2014.07.02 (Wed)
小アジでみぞれ揚げ出汁とさんが
昨日から富士山登山が解禁になって、その様子がテレビで写ってました。
なめとんか( ̄∀ ̄メ)
ハイヒールにスカート、スリッパにTシャツ姿
どうも外国の方、特にどっかの国が多いようですが困ったもんですね
問題が起きても、一切助けないと宣言しても、そういう訳には行きませんしね
ここから僕の経験談です。
阪神タイガースが優勝した年でしたから、かなり昔の話ですが一回だけ登ったのです。
以前にも話したかも知れませんが、今度は詳しくご紹介
ある組織に属してまして(笑・怖い組じゃなですよ)、その記念の年の話
トップ「富士登山を企画せい、担当お前」と指名されました。
オイラ「山に登った事は全くないですよ」
と言ったのですが聞き入れられず決定
そこで、登山経験者の方に来ていただいて、色々と状況を聞いたのです。
経験者「天候が悪かったかな、8合目付近で真っ暗で嵐ですわ、石も飛んでくるし恐ろしかったよ
そりゃ素人ばかりで登るなんて危険」
そんな意見ばかり、そこでそれを伝えて中止にしましょう、と言ったのです。
そうするとトップが旅行会社「赤い風船の富士登山ご来光ツアー」のパンフレットを持ってきて
「これを検討せい」と
という事でそのツアーに参加する形にしようと決め、登ることにしました。
それでも我々の富士登山の企画として
組織内参加者募集のパンフレットを徹夜で作って翌朝配布・・・・・・申し込み0、あ~~~良かった
と思ったら、責任者全員で行ってこいとの指示、しゃないな~
記念の幕も作って、トレッキングシューズも買いました。
7月だったと思います。
いよいよ登山の当日、皆遊び気分で、隣のバスを見たら若い女の子が一杯
「お~あんな娘も一緒に行くの、お友達になれそう」
なんて言ってたら、行き先は鳥取でした(笑)
登山バスは爺ちゃん、婆ちゃんに子供ばかりでした。
バスガイドは居なくて代わりに添乗員のお嬢さん
「入社して間もないのですが、会社から行って来いと言われて今回、皆さんとご一緒させて頂きます」
この先、エライことになるとは知らずに・・・・・
夕方、5合目に到着して夕食食べて夜11時頃まで休憩して出発です。
始めから防寒具をしっかり着て、ホントにこんなの要る?そんな感じでした。
富士登山ガイドさんに先導して頂くのですが最初に説明
「ここからかなりの時間が掛かります。登れば登った分だけ自分の力で下りなくてはいけません。
無理だと思ったら 残念ですが無理せず離れて降りてください。」
そして登っていくと、6合目でお婆さんがリタイア
徐々に登っていくと、山道に沢山座ってる方が・・・高山病で苦しんでます。(治るには下山しかないです)
石がいっぱい上からも落ちてきます。危ないです。
そして8合目付近になるとかなり寒くなってきて、僕らの仲間で一番のスポーツマンの人がダウン
でも誰も助ける余裕なんか有りませんし、一本道を行くか戻るか
8合目か8合目半に山小屋があって苦しい人はそこに泊まったようです。
7時間掛かっていよいよ頂上に到着、ほんとこれが7月かという位寒いです。
皆が幕を持って記念撮影しましたが、添乗員さんも居ませんでした。
記憶ではツアー全体の6~7割の方が登れたようです。
ご来光を拝んで、ラーメン食べて(低温で沸騰するラーメンです)下山
今度は赤土の須走を転げるように走って降りていきます。
赤土が舞い上がって服も顔も赤く汚れるのですが、そこにあのダウンした添乗員さんも戻って降りてきたのですが
下を向いたまま、一番後ろを付いてくるのです。
登りは7時間でしたが、下りは3時間で到着
皆でがんばって!と声を掛け全員、とにかく無事に5合目に戻ってきました。
添乗員さんも顔や髪が赤土で汚れて、見てほしくない状況(仕方ないわね)
最後はシャワーを浴びて綺麗にして他の観光地に寄って帰りました。
そのバスの中で添乗員さん
「皆さんどうでしたか、頂上まで登れましたでしょうか、 私は・・・・もう会社辞めます。こんなのイヤ」
って半分泣いてましたが
そこは皆で、続けてると楽しい事もいっぱいあるから頑張って!と励まして帰ったのが思い出に残ってます。
あの添乗員さん、今はどうなってるでしょうね
最初の問題
5合目と頂上は全然違いますから、外国の方に分かって貰えるようルール作りと宣伝が必要ですね
少し前の晩御飯です。
近くのスーパで、小アジが5尾入って298円
買って帰って、久しぶりにみぞれの揚げ浸しにしました。
低温で10分間じっくり揚げましたので、骨まで食べれて美味しかったですよ
奥さんも「ん、美味しいやん」と好評価でした。

出汁は300ccのお湯に白出汁大匙2、醤油、酒、味醂、各大匙1
それに大根おろしを入れて、そこによく揚げたアジを浸したら完了です。
この日のメニュー
1.アジのみぞれ揚げ浸し
2.ガリと胡瓜の和え物
3.トンカツ
4.枝豆
5.味醂付けの魚
チューハイを飲んでました。

ついでに残った小アジ2尾
翌日、今まで上手く出来たことが無かった、さんが焼きに挑戦しました。
この小アジを3枚に下ろして、叩いてネギ、ガリ、味噌を加えて、叩いて叩いて、この野郎ぉ~(笑)
そして丸くして大葉で包んで焼きました。

1個崩れた、見ないで!
我ながら出来るように成って来たのに満足、味は奥さんが「やるねぇ」と褒めてくれたのでバッチシじゃないかと
ここんとこ体重計に乗りながら、糖質いっぱいの晩御飯を続けてます。
少しづつ上がって、70kg手間になれば再び糖質オフで頑張ろうと思います。
ポチっと応援してね!
なめとんか( ̄∀ ̄メ)
ハイヒールにスカート、スリッパにTシャツ姿
どうも外国の方、特にどっかの国が多いようですが困ったもんですね
問題が起きても、一切助けないと宣言しても、そういう訳には行きませんしね
ここから僕の経験談です。
阪神タイガースが優勝した年でしたから、かなり昔の話ですが一回だけ登ったのです。
以前にも話したかも知れませんが、今度は詳しくご紹介
ある組織に属してまして(笑・怖い組じゃなですよ)、その記念の年の話
トップ「富士登山を企画せい、担当お前」と指名されました。
オイラ「山に登った事は全くないですよ」
と言ったのですが聞き入れられず決定
そこで、登山経験者の方に来ていただいて、色々と状況を聞いたのです。
経験者「天候が悪かったかな、8合目付近で真っ暗で嵐ですわ、石も飛んでくるし恐ろしかったよ
そりゃ素人ばかりで登るなんて危険」
そんな意見ばかり、そこでそれを伝えて中止にしましょう、と言ったのです。
そうするとトップが旅行会社「赤い風船の富士登山ご来光ツアー」のパンフレットを持ってきて
「これを検討せい」と
という事でそのツアーに参加する形にしようと決め、登ることにしました。
それでも我々の富士登山の企画として
組織内参加者募集のパンフレットを徹夜で作って翌朝配布・・・・・・申し込み0、あ~~~良かった
と思ったら、責任者全員で行ってこいとの指示、しゃないな~
記念の幕も作って、トレッキングシューズも買いました。
7月だったと思います。
いよいよ登山の当日、皆遊び気分で、隣のバスを見たら若い女の子が一杯
「お~あんな娘も一緒に行くの、お友達になれそう」
なんて言ってたら、行き先は鳥取でした(笑)
登山バスは爺ちゃん、婆ちゃんに子供ばかりでした。
バスガイドは居なくて代わりに添乗員のお嬢さん
「入社して間もないのですが、会社から行って来いと言われて今回、皆さんとご一緒させて頂きます」
この先、エライことになるとは知らずに・・・・・
夕方、5合目に到着して夕食食べて夜11時頃まで休憩して出発です。
始めから防寒具をしっかり着て、ホントにこんなの要る?そんな感じでした。
富士登山ガイドさんに先導して頂くのですが最初に説明
「ここからかなりの時間が掛かります。登れば登った分だけ自分の力で下りなくてはいけません。
無理だと思ったら 残念ですが無理せず離れて降りてください。」
そして登っていくと、6合目でお婆さんがリタイア
徐々に登っていくと、山道に沢山座ってる方が・・・高山病で苦しんでます。(治るには下山しかないです)
石がいっぱい上からも落ちてきます。危ないです。
そして8合目付近になるとかなり寒くなってきて、僕らの仲間で一番のスポーツマンの人がダウン
でも誰も助ける余裕なんか有りませんし、一本道を行くか戻るか
8合目か8合目半に山小屋があって苦しい人はそこに泊まったようです。
7時間掛かっていよいよ頂上に到着、ほんとこれが7月かという位寒いです。
皆が幕を持って記念撮影しましたが、添乗員さんも居ませんでした。
記憶ではツアー全体の6~7割の方が登れたようです。
ご来光を拝んで、ラーメン食べて(低温で沸騰するラーメンです)下山
今度は赤土の須走を転げるように走って降りていきます。
赤土が舞い上がって服も顔も赤く汚れるのですが、そこにあのダウンした添乗員さんも戻って降りてきたのですが
下を向いたまま、一番後ろを付いてくるのです。
登りは7時間でしたが、下りは3時間で到着
皆でがんばって!と声を掛け全員、とにかく無事に5合目に戻ってきました。
添乗員さんも顔や髪が赤土で汚れて、見てほしくない状況(仕方ないわね)
最後はシャワーを浴びて綺麗にして他の観光地に寄って帰りました。
そのバスの中で添乗員さん
「皆さんどうでしたか、頂上まで登れましたでしょうか、 私は・・・・もう会社辞めます。こんなのイヤ」
って半分泣いてましたが
そこは皆で、続けてると楽しい事もいっぱいあるから頑張って!と励まして帰ったのが思い出に残ってます。
あの添乗員さん、今はどうなってるでしょうね
最初の問題
5合目と頂上は全然違いますから、外国の方に分かって貰えるようルール作りと宣伝が必要ですね
少し前の晩御飯です。
近くのスーパで、小アジが5尾入って298円
買って帰って、久しぶりにみぞれの揚げ浸しにしました。
低温で10分間じっくり揚げましたので、骨まで食べれて美味しかったですよ
奥さんも「ん、美味しいやん」と好評価でした。

出汁は300ccのお湯に白出汁大匙2、醤油、酒、味醂、各大匙1
それに大根おろしを入れて、そこによく揚げたアジを浸したら完了です。
この日のメニュー
1.アジのみぞれ揚げ浸し
2.ガリと胡瓜の和え物
3.トンカツ
4.枝豆
5.味醂付けの魚
チューハイを飲んでました。

ついでに残った小アジ2尾
翌日、今まで上手く出来たことが無かった、さんが焼きに挑戦しました。
この小アジを3枚に下ろして、叩いてネギ、ガリ、味噌を加えて、叩いて叩いて、この野郎ぉ~(笑)
そして丸くして大葉で包んで焼きました。

1個崩れた、見ないで!
我ながら出来るように成って来たのに満足、味は奥さんが「やるねぇ」と褒めてくれたのでバッチシじゃないかと
ここんとこ体重計に乗りながら、糖質いっぱいの晩御飯を続けてます。
少しづつ上がって、70kg手間になれば再び糖質オフで頑張ろうと思います。
ポチっと応援してね!

今日は 鯵二品とても良い感じです。美味しかったでしょ。
奥さまの評価は何よりです。
富士登山の体験良いお話です。記憶に留めて置きます。
富士山は45年ほど前車で何合目かまで行きました。
1989年に学生と一緒に宝永の火口まで登りましたがへとへとになりました。
奥さまの評価は何よりです。
富士登山の体験良いお話です。記憶に留めて置きます。
富士山は45年ほど前車で何合目かまで行きました。
1989年に学生と一緒に宝永の火口まで登りましたがへとへとになりました。
相子 |
2014.07.02(水) 11:32 | URL |
【コメント編集】
こんにちは。
いやぁ~私は登山は一生することがないと思います。
主人も嫌いそうだし 笑。
富士山は下から見るので十分って 人達なので。(;^ω^)
お魚料理お上手ですね。
もう既に負けてます 笑。
骨までいただけるなんて いいですね!
奥様の評価も嬉しいですね~♪
いやぁ~私は登山は一生することがないと思います。
主人も嫌いそうだし 笑。
富士山は下から見るので十分って 人達なので。(;^ω^)
お魚料理お上手ですね。
もう既に負けてます 笑。
骨までいただけるなんて いいですね!
奥様の評価も嬉しいですね~♪
mon tresor 2007 |
2014.07.02(水) 11:56 | URL |
【コメント編集】
メタボ夫婦さんこんにちわ
拙者、五合目迄しかありません。
登山は一番高くて中央アルプス駒ヶ岳迄。
勿論下から全て徒歩でね。
阪神が優勝した年。我が社でもファンが
饅頭を社員全員(事業所で1000人位)に
配りましたね。その時トラの凄さを実感した
記憶だけが残っています。
ところでメタボではなくなってきたでしょう。
少しタイトル検討しなくては?でしょうか。
拙者、五合目迄しかありません。
登山は一番高くて中央アルプス駒ヶ岳迄。
勿論下から全て徒歩でね。
阪神が優勝した年。我が社でもファンが
饅頭を社員全員(事業所で1000人位)に
配りましたね。その時トラの凄さを実感した
記憶だけが残っています。
ところでメタボではなくなってきたでしょう。
少しタイトル検討しなくては?でしょうか。
ご隠居プーさん |
2014.07.02(水) 14:16 | URL |
【コメント編集】
世界遺産になった事で登山者はますます増えそうですね
(山の日も出来ちゃう事ですし・・・)
でも、スリッパ???
え?スリッパ姿ですか?(笑)
そういえば、先日スーパーでスリッパ姿の◎国人っぽい方をお見かけしましたが・・・
スリッパって外に出るのってあちらでは普通なのかなーー?
ちなみに、私は富士山どころか登山さえした事がありません
道具をそろえるのも大変ですからね、せいぜいトライしたとしてもトレッキング程度かな~
ちなみに、今月末に「富士山登山走」というレースがあります
ビギナーは5合目まで。
5合目の基準タイムをクリアした方は翌年山頂を目指すことが出来るのです
もちろん、チャレンジする方は山頂まで行く資格Getする為に頑張るようですが・・・過酷過ぎます(>_<)
もちろん、山頂まで上ったら帰りは自分の脚で下山です
ハイスピードな方だとランシャツ&ランパンで山頂まで行くらしいですよ^^;意外と女性の参加者が多いのにビックリ!
ロードをチマチマ走っている私など、足元にも及ばないようなタフな市民ランナーが、世の中には山ほどいるのです(>_<)
(山の日も出来ちゃう事ですし・・・)
でも、スリッパ???
え?スリッパ姿ですか?(笑)
そういえば、先日スーパーでスリッパ姿の◎国人っぽい方をお見かけしましたが・・・
スリッパって外に出るのってあちらでは普通なのかなーー?
ちなみに、私は富士山どころか登山さえした事がありません
道具をそろえるのも大変ですからね、せいぜいトライしたとしてもトレッキング程度かな~
ちなみに、今月末に「富士山登山走」というレースがあります
ビギナーは5合目まで。
5合目の基準タイムをクリアした方は翌年山頂を目指すことが出来るのです
もちろん、チャレンジする方は山頂まで行く資格Getする為に頑張るようですが・・・過酷過ぎます(>_<)
もちろん、山頂まで上ったら帰りは自分の脚で下山です
ハイスピードな方だとランシャツ&ランパンで山頂まで行くらしいですよ^^;意外と女性の参加者が多いのにビックリ!
ロードをチマチマ走っている私など、足元にも及ばないようなタフな市民ランナーが、世の中には山ほどいるのです(>_<)
ふぶき |
2014.07.02(水) 15:59 | URL |
【コメント編集】
まさかスリッパ・Tシャツで登るって事はないだろうと思いますが5合目まで車で行くだけでしょう、今5合目のお土産物屋さんのトイレ有料で100円とられますよ、駐車場のトイレは無料ですがね例の国の方々で混んでます
確かにご来光見るには上は寒いですからねそれに高山病 素人が本来3000M級に登るのきついですよ でも遭難したら救助に行かねばならんし地元は大変ですよ
鯵はおいしそうに出来てますね 本当に凄いですよ
確かにご来光見るには上は寒いですからねそれに高山病 素人が本来3000M級に登るのきついですよ でも遭難したら救助に行かねばならんし地元は大変ですよ
鯵はおいしそうに出来てますね 本当に凄いですよ
EGUTI YOUSUKE |
2014.07.02(水) 16:32 | URL |
【コメント編集】
有難うございます。
富士登山、いや登山自体これだけなんですよ
怖い物知らずで登りました。若かったですからね
一度は登ると記念になると思います。
二度は登る山じゃないとも言いますけどね・・・あはははは
ぱおさんの料理に比べたら、幼稚園みたいですけど
魚も少しずつ捌けるようになってきて、料理も出来るようになってきました。
富士登山、いや登山自体これだけなんですよ
怖い物知らずで登りました。若かったですからね
一度は登ると記念になると思います。
二度は登る山じゃないとも言いますけどね・・・あはははは
ぱおさんの料理に比べたら、幼稚園みたいですけど
魚も少しずつ捌けるようになってきて、料理も出来るようになってきました。
メタボ夫婦 |
2014.07.02(水) 20:10 | URL |
【コメント編集】
味は香ばしくて、しかも出汁に浸したので美味しかったです。
小さい魚はこうやって食べると食べ易いですね
さんがは、さかなの扱いが少しなれてきたの出来るようになったみたいです。
富士登山、訳も分からず行きましたが、今ではいい思い出になりました。
小さい魚はこうやって食べると食べ易いですね
さんがは、さかなの扱いが少しなれてきたの出来るようになったみたいです。
富士登山、訳も分からず行きましたが、今ではいい思い出になりました。
メタボ夫婦 |
2014.07.02(水) 20:15 | URL |
【コメント編集】
富士山は遠くから眺めるのが綺麗です。
それが登ってくせに、綺麗な富士山を直接見たことが無いのですよ
なんとしても見たいなって思ってるのですが、何時も曇りか雨
なんとかしたいです。
家内、魚は骨があるからどうも苦手なのですが、こうして骨も
食べれると気にせず美味しく食べれるようです^^v
それが登ってくせに、綺麗な富士山を直接見たことが無いのですよ
なんとしても見たいなって思ってるのですが、何時も曇りか雨
なんとかしたいです。
家内、魚は骨があるからどうも苦手なのですが、こうして骨も
食べれると気にせず美味しく食べれるようです^^v
メタボ夫婦 |
2014.07.02(水) 20:37 | URL |
【コメント編集】
この登山の同行者は阪神ファンで出発前もラジオを聴きながら
吠えてました(笑)
その勢いで登ったみたいですけどね
名前は現在検討中で、そのうち変えようと思ってます。
吠えてました(笑)
その勢いで登ったみたいですけどね
名前は現在検討中で、そのうち変えようと思ってます。
メタボ夫婦 |
2014.07.02(水) 20:41 | URL |
【コメント編集】
外国の方は、遊びに来てますので全てが軽い遊びなんでしょ
でも危険ですから警戒は必要ですよね
そうそう登ってて、頂上に近かったところで凄い勢いで走ってる人が
居ました。その人の姿は短パンにランニングシャツ、僕らは防寒着で
寒さを防いでるのですが・・・・なんじゃ、ありゃ?そんな感じでしたよ
その時、富士山のレースがあるのは知ってたので、その練習だとは
思いましたけどね
でも危険ですから警戒は必要ですよね
そうそう登ってて、頂上に近かったところで凄い勢いで走ってる人が
居ました。その人の姿は短パンにランニングシャツ、僕らは防寒着で
寒さを防いでるのですが・・・・なんじゃ、ありゃ?そんな感じでしたよ
その時、富士山のレースがあるのは知ってたので、その練習だとは
思いましたけどね
メタボ夫婦 |
2014.07.02(水) 20:53 | URL |
【コメント編集】
今は知りませんが、去年くらいなら制止を振り切って行ってましたよ
それに通行止めにしても乗り越えてね、海外の常識ってそんなのが
多いのかも知れません。
兎に角、旅の恥はかき捨て、そんな気も有るのかもしれません。
安い魚は得意になってきました^^v
それに通行止めにしても乗り越えてね、海外の常識ってそんなのが
多いのかも知れません。
兎に角、旅の恥はかき捨て、そんな気も有るのかもしれません。
安い魚は得意になってきました^^v
メタボ夫婦 |
2014.07.02(水) 20:59 | URL |
【コメント編集】
阪神が優勝した日は忘れません。会社が外苑前だったので、虎の法被の方が朝から沢山いらして、怖かった記憶がはっきりしてます(笑)
会社の帰りも地下鉄の駅やまわりに沢山の黄色の鉢巻の人がいて、逃げるように帰宅しました(笑)
富士山、私も一度登ってみたいとは思うのですが・・・なかなか現実に至らないですね。
鯵を揚げて、まるごとってしたいのですが、娘達が小骨を嫌がり作らないのです。私は好きなんですよね。
さんが焼きも美味しそうです♪
会社の帰りも地下鉄の駅やまわりに沢山の黄色の鉢巻の人がいて、逃げるように帰宅しました(笑)
富士山、私も一度登ってみたいとは思うのですが・・・なかなか現実に至らないですね。
鯵を揚げて、まるごとってしたいのですが、娘達が小骨を嫌がり作らないのです。私は好きなんですよね。
さんが焼きも美味しそうです♪
koh |
2014.07.03(木) 07:10 | URL |
【コメント編集】
以前にも書きましたが、
小学生の子供二人を連れて登頂したことをまた思い出しました。
8月だったんですが、山頂は風が酷く、
山小屋の軒下には「つらら」で極寒!
そして山小屋の寝床・トイレ・食事は最悪でした…
でも素晴らしいご来光を子供たちと拝むことができたのは
一生の思い出となりました。
元気なうちに、もう一度は登ってみたいと思います♪
ご一緒にいかがですか?
小学生の子供二人を連れて登頂したことをまた思い出しました。
8月だったんですが、山頂は風が酷く、
山小屋の軒下には「つらら」で極寒!
そして山小屋の寝床・トイレ・食事は最悪でした…
でも素晴らしいご来光を子供たちと拝むことができたのは
一生の思い出となりました。
元気なうちに、もう一度は登ってみたいと思います♪
ご一緒にいかがですか?
ちゅんご |
2014.07.03(木) 12:52 | URL |
【コメント編集】
いや~ご迷惑を掛けました。
なにせ20年に1回有るか無いかの事ですから
話聞いてもアホなことばっかりしてましたわ
鯵の小骨が気になるのはウチの奥さんも一緒でした。
それより血合いの部分は毒やって食べなかったのですから
そりゃ酷いもんでしたよ
今でも骨があると凄く嫌がりますけど、この揚げたのは美味しいって
丸ごと食べてました。
そっと出してみてはどうでしょ、恐る恐る食べて美味しいって言うかもよ^^V
なにせ20年に1回有るか無いかの事ですから
話聞いてもアホなことばっかりしてましたわ
鯵の小骨が気になるのはウチの奥さんも一緒でした。
それより血合いの部分は毒やって食べなかったのですから
そりゃ酷いもんでしたよ
今でも骨があると凄く嫌がりますけど、この揚げたのは美味しいって
丸ごと食べてました。
そっと出してみてはどうでしょ、恐る恐る食べて美味しいって言うかもよ^^V
メタボ夫婦 |
2014.07.03(木) 21:00 | URL |
【コメント編集】
そうですよね
大体行った人に聞いても、そりゃ大変だったって言います。
だのにあんな軽装じゃ問題お越しにいくようなもんです。
富士山ですか
いや~遠くからゆっくり眺めたいです。
それなら京都の都をどりに出てくる富士山を一緒に見にいきましょうか^^V
大体行った人に聞いても、そりゃ大変だったって言います。
だのにあんな軽装じゃ問題お越しにいくようなもんです。
富士山ですか
いや~遠くからゆっくり眺めたいです。
それなら京都の都をどりに出てくる富士山を一緒に見にいきましょうか^^V
メタボ夫婦 |
2014.07.03(木) 21:04 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ご夫婦でお食事、本当にいつも仲良くて素敵な
ご夫婦だな~と心温かくなります!!
富士山登られたことあるのですね。
すごいわ~
私も登ってみたいです。
途中までしか行ったことないもので・・(^^♪
鯵おいしそうですね。
あっさりしていて夏にピッタリですね。
チューハイとまらなくなっちゃいますね(^^♪