fc2ブログ
>
2023年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2014.10.24 (Fri)

栗の渋皮煮できんつば

今日の和菓子の写真は、見ると気分が悪くなるかもしれません。
くれぐれもご注意願い、以下見るのは自己判断でお願いします(笑)












栗の渋皮煮、奥さん意外と食べないんですよね
だから、そんなに作らなかったんだけど消費はあまり進んでません。

ブログネタにも、料理の経験を積むにも何かに挑戦しなくちゃ
そう思ってやってみようと思ったのが栗が入った「きんつば」

神戸の元町商店街に「本高砂屋」というお店があって、きんつばが店頭で焼きながら売ってるのです
お店のHPを見てください⇒本高砂屋のきんつば

子供の頃、食べたことがあるくらいで、そんなに好きじゃなかったのですが
作ってるところを見てたら凄く簡単そうだし、久し振りに食べたくなってね

しかも中は、お店より高級で栗の渋皮煮入りのきんつばだよ
あんこは缶詰の茹であずきを一缶買って栗を包み、皮は白玉粉じゃなく上新粉を使いました。
そして曲りなりにも出来たのがこれ!
IMG_5861_convert_20141024072431.jpg
なんでも簡単じゃないよね
★★★失敗レシピ★★★
<材料>
1.栗・・・・・・・・・・・・1個
2.茹であずき・・・・・・・・1缶
(皮)多いです
3.上新粉・・・・・・・・・・大匙1
4.砂糖・・・・・・・・・・・20g
5.小麦粉・・・・・・・・・・50g
6.水・・・・・・・・・・・・100cc

<作る時の状況>
栗をあずきで包もうとしたら柔らか過ぎて形にならない
四角にするにはスケッパーを使って形成したんだけどね

どうにもならないから、一度戻してあずきを小鍋で温めて水分を飛ばし、硬くしようとしたんですか
逆にあずきが硬くなる部分もあるし、そんなに硬く出来なかったです。
それをそのまま冷まし少し硬くなって、また成型したのです。

皮の部分は材料を全て混ぜるだけです。

成型したのを手で持って粉をさっと付けるなんて出来ないので、フライパンに置いた状態で
スプーンで塗っていき1面づつ全面を弱火で焼いたのです。

欲張りすぎましたね・・・いやいや知らなさ過ぎたんですね(笑)

これじゃ食べれないので、半分に切って中をお見せしようとしたんですが
軟らかいので更に酷くなって、こんな状態、あ~~~酷い!・・・・これは失敗の記録です(言い訳)
IMG_5863_convert_20141024072554.jpg
これって渋皮煮の必要なんてどこにも無いね
ただ味は問題なく美味しく食べれましたよ、あくまでも見た目の問題です、ハイ!

スイーツはやったこと無い事ばかりなので、こんなのが続きそうですがご容赦を
きっと上手く出来るようになる日が来ると思いますので・・・あはははは


そうそう話が変わりますが、東京に住んでて幼稚園に通ってる孫から奥さんに可愛いプレゼントが届きました。
ばあちゃんは孫に「ありがとう」って見ておりました。
baba_convert_20141024084858.jpg



ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

09:04  |  ┣和菓子・スイーツ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)  |  編集  |  Top↑

*Comment

怖いもの見たさでスクロールしましたよ。
そんなに怖くなかったです~
他人様に売るわけじゃないし食材は贅沢なんだから、食べておいしかったらそれで良し!!

孫ちゃんのかわいいプレゼント。
孫ネタはよその孫ちゃんでも目尻がさがりますよ。

神戸の叔母がもう少し元気だった時には送ってくれてました、本高砂屋。
たべたいな~
わすれ草 |  2014.10.24(金) 19:35 |  URL |  【コメント編集】

■わすれ草さん

有難うございます。
いや、もう少しけなして頂いてもよかったのに(笑)

孫が一生懸命書いてくれたのでしょう、可愛いですね
ビデオも送ってくれてて運動会の様子を目を細めて見ておりました。

本高砂屋ご存知だだったのですか
僕は店の前を通るだけで食べてませんでした。
これは一度買ってきて、食べてみようと思います^-^*)
メタボ夫婦 |  2014.10.24(金) 20:54 |  URL |  【コメント編集】

きんつばは私も作ってみたいっと思ってレシピを調べたことあります。
和菓子の本を図書館で借りてメモしてましたよe-343

やはり餡がやわらかいと包みにくいので、鍋に入れて火にかけ、
木ベラから落ちなくなる位まで練って冷ましてから使うそうですよ。
なので、メタボ夫婦さんの作り方合ってると思います。

そんなひどい状態には見えませんけどね。
市販のはプロ(機械かな?)が作ってるから比べる方がいけませんよ。

私もちゃんと作らないと・・・
メモしたのって5年以上前ですねe-351

和菓子はどら焼きが作りやすいですよ。
生地、ホットケーキ焼くみたいなので・・・
重曹とはちみつがあれば作れますよe-343
ニコナッツ |  2014.10.25(土) 09:10 |  URL |  【コメント編集】

■ニコナッツさん

有難うございます。
それでも切ったところは酷いですね(笑)

実はねこれを作る前に二人で、載せてるお皿や器を買いに行って
買ってきたのが載せてるお皿と湯のみでね、これいい値段するんです。
これを見ながら二人で、美味しそうな和菓子ならピッタシだねって

自分の実力も顧みず、夢みながら作ったのでギャップが・・・あはははは
いつかはこれに釣り合う和菓子も作ってみたいなって

それに二人で器やお皿を一緒に見るのが楽しくなりました。
以前は僕が全く興味無かったですから
メタボ夫婦 |  2014.10.25(土) 15:15 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1862-40bc4f4b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |