2014.09.08 (Mon)
大豆のおやき~味噌田楽風♪すだちもね
今日もフジッコさんの「お料理だいず水煮」を使ったレシピの紹介です。
前回のあべかわ風も結構気に入ってたんですが、もう1回挑戦してみようと参戦です。
大豆といえば健康食品、体の免疫性も高める健康食品ですから、昔ながらの雰囲気も大事にして
日本の良さも、世界から見ればお洒落じゃないかと味噌田楽風にしてみました。

ベースになってるのは大豆を潰して味付けして焼いて、豆腐に見立ててあります。
田楽味噌は白いのが西京味噌を出汁で伸ばしてるもので少し甘くて美味しいです。
真ん中はその味噌にすだちの皮を摩り下ろして混ぜたもの、実も絞って掛けてますからサッパリ感がいっぱい
右の茶色が田舎味噌、辛め味噌がお酒とよく合うのです。

お焼きの味噌田楽を食べながら、日本酒で一杯という時間も至福の時間でしょ
<★★★レシピ★★★>
<材料>2人分(4本)
1.フジッコお料理だいす・・・・・・・・・・・1袋
2.小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
3.出汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
4.マーガリン・・・・・・・・・・・・・・・・分量外
5.木の芽・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
(田楽用西京味噌)
1.西京味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
2.砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1/2
3.酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
4.出汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
(田楽用すだち味噌)
1.上記西京味噌・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
2.すだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
(田楽用田舎味噌)
1.田舎味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
2.砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
3.酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
4.出汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
<作り方>
最初に田楽用味噌を作ります。
1.小さい鍋に田舎味噌、砂糖、酒、出汁のすべてを入れて混ぜながら煮立てて火を止め器に移します。
2.鍋を洗い、同じように西京味噌に砂糖、酒、出汁を入れて煮立ておき火を止めておきます。
お焼きの部分です。
3.ビニール袋にフジッコのお料理だいずの水を切って入れ、出汁と小麦粉を一緒に入れて
揉みながら潰します(確り目に潰してください」
4.ケーキの型(7cmx14cmの長方形カップ、100円ショップで買いました)
にバターを塗って、そこに3の潰した大豆を入れて形づくります。

5.これを振ってそこを叩いて取り出し、フライパンにバターを入れて焼きます。
(普通のフライ返しを使えば形がくずれづに移せます)

6.片面が焼けたら、返す前にナイフで半分に切って返します(崩れたら悲しいので)
両面が焼けたら更に半分に切って全体を4等分し、切った面も両面焼きます。

7.取り出したら串を刺して1の田舎味噌を塗り、木の芽を添えます。
一方のには西京味噌を塗り、もう一本には西京味噌にスダチの皮を吸って混ぜ
塗ります。最後にスダチを絞って掛けたら出来上がり

一本足りないって?
味見に食べてしまいました(笑)
日本酒ダメな人は、焼酎でもビールでもワインでも好きなの飲んでね(v'ー^)v☆

大豆のおやきレシピコンテスト 大豆のおやき料理レシピ
ポチっと応援してね!

前回のあべかわ風も結構気に入ってたんですが、もう1回挑戦してみようと参戦です。
大豆といえば健康食品、体の免疫性も高める健康食品ですから、昔ながらの雰囲気も大事にして
日本の良さも、世界から見ればお洒落じゃないかと味噌田楽風にしてみました。

ベースになってるのは大豆を潰して味付けして焼いて、豆腐に見立ててあります。
田楽味噌は白いのが西京味噌を出汁で伸ばしてるもので少し甘くて美味しいです。
真ん中はその味噌にすだちの皮を摩り下ろして混ぜたもの、実も絞って掛けてますからサッパリ感がいっぱい
右の茶色が田舎味噌、辛め味噌がお酒とよく合うのです。

お焼きの味噌田楽を食べながら、日本酒で一杯という時間も至福の時間でしょ
<★★★レシピ★★★>
<材料>2人分(4本)
1.フジッコお料理だいす・・・・・・・・・・・1袋
2.小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
3.出汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
4.マーガリン・・・・・・・・・・・・・・・・分量外
5.木の芽・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
(田楽用西京味噌)
1.西京味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
2.砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1/2
3.酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
4.出汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
(田楽用すだち味噌)
1.上記西京味噌・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
2.すだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
(田楽用田舎味噌)
1.田舎味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
2.砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
3.酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
4.出汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
<作り方>
最初に田楽用味噌を作ります。
1.小さい鍋に田舎味噌、砂糖、酒、出汁のすべてを入れて混ぜながら煮立てて火を止め器に移します。
2.鍋を洗い、同じように西京味噌に砂糖、酒、出汁を入れて煮立ておき火を止めておきます。
お焼きの部分です。
3.ビニール袋にフジッコのお料理だいずの水を切って入れ、出汁と小麦粉を一緒に入れて
揉みながら潰します(確り目に潰してください」
4.ケーキの型(7cmx14cmの長方形カップ、100円ショップで買いました)
にバターを塗って、そこに3の潰した大豆を入れて形づくります。

5.これを振ってそこを叩いて取り出し、フライパンにバターを入れて焼きます。
(普通のフライ返しを使えば形がくずれづに移せます)

6.片面が焼けたら、返す前にナイフで半分に切って返します(崩れたら悲しいので)
両面が焼けたら更に半分に切って全体を4等分し、切った面も両面焼きます。

7.取り出したら串を刺して1の田舎味噌を塗り、木の芽を添えます。
一方のには西京味噌を塗り、もう一本には西京味噌にスダチの皮を吸って混ぜ
塗ります。最後にスダチを絞って掛けたら出来上がり

一本足りないって?
味見に食べてしまいました(笑)
日本酒ダメな人は、焼酎でもビールでもワインでも好きなの飲んでね(v'ー^)v☆
大豆のおやきレシピコンテスト 大豆のおやき料理レシピ
ポチっと応援してね!

ちゅんご |
2014.09.08(月) 14:04 | URL |
【コメント編集】
こんにちわ~♪
わっ♪
ひと手間もふた手間もかかっていて
凄く美味しそうですよ~♪
お皿やランチョンマットとも合っていて
雰囲気を楽しくさせてくれますね^^v
私も食べたいなぁ・・(笑)
わっ♪
ひと手間もふた手間もかかっていて
凄く美味しそうですよ~♪
お皿やランチョンマットとも合っていて
雰囲気を楽しくさせてくれますね^^v
私も食べたいなぁ・・(笑)
これも絶品 豆腐も大豆だから味はやはり豆腐だろうな
もういきなり座布団5枚
もういきなり座布団5枚
EGUTI YOUSUKE |
2014.09.08(月) 16:49 | URL |
【コメント編集】
大豆から作ったようには見えないほど
綺麗な形ですよねー^_^
味も三種もあるのが魅力的♪
途中ですだちでさっぱりして
またお酒をいただく
うーん、いいなぁ^_^
器がまたピッタリですね♪
綺麗な形ですよねー^_^
味も三種もあるのが魅力的♪
途中ですだちでさっぱりして
またお酒をいただく
うーん、いいなぁ^_^
器がまたピッタリですね♪
お酒に合う肴という事で田楽にしてみました。
レシピコンテストは女性の方が殆どなので、違った観点から見れたんじゃ
ないかと思ってます。
ただただ残念なのは、どうしてお皿にすだちを添えなかったんだろうって
悔やんでも過ぎてしまいましたからね(笑)
木の芽は100円で売ってましたよ、少なかったですけどね^^*)
レシピコンテストは女性の方が殆どなので、違った観点から見れたんじゃ
ないかと思ってます。
ただただ残念なのは、どうしてお皿にすだちを添えなかったんだろうって
悔やんでも過ぎてしまいましたからね(笑)
木の芽は100円で売ってましたよ、少なかったですけどね^^*)
メタボ夫婦 |
2014.09.08(月) 18:55 | URL |
【コメント編集】
結果的にはクラッカー失敗で良かったです。
ピザ風は沢山作られてるから、少し位丁寧に作っても
埋もれてしまうと思います。
視点を変えて和風で押してみました。
他で作られてる方は居なかったですし、和風もいいかなって
今は自己満足してます(笑)
手間掛けましたよ、4回もやり直し(笑)
お皿だけでも雰囲気作ろうかなって^^*)
ピザ風は沢山作られてるから、少し位丁寧に作っても
埋もれてしまうと思います。
視点を変えて和風で押してみました。
他で作られてる方は居なかったですし、和風もいいかなって
今は自己満足してます(笑)
手間掛けましたよ、4回もやり直し(笑)
お皿だけでも雰囲気作ろうかなって^^*)
メタボ夫婦 |
2014.09.08(月) 19:06 | URL |
【コメント編集】
座布団5枚ですか、ハワイまで後5枚
もうちょっと頑張ります(笑)
もうちょっと頑張ります(笑)
メタボ夫婦 |
2014.09.08(月) 19:08 | URL |
【コメント編集】
お酒がすすむような感じでしょ
すだちを思いついたのは、日曜日に奥さんが急に行くといった
かに道楽で思いついたんですよ
ゆずの皮が入った茶碗蒸しを食べてたときに、一瞬ゆずとすだちが
混在して、すだちの皮を入れることを思いついたんです。
さっぱりして美味しくなりますよ
型も今回初めて使ってみたんですが、上手くいって自分でビックリ
なんでもやってみるもんだなって思いました。(v^ー゚)
すだちを思いついたのは、日曜日に奥さんが急に行くといった
かに道楽で思いついたんですよ
ゆずの皮が入った茶碗蒸しを食べてたときに、一瞬ゆずとすだちが
混在して、すだちの皮を入れることを思いついたんです。
さっぱりして美味しくなりますよ
型も今回初めて使ってみたんですが、上手くいって自分でビックリ
なんでもやってみるもんだなって思いました。(v^ー゚)
メタボ夫婦 |
2014.09.08(月) 19:21 | URL |
【コメント編集】
今晩は 手の込んだ酒肴ですね。
段々趣向が変わってきて、とても素敵です。
段々趣向が変わってきて、とても素敵です。
相子 |
2014.09.08(月) 21:38 | URL |
【コメント編集】
ありがとうございます。
水煮大豆を使ったレシピコンテストをやってて
それに応募した料理なんですよ
4回やり直しして出来たものですから、自分なりには
気に入ってます。
水煮大豆を使ったレシピコンテストをやってて
それに応募した料理なんですよ
4回やり直しして出来たものですから、自分なりには
気に入ってます。
メタボ夫婦 |
2014.09.09(火) 05:52 | URL |
【コメント編集】
こんにちは。
これ 凄いですね!
最初の画像では市販品と思って見てました。
凝ってますね~。
しかもヘルシーで美味しそう♪
めきめき腕が上がって来られてらっしゃいますね~。
私も負けない様に 頑張ります!
ちょっと日本酒がスパークリングなら飲める様になりましたので
思わず 日本酒飲みたくなりました 合いそうですよね~。
これ 凄いですね!
最初の画像では市販品と思って見てました。
凝ってますね~。
しかもヘルシーで美味しそう♪
めきめき腕が上がって来られてらっしゃいますね~。
私も負けない様に 頑張ります!
ちょっと日本酒がスパークリングなら飲める様になりましたので
思わず 日本酒飲みたくなりました 合いそうですよね~。
mon tresor 2007 |
2014.09.09(火) 11:21 | URL |
【コメント編集】
そりゃ褒め過ぎ(笑)
ちょっと気合を入れて仕上げましたけどね(v^ー゚)
日本酒のスパーリングが飲めるのなら、吟醸酒も飲めますよ
日本酒を飲みながら美味しい和食もいいですよ
ちょっと気合を入れて仕上げましたけどね(v^ー゚)
日本酒のスパーリングが飲めるのなら、吟醸酒も飲めますよ
日本酒を飲みながら美味しい和食もいいですよ
メタボ夫婦 |
2014.09.09(火) 20:00 | URL |
【コメント編集】
手の込んだ料理ですこと。しかもおいしそう。
田楽味噌を3種も作って、割烹メタボは本格的ですね。
料理も体重管理も見習うことばかりで、少しもできない自分が恥ずかしいです。
田楽味噌を3種も作って、割烹メタボは本格的ですね。
料理も体重管理も見習うことばかりで、少しもできない自分が恥ずかしいです。
わすれ草 |
2014.09.09(火) 22:07 | URL |
【コメント編集】
何を仰います、僕なんか遊びでやってるだけですから
今回はちょっと気合を入れましたけどね(笑)
田楽味噌ももう少し滑らかに作るべきでした。
まだまだ勉強して美味しくて楽しい料理を作ろうと思ってます。
今回はちょっと気合を入れましたけどね(笑)
田楽味噌ももう少し滑らかに作るべきでした。
まだまだ勉強して美味しくて楽しい料理を作ろうと思ってます。
メタボ夫婦 |
2014.09.10(水) 07:43 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
焼いた田楽って観光地で見かけると買ってしまいます。
家では里芋や蒟蒻を茹でただけのものですから…
すだちに木の芽と心遣いもニクイですが、
木の芽は高かったでしょ~?