2014.09.03 (Wed)
大人も子供も大好き♪大豆のおやき あべかわ風
今日は久しぶりにレシピブログさんとフジッコさんのレシピコンテスト応募記事です。
特別に戴いた訳ではないのですが、参加してみようと作ってみました。
材料はふじっ子の「お料理だいず」という水煮のお豆
これを使って大豆のおやきを作りましょう、というコンテストです。
スーパーへ行って買って来ましたよ
なにせ、ふじっ子本社は目の前ですからね、無けりゃ貰ってくるか(な訳ないわね)
これを潰して「おやき」にするんだけど、後は何を載せるかが問題
いろいろ考えても個性のあるものって浮かばないから、下に敷くものを考えたんです
スライス餅を使って、あべかわ風にしてみようって
きな粉たっぷりにしたら美味しいよね
子供も大人もみんな大好きじゃないかな
豆の食感も風味もあってお餅とお豆さんが一度に二度美味しいのです
しかも失敗しようのない簡単さ
さあ、お茶と一緒に召し上がれ!

<材料>2人分(12個)
1.お料理だいず水煮・・・・・・・・・1袋
2.小麦粉・・・・・・・・・・・・・・大匙3
3.塩、胡椒・・・・・・・・・・・・・・適量
4.スライス餅・・・・・・・・・・・・6枚(4cmx8cmの大きさでした。)
5.きな粉・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
6.砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
7.塩・・・・・・・・・・・・・・・・小匙2
<作り方>
(準備)
①少量のお湯を沸かしておく
②おやきが入る程度の器に、きな粉、砂糖、塩を入れ混ぜておく
1.ビニール袋に水けをきったお料理だいず水煮、小麦粉、塩、こしょう、を入れる。
袋を膨らませて中身をふり混ぜた後、水大匙3を加え手で押えて潰し、まとまる程度につぶす。
少量のお湯を沸かしておく
2.スライス餅を半分に切って、1を大匙1程度取り出して乗せ形を整える(12個)
3.フライパンに油をひいて温まってきたら、豆の部分が下になるように置いていき中火で焼く
少し色が付いてきたらひっくり返して、餅の方を焼く

4.2~3回ひっくり返して、餅が少し膨らんで豆の方は適度に色が付けばお皿に取る。
5.焼きあがったおやきに刷毛等でお湯をを両面に塗り、きな粉の器に入れて塗しお皿に戻す。
残ったきな粉を上からたっぷり掛けて出来上がり
作る途中で、お餅に乗せてるため崩れることが殆どありません。
安心してひっくり返せますよ
おやつにどうぞ(v^∇^)v
ひとつだけご注意:冷めると餅が固くなるので温かいうちにどうそ!

大豆のおやきレシピコンテスト 大豆のおやき料理レシピ
ポチっと応援してね!

特別に戴いた訳ではないのですが、参加してみようと作ってみました。
材料はふじっ子の「お料理だいず」という水煮のお豆
これを使って大豆のおやきを作りましょう、というコンテストです。
スーパーへ行って買って来ましたよ
なにせ、ふじっ子本社は目の前ですからね、無けりゃ貰ってくるか(な訳ないわね)
これを潰して「おやき」にするんだけど、後は何を載せるかが問題
いろいろ考えても個性のあるものって浮かばないから、下に敷くものを考えたんです
スライス餅を使って、あべかわ風にしてみようって
きな粉たっぷりにしたら美味しいよね
子供も大人もみんな大好きじゃないかな
豆の食感も風味もあってお餅とお豆さんが一度に二度美味しいのです
しかも失敗しようのない簡単さ
さあ、お茶と一緒に召し上がれ!

<材料>2人分(12個)
1.お料理だいず水煮・・・・・・・・・1袋
2.小麦粉・・・・・・・・・・・・・・大匙3
3.塩、胡椒・・・・・・・・・・・・・・適量
4.スライス餅・・・・・・・・・・・・6枚(4cmx8cmの大きさでした。)
5.きな粉・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
6.砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
7.塩・・・・・・・・・・・・・・・・小匙2
<作り方>
(準備)
①少量のお湯を沸かしておく
②おやきが入る程度の器に、きな粉、砂糖、塩を入れ混ぜておく
1.ビニール袋に水けをきったお料理だいず水煮、小麦粉、塩、こしょう、を入れる。
袋を膨らませて中身をふり混ぜた後、水大匙3を加え手で押えて潰し、まとまる程度につぶす。
少量のお湯を沸かしておく
2.スライス餅を半分に切って、1を大匙1程度取り出して乗せ形を整える(12個)
3.フライパンに油をひいて温まってきたら、豆の部分が下になるように置いていき中火で焼く
少し色が付いてきたらひっくり返して、餅の方を焼く

4.2~3回ひっくり返して、餅が少し膨らんで豆の方は適度に色が付けばお皿に取る。
5.焼きあがったおやきに刷毛等でお湯をを両面に塗り、きな粉の器に入れて塗しお皿に戻す。
残ったきな粉を上からたっぷり掛けて出来上がり
作る途中で、お餅に乗せてるため崩れることが殆どありません。
安心してひっくり返せますよ
おやつにどうぞ(v^∇^)v
ひとつだけご注意:冷めると餅が固くなるので温かいうちにどうそ!
大豆のおやきレシピコンテスト 大豆のおやき料理レシピ
ポチっと応援してね!

人と違うもので美味しそうなを考えたんだけど・・・・難しいね
お餅があったので、それを使ってきな粉で作ってみました。
きな粉ですからね、甘くて美味しかったですよ
旦那さん、お餅好きなんですか
それじゃきっと喜ばれると思いますよ(*^ー゜)v
お餅があったので、それを使ってきな粉で作ってみました。
きな粉ですからね、甘くて美味しかったですよ
旦那さん、お餅好きなんですか
それじゃきっと喜ばれると思いますよ(*^ー゜)v
メタボ夫婦 |
2014.09.03(水) 21:47 | URL |
【コメント編集】
おはようございます!
チャレンジされるのが 凄いです。
私 考えるの面倒で(笑)
皆様の 簡単で(←これ 重要) 美味しそうな料理メニューを拝借させて頂いてます。
オリジナリティーがあって いいですね♪
おやつにいいですよね。
お餅 豆 きな粉 主人の大好物です!
作ってあげて下さい(冗談です)(;^ω^)
チャレンジされるのが 凄いです。
私 考えるの面倒で(笑)
皆様の 簡単で(←これ 重要) 美味しそうな料理メニューを拝借させて頂いてます。
オリジナリティーがあって いいですね♪
おやつにいいですよね。
お餅 豆 きな粉 主人の大好物です!
作ってあげて下さい(冗談です)(;^ω^)
mon tresor 2007 |
2014.09.04(木) 09:11 | URL |
【コメント編集】
これは凄いな いいおやつになりますよ
すごい発想ですよ
すごい発想ですよ
EGUTI YOUSUKE |
2014.09.04(木) 12:23 | URL |
【コメント編集】
有難うございます。
考えると言ってもこの程度ですけどね
でもやらないと進歩しませんので、続けようかと思います。
10年すれば少し位いいのが出来るかも知れません(笑)
この3つは意外と好みの方も多いのでは、と思うのですよ!
考えると言ってもこの程度ですけどね
でもやらないと進歩しませんので、続けようかと思います。
10年すれば少し位いいのが出来るかも知れません(笑)
この3つは意外と好みの方も多いのでは、と思うのですよ!
メタボ夫婦 |
2014.09.04(木) 15:06 | URL |
【コメント編集】
元々おやきは信州だと思うのですが、ニラとか普通ですしね
良いのが思い浮かびませんでした。
皆さん、もっと凄いのを作ってられますよ!
良いのが思い浮かびませんでした。
皆さん、もっと凄いのを作ってられますよ!
メタボ夫婦 |
2014.09.04(木) 15:08 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
すごいなぁー
お餅好きの旦那さんに作ってあげたい一品です♪
きな粉も好きだし本当に喜びそう(笑)