2014.09.29 (Mon)
フェスティバルホール 葉加瀬太郎
昨日は大阪フェスティバルホールの葉加瀬太郎コンサートへ行って来ました。
フェスティバルホールは7月に次いで今年2回目、葉加瀬太郎さんのコンサートは僕は今回3回目
去年は一人で行きましたが、隣のおっさんの男の温もりを肌で感じながらイライラしたコンサートでした
(だって端っこの席で、その隣はカップル?かな綺麗なお嬢さんにゆったり座らせようと太った男が
僕の方に体をジワジワ押してくるのですよ、反対に押し返してなんてやってました・笑)
今年は奥さんと仲良く2人で行きましたから、そんなことはありません。
お昼には美味しいカレーうどんを食べましたが、そのことはまたの機会に紹介するとして
やはり今日はコンサートのことを紹介です。

葉加瀬太郎といえば情熱大陸、うちの奥さんも今回は、あの「はか扇子」を買って最後に踊るのを
楽しみにしてました。
最初に買わないと帰りじゃ意味無いので、早速入り口のお土産コーナーに行きましたが、なんと
あの「はか扇子」、あのジュリアナ東京を彷彿させる羽がいっぱい付いた扇子のはずが
プラスチックで、なんか100均でも売ってそうなチャチなものに変わってるじゃないですか
「え、前からあんなんやった?これが2000円も」・・・・ヤメ
ええ加減にせなアカンよ、太郎ちゃん、悪どい商売したらアカンで
諦めてエスカレータを上がったら、早速飲みましょか
まだ誰も居らんけど、二人でグラスワインとつまみを買って飲みながら開演を待ちますが
奥さん、足らんからもう一杯と始まる前からよう飲みます。
さあさあ、始まりましたが今年はちょっと静かな感じで弦楽五重奏のようなアンサンブル
ま、ベースが入ってますけどね
だから本人は「今回はアコースティックなコンサートにしました。」と言っておりました。
葉加瀬太郎さんの曲は「エトピリカ」や「ひまわり」に代表されるように静かな綺麗な曲が多いです。
いい曲なんですが、目をつぶって聴くのも有りかな・・・・コクっと頭が揺れます(笑)
クラシックコンサートなら最後までこの調子なんですが、そこは関西人
面白い話がいっぱい飛び出して笑わせながら進めていくんです。
前半はエトピリカのアルバムの中から演奏するんですが、前半残り2曲という処でいつものグッズ宣伝です。
面白おかしく紹介するのですが、あの葉加扇子
「去年まであのジュリアナを彷彿さる羽がいっぱい付いたのでしたが、皆様方からご意見頂きまして
情熱大陸終わった後では何も使えんやないか、帰りの電車の中で扇ぐ訳にもいかず、秋刀魚を焼く時には
羽が燃えてしまいそうやから使えんと、そういうことで今年はカルメン風にさせて貰いました」
上手いこと言よるな
「皆さん、お楽しみの最後の情熱大陸にはこの葉加扇子をもって10分間扇いで頂くと上腕二頭筋の
ええ運動になりますし、皆さん殆どの方が持って踊られるので持ってないと疎外感を感じるらしいのですよ」
なんやて、えげつない宣伝(笑)、大阪の人間やな
前半最後の演奏は僕の大好きなピアソラのリベル・タンゴ
寺井さんとは全然違いますが丁寧ですね、ほんとに
という処で休憩です。
奥さん「扇子どうする?あんなん言うてるし」
オイラ「しゃあないな、ちょっと買えたら買おか」とトイレに行く前にロビーに行きますと
物凄い人、係りの人が最後尾の看板持って行列を整理してます。
あの文句が効いたな、皆乗せられて(笑)
買うのやっぱり止め、こんなこともあろうかと奥さんは家から扇子を持ってきてます、エライ!(笑)
曲が流れて流れて楽しみまして、ほんとのクラシックの曲が入ってきます。
これも途中、遊んでますけどね
そして最後、アンコールは情熱大陸
「はい、皆さん立って、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お爺ちゃん、お婆ちゃんも、2階も3階も、4階も5階
も6階も皆一緒に、情熱、あ、大陸~~~」って始まるのですが
最初に言ったように、弦楽五重奏にピアノが加わったようなステージですからいつもの迫力が無いのです。
やっぱりパーカッションやエレキギターが欲しいよね
なんて思ってたら、全員が前に出てきて踊りだすんです。
アイリッシュダンスのような、なんか変なんですが一生懸命踊ってるんです。
それは笑いが一杯
途中、勿論チューチュートレインも入りますが、葉加瀬太郎は途中こけてました(笑)
ま、大阪人ですから吉本新喜劇の精神を取り入れるんですな
お客さんは扇子もって踊ってるし、舞台は皆で不細工に踊ってるし・・・全体が遊んでるという感じ
皆さん、これを期待して来てる人ばかりですから笑いで終わるのですね
静かないい音楽を聴き、笑いもいっぱいで楽しいコンサートでした。
帰りは何も買わない積りでしたが奥さん、ラスクの「タロスク」を買うって

ホンマ、商売上手やわ
帰りはmon tresorさんのお店に寄ってお買い物
ご主人も一緒に居られてお話させて貰いました。
いや~、写真撮らせて貰ったらよかったかな
ポチっと応援してね!
フェスティバルホールは7月に次いで今年2回目、葉加瀬太郎さんのコンサートは僕は今回3回目
去年は一人で行きましたが、隣のおっさんの男の温もりを肌で感じながらイライラしたコンサートでした
(だって端っこの席で、その隣はカップル?かな綺麗なお嬢さんにゆったり座らせようと太った男が
僕の方に体をジワジワ押してくるのですよ、反対に押し返してなんてやってました・笑)
今年は奥さんと仲良く2人で行きましたから、そんなことはありません。
お昼には美味しいカレーうどんを食べましたが、そのことはまたの機会に紹介するとして
やはり今日はコンサートのことを紹介です。

葉加瀬太郎といえば情熱大陸、うちの奥さんも今回は、あの「はか扇子」を買って最後に踊るのを
楽しみにしてました。
最初に買わないと帰りじゃ意味無いので、早速入り口のお土産コーナーに行きましたが、なんと
あの「はか扇子」、あのジュリアナ東京を彷彿させる羽がいっぱい付いた扇子のはずが
プラスチックで、なんか100均でも売ってそうなチャチなものに変わってるじゃないですか
「え、前からあんなんやった?これが2000円も」・・・・ヤメ
ええ加減にせなアカンよ、太郎ちゃん、悪どい商売したらアカンで
諦めてエスカレータを上がったら、早速飲みましょか
まだ誰も居らんけど、二人でグラスワインとつまみを買って飲みながら開演を待ちますが
奥さん、足らんからもう一杯と始まる前からよう飲みます。
さあさあ、始まりましたが今年はちょっと静かな感じで弦楽五重奏のようなアンサンブル
ま、ベースが入ってますけどね
だから本人は「今回はアコースティックなコンサートにしました。」と言っておりました。
葉加瀬太郎さんの曲は「エトピリカ」や「ひまわり」に代表されるように静かな綺麗な曲が多いです。
いい曲なんですが、目をつぶって聴くのも有りかな・・・・コクっと頭が揺れます(笑)
クラシックコンサートなら最後までこの調子なんですが、そこは関西人
面白い話がいっぱい飛び出して笑わせながら進めていくんです。
前半はエトピリカのアルバムの中から演奏するんですが、前半残り2曲という処でいつものグッズ宣伝です。
面白おかしく紹介するのですが、あの葉加扇子
「去年まであのジュリアナを彷彿さる羽がいっぱい付いたのでしたが、皆様方からご意見頂きまして
情熱大陸終わった後では何も使えんやないか、帰りの電車の中で扇ぐ訳にもいかず、秋刀魚を焼く時には
羽が燃えてしまいそうやから使えんと、そういうことで今年はカルメン風にさせて貰いました」
上手いこと言よるな
「皆さん、お楽しみの最後の情熱大陸にはこの葉加扇子をもって10分間扇いで頂くと上腕二頭筋の
ええ運動になりますし、皆さん殆どの方が持って踊られるので持ってないと疎外感を感じるらしいのですよ」
なんやて、えげつない宣伝(笑)、大阪の人間やな
前半最後の演奏は僕の大好きなピアソラのリベル・タンゴ
寺井さんとは全然違いますが丁寧ですね、ほんとに
という処で休憩です。
奥さん「扇子どうする?あんなん言うてるし」
オイラ「しゃあないな、ちょっと買えたら買おか」とトイレに行く前にロビーに行きますと
物凄い人、係りの人が最後尾の看板持って行列を整理してます。
あの文句が効いたな、皆乗せられて(笑)
買うのやっぱり止め、こんなこともあろうかと奥さんは家から扇子を持ってきてます、エライ!(笑)
曲が流れて流れて楽しみまして、ほんとのクラシックの曲が入ってきます。
これも途中、遊んでますけどね
そして最後、アンコールは情熱大陸
「はい、皆さん立って、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お爺ちゃん、お婆ちゃんも、2階も3階も、4階も5階
も6階も皆一緒に、情熱、あ、大陸~~~」って始まるのですが
最初に言ったように、弦楽五重奏にピアノが加わったようなステージですからいつもの迫力が無いのです。
やっぱりパーカッションやエレキギターが欲しいよね
なんて思ってたら、全員が前に出てきて踊りだすんです。
アイリッシュダンスのような、なんか変なんですが一生懸命踊ってるんです。
それは笑いが一杯
途中、勿論チューチュートレインも入りますが、葉加瀬太郎は途中こけてました(笑)
ま、大阪人ですから吉本新喜劇の精神を取り入れるんですな
お客さんは扇子もって踊ってるし、舞台は皆で不細工に踊ってるし・・・全体が遊んでるという感じ
皆さん、これを期待して来てる人ばかりですから笑いで終わるのですね
静かないい音楽を聴き、笑いもいっぱいで楽しいコンサートでした。
帰りは何も買わない積りでしたが奥さん、ラスクの「タロスク」を買うって

ホンマ、商売上手やわ
帰りはmon tresorさんのお店に寄ってお買い物
ご主人も一緒に居られてお話させて貰いました。
いや~、写真撮らせて貰ったらよかったかな
ポチっと応援してね!

コンサートはなんという賑やかな盛り上がりなんでしょう(you Tuubeで見ました)。
楽しみましたね~
葉加瀬太郎さんは、以前フィドルを弾くために アイルランドを旅した番組を見ました。
点訳中の本にフィドルのことが書いてあって、調べていたところだったのでタイミングの良さにビックリしたことがありました。
楽しみましたね~
葉加瀬太郎さんは、以前フィドルを弾くために アイルランドを旅した番組を見ました。
点訳中の本にフィドルのことが書いてあって、調べていたところだったのでタイミングの良さにビックリしたことがありました。
わすれ草 |
2014.09.29(月) 16:31 | URL |
【コメント編集】
もう可笑しくて笑わずにはいられません。
お話の流れも面白く、何でしょうね。
ご夫妻で楽しみ、読む人にも愉しませ良かったですよ。
お話の流れも面白く、何でしょうね。
ご夫妻で楽しみ、読む人にも愉しませ良かったですよ。
相子 |
2014.09.29(月) 17:18 | URL |
【コメント編集】
こんばんは。
昨日は有難うございました。
主人が宜しくお伝え下さいと申しておりました。(*^_^*)
私も久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
コンサート読んでるだけで楽しそうですね~。
しかも商売上手ですね 笑。
コンサートグッズは ボロ儲けですよね~。
雰囲気で買っちゃうのでしょうね?
奥様エライ!
情熱大陸は聴きたいなぁ~。
昨日は有難うございました。
主人が宜しくお伝え下さいと申しておりました。(*^_^*)
私も久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
コンサート読んでるだけで楽しそうですね~。
しかも商売上手ですね 笑。
コンサートグッズは ボロ儲けですよね~。
雰囲気で買っちゃうのでしょうね?
奥様エライ!
情熱大陸は聴きたいなぁ~。
mon tresor 2007 |
2014.09.29(月) 20:49 | URL |
【コメント編集】
こんにちわー^^
葉加瀬太郎さんのことは、顔と名前知ってるくらいでしたので
ハカセンスのことも踊ることも全く知りませんでした・・・
そんなに盛り上がるんですか笑
楽しそうです^^
どんなセンスが2000円もするのかググッてみたんですけど、黄色の500円のしかのってませんでした~見たい・・・
でもラスク見れてよかったです~
奥様茶髪・・・
鮭の幽庵焼ほんまにおいしそうでした~
サワラしか知らなかったのでほんまお勉強になります。
葉加瀬太郎さんのことは、顔と名前知ってるくらいでしたので
ハカセンスのことも踊ることも全く知りませんでした・・・
そんなに盛り上がるんですか笑
楽しそうです^^
どんなセンスが2000円もするのかググッてみたんですけど、黄色の500円のしかのってませんでした~見たい・・・
でもラスク見れてよかったです~
奥様茶髪・・・
鮭の幽庵焼ほんまにおいしそうでした~
サワラしか知らなかったのでほんまお勉強になります。
BOO子 |
2014.09.30(火) 09:12 | URL |
【コメント編集】
駄目だな 私話題に付いて行けないや、音楽・芸能関係はまるで知らないのですよ 申し訳ない
ただ文面からお二人の楽しまれてる姿が想像できます
ただ文面からお二人の楽しまれてる姿が想像できます
EGUTI YOUSUKE |
2014.09.30(火) 17:41 | URL |
【コメント編集】
葉加瀬太郎さんのコンサートもとても楽しそうだったのですが
この記事の文章がほんとさすが面白くて
読んでいて楽しかったです^_^
カルメン風とは葉加瀬太郎さんもうまいこといいますね(笑)
私もつられて買ってしまいそうです
危ない危ない(笑)
この記事の文章がほんとさすが面白くて
読んでいて楽しかったです^_^
カルメン風とは葉加瀬太郎さんもうまいこといいますね(笑)
私もつられて買ってしまいそうです
危ない危ない(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2014.09.30(火) 22:18 | |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2014.10.01(水) 08:46 | |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2014.10.01(水) 18:30 | |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
がっつりと楽しまれたようですね〜♪
ワインにつまみ、素敵な曲、優雅で素敵な時間じゃないですか^^
さすが関西、笑いまで加えちゃう所は凄い!
今週も楽しい一週間になりますように^^
、、、って、ラスクに何故ラーメン?