはどうしたらいいのかしら??
やはり憧れるのはメタボ夫婦さんご夫妻♪
かといって、我が家の殿が料理をするとは到底思えず^^;
料理どころか家事の一切にノータッチだからな~

逆に私は(主婦として)「生涯現役」。
とりあえず、健康管理だけはしっかりしておかなくちゃ・・・^^;
 ふぶき |  2014.10.25(土) 07:45 |  URL |  【コメント編集】

そうですね、定年後どう過ごすかって重要ですよ 期待されないって確かにきついな シルバ-人材センタ-に登録する人恰好多いようですよ 幸い私は逆に定年は自分で決めなくちゃいけないのもキツイですがね
EGITI YOUSUKE |  2014.10.25(土) 10:40 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

「夫在宅ストレス症候群」それもテレビでよくやってますね
これも女性にとっては大変な問題で、昔には無かったのかな

僕が料理し始めたのは、会社を辞めることを決めてから
ですから、それまではご主人と一緒で家事は全くしなかったですよ
それだから、まだ諦めるのは早いです(笑)

でも男が料理しようというのはなかなか大変ですから
そんな事が少しでも起きたら、そこは我慢して優しく教えて
そして褒めてくださいね
そしたらきっと続きますよ、男は皆単純なんですから(笑)



メタボ夫婦 |  2014.10.25(土) 15:01 |  URL |  【コメント編集】

■EGITI YOUSUKE さん

自分で決めれるなら、働けるところまで働いた方がいいでしょ
サラリーマンはそうはいきませんから

結局のところは、社会奉仕が一番良いような気がします。
メタボ夫婦 |  2014.10.25(土) 15:20 |  URL |  【コメント編集】

人よりも早くリタイヤをしてしまった私にとってはこの問題は結構深刻で、 いつも考えています。 趣味も勉強も思い切りやるぞと何度も思っても、やはり期待されていないので、続きません。  不思議なもので、趣味も勉強も仕事で忙しかった時の方が沢山してました。  
でも、 こうやって、長い間、 退屈もせずに充実した生活を送れているのは、メタボ夫婦さんと同じように、女房のおかげかも知れません。 料理に関しては、口では偉そうな私でも、全くかないませんし、 やっぱり先生ですから、まけじと頑張れている気がします。 
ゴルッテリア |  2014.10.25(土) 19:20 |  URL |  【コメント編集】

■ゴルッテリアさん

お久しぶりです。

今、昔からのブログを見直してるのですが、ゴルッテリアさんとの
付き合いも長いですよね、懐かしく読んでます。

定年したサラリーマンは多かれ少なかれ同じような思いだと思います。
ゴルッテリアさんもギターや料理に楽しんでられるじゃないですか
でもそれは一人じゃやっぱりね・・・・・

僕も同じようなもんですが、最近は無謀な事を目論んでます(笑)
料理で何か一つくらい賞が貰えないかなって
そんな事でも持たないと出来ないですよね

お互い女房に感謝して頑張りましょう!
メタボ夫婦 |  2014.10.25(土) 20:36 |  URL |  【コメント編集】

私は定年後にやりたい仕事の段取りを今から目論んでます(笑)

サゴシを4時間漬けたようには見えないなぁ~
脂っ気が少ないので酢は浸透しやすそうなのですが・・・

酢につける前にタップリの振り塩をして10~30分ほど置いて
身の余計な水分を抜き、塩を洗い流して、
米酢と柚子酢のブレンドで〆ることが多いです。
水とかで薄めずに原液で♪
サゴシは皮を引かないので飾り包丁を入れるか、炙ると食べやすくなります。
って、サゴシを〆たことはないのですが、、、
ちゅんご |  2014.10.27(月) 17:58 |  URL |  【コメント編集】

■ちゅんごさん

定年後の準備は今からがベストだと思いますよ
頑張ってください!

さごしもを漬けた酢は南蛮漬けで半分に薄めてあったので
その影響だと思います。やっぱり原液じゃダメなんですね
飾り切りって食べやすくするためだったんですか、勉強になりました。



メタボ夫婦 |  2014.10.27(月) 19:15 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1863-35368491

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |