fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014.09.23 (Tue)

京都 伏見稲荷大社

先日の日曜日に、京都へ遊びに行ってました。
目的は承天閣美術館の伊藤若冲の名宝展、日程が23日までだったし、京都博物館の「京へのいざない」
という展覧会も13日から始まったので両方楽しもうとこの日に決めたのです。
天気予報も雨でしたからね

ところが当日は晴れのいい天気、予定を変更して奥さんが行きたいと言ってた「伏見稲荷大社」に
変更して行くことにしました。

神戸から阪急電車で1時間半程で四条河原町に到着
JRなら1時間丁度でいけるのですが高いのです。
四条河原町から市バスに乗りJR京都駅へ(ここで1日乗車券を買います)
そしてJR奈良線で伏見稲荷までなのですが、電車の中は欧米系の外国人さんが半分以上
多いとは聞いてましたが凄いですね
アジア系の方も入れると、日本人はどんなけ?

2駅目で到着し、外国人さんも殆ど降りました。
この伏見稲荷大社は稲荷神社の総本社だそうで、始まりは飛鳥時代といいますから古いですね
IMG_5605_convert_20140922213050.jpg
この時代の難しい事は分かりませんので置いといて・・・あはははは
この神社は「2014年外国人に人気の日本の観光スポット第一位」を獲得してるらしいですよ
何が良いのか分かりませんが

この稲荷大社は五穀豊穰ですから、穀物の守り神の狐が稲をくわえてるのでしょうね
IMG_5613_convert_20140922213159.jpg

ここで有名なのは千本鳥居、朱色の鳥居がズラっと並んだ写真を見かけます。
これが目的なので早速行って見ます。
IMG_5616a_convert_20140922214235.jpg
千本鳥居は江戸時代から始まったようで、参拝者の奉納によって建て始められたらしいです。
鳥居の一本一本には誰がいつ立てたものかを表示してて、そこを通ると願いが「通る」ということから
鳥居が立て続けられたようです。
かなりの人でしょ

途中からは左右2本の参道になっいて鳥居がぎっしりと並んでいます
その途中、人が来ないときを見計らって記念撮影
IMG_5622_convert_20140922214332.jpg
と偉そうに書いてますが、さっぱり分かってないのです。
ここまでが千本鳥居というらしいのですが、そこが分かってなく奥社奉拝所で看板を見てると
この先も鳥居が並んでて、この場所から2時間掛かると書いてました。
千本はまだか?

ここから先の山を稲荷山というらしいく、この先は巡拝できる参道が続くのですが
朱色の鳥居も延々と続くのです。

元気な奥さんは「行こうよ」と言うので二人で進んでいきました。
10分程歩いた所で看板に遭遇
IMG_5626_convert_20140922214431.jpg
現在地って書いてあるところは、下からカーブしてかなり歩いてる感じでしょ
この先は確かに山になってるけど、距離は大したことはない様に絵では感じます。
騙されましたわ(笑)
ここから先は鳥居の間隔も広くなって本数は1万本らしいです。
それを知らずに歩くなんて・・・ほんとバカですね

しかも、ここから先は急に人が減ってきます。
IMG_5629_convert_20140922215945.jpg IMG_5632_convert_20140922220056.jpg
階段の山道を延々と1時間以上上っていきましたよ
途中、全く人が居なくなって
神様が「こら、誰も居ない鳥居を撮りたいんやろ、撮らんかい」っと言ってるようで
オイラ「お願い神様、もう許して~~~」状態(笑)
暑くて、汗でビショビショになりましたが、もう戻れません、行くだけです。

そしてようやく頂上の「一の峰」に到着
正直、膝は大丈夫かなって思いましたが全然問題なく登れました。
IMG_5633a_convert_20140923212822.jpg
頂上ではいい景色が見れるかなって思ってたのですが全く見えなかったのが残念です。

さぁ、ここから下りましょう
膝が笑いながらも降りていきましたが、途中で会った人なんかは完全に登山の格好してる人も居ましたし
スリッパの外国人さんも・・・ありゃ無理やで

奥さんは、自信満々でしたが脹脛がアカン、歳やなって
(今日も三宮の階段で笑ってしまうような歩き方をしてました)

なにせこんな所を歩くつもりもしてなかったので、重い一眼レフを担いでたんですよ
伏見稲荷は大変なところやという印象で終わったのでした(笑)

この後はお昼ごはん、軽くコンビニ程度にしとこ、ということだったのですが駅でカレーを
食べてしまったのです。
これが後で堪えました。

ここからバスで承天閣美術館に移動
京都御所の北側、同志社の近くの相国寺の中にあります。
この相国寺を建てたのは足利義満、あの金閣寺と関連が深くてこの美術館に金閣寺の
宝物を保管・展示してる場所なんですよ
IMG_5636a_convert_20140923215212.jpg IMG_5639_convert_20140923215305.jpg

今回の内容、墨絵です。
中は写真が撮れないので、伊藤若冲の絵はこんな感じです。
IMG_5640_convert_20140923220229.jpg

説明をしてよ・・・なんて言われたら困ってしまいます。
何でかって・・・・・・・・寝てました(笑)
あの千本鳥居、いや一万本鳥居で疲れ果て、しかもカレーを食べたものだから眠たくなってね
この美術館は沢山椅子が置いてあって外国人の方も全く居なく、人が少なくて静かなんです。
そこが好きで、僕のゆっくり出来る秘密の場所(笑)

ゆっくり休憩できたし、漬物買って「先斗町・連」に行きましょか
IMG_5646_convert_20140923220843.jpg

さぁさぁ先斗町、まだ明るいなぁ~
IMG_5652_convert_20140923221051.jpg

後半に続きます。


ポチっと応援してね!

テーマ : 行ってきました! ジャンル : 日記

21:35  |  ┣京都  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

*Comment

 メタボ夫婦さんお早うございます。
博物館と相国寺は小生10月13日見学予定なんです。
相国寺は京都五山の一つ。金閣も銀閣も相国寺の塔頭なんですね。
博物館では鳥獣戯画が全て復元されてそれも見たいです。
良い旅されましたね。羨ましい。
隠居のプーさん |  2014.09.24(水) 08:23 |  URL |  【コメント編集】

ひょいっと美味い物食べに国宝見に京都ってのが本当に羨ましいですよ、地の利がいいんだな インフラも整ってるしな 言うことなしじゃないですか
EGUTI YOUSUKE |  2014.09.24(水) 17:12 |  URL |  【コメント編集】

こんばんは。

伏見に行かれたのですね!
こちらも素敵な場所です。

私は今日京都の予定だったのですが
友人のお隣さんが つわりで入院されてお子さんを預かっているので
無理だと連絡が 残念。。。。。
でも 台風来てますし 体調悪かったので。(;^ω^)

承天閣美術館は行ったことがないです。
お詳しいですね。
墨で描いた日本画ですか?
楽しめそうですね これも♪

奥様のお写真 いいですね~自然な感じがGOOD!です。(^^)/

mon tresor 2007 |  2014.09.24(水) 17:34 |  URL |  【コメント編集】

■隠居のプーさん

京都博物館は11月まで開催されてるから
そのうち行こうかと思ってます。

これからは紅葉ですから、またいい所を探そうと
思ってます。
メタボ夫婦 |  2014.09.24(水) 19:12 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

こんなに近いのに、京都へ行きだしたのはこの3~4年前から
自分もそうでしたが、皆行かないですよ
信州からでも、行こうと思えば何とかなるような気がしますけど(笑)

気持ちの問題が凄く大きいような気がします。
メタボ夫婦 |  2014.09.24(水) 19:31 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

京都がダメになりましたか、それは残念でしたね
近くですから、また機会があるでしょ

伏見もぶらぶらするのですが、酒蔵や坂本竜馬の寺田屋とか
面白いところも沢山
でも伏見稲荷はもう経験しました(笑)

家内は涼しくなって服が無いと言っておりますが
僕の財布が軽いので、まだ行けません(笑)
メタボ夫婦 |  2014.09.24(水) 19:54 |  URL |  【コメント編集】

■千本鳥居

伏見神社、聞いた事はありますが・・
見事な社殿ですね~☆
朱の色が美しい。
そして千本鳥居、これは絶対最後まで行かねば~~!!!!!
私だったら喜んでホイホイ行っちゃうかも。
ただ、我が家の相方は無理かもな~~^^;
ある程度行ったら 「もう気が済んだろ?戻ろう」 って言うような気がします。
せっかく訪れたのなら、最後まで行かなきゃダメですよね?ね?
 ふぶき |  2014.09.25(木) 15:02 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

伏見稲荷大社は朱色の鳥居で有名だと思います。
延々と続きますから見事な感じですよ

だけど好き嫌いはあるでしょうね
余りにも長いので、もういいわ、と言う人もいるかも
我が夫婦は山登りでもういいわ状態でした(笑)

一度見るのも悪くないと思いますよ
メタボ夫婦 |  2014.09.25(木) 19:34 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1846-f538f009

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |