fc2ブログ
>
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2014.05.19 (Mon)

第44回神戸まつり

昨日は毎年恒例の神戸まつりに行ってきました。(と言っても歩いて行けるところですけどね)

あんなの面白くないっていう人も結構いますが
どんなのかと言うとパレードの印象が強いお祭りです。

歴史も浅く昭和46年から始まったのですが、それ以前は「みなと祭り」といってパレードというか
市電(チンチン電車)を使った花電車だけが印象に残ってます。
今でも市民パレードが代表に出てくるのですが、確かに毎年同じ様なパレードでは、参加されてる
方には申し訳ないですが見てる方は飽きてきます。

そんな事で、今では色んな市民参加型のお祭りで、一言で言うと「さっぱり訳がわからん」
京都みたいに格式があって、一つ一つに意味がある内容ではないんです。
市民が言うのだから間違いない(笑)、ただただ楽しんでという感じのお祭りです。
だから外国の観光客はあまり見かけませんよ

そんな訳で、我が夫婦の楽しみ方はまず食べる
016_convert_20140519083958.jpg
いや、凄い人です。
JRから南側、旧居留地一帯が歩行者天国
天気もいいので皆さん、出てこられたみたい

まずは酒だよね
何時もサントリー山崎のハイボールなんだけど、今年はなぜか白州
011_convert_20140519084616.jpg

二つ買ったのだけど、氷が大きくて中身が少ないやん
012_convert_20140519084748.jpg

何か食べようと探してたら、焼きビーフンが安くて美味しそう
033_convert_20140519085100.jpg
で見ると、どこも行列やからここも・・・間違いなく行列

お姉さんが「ケンミンの焼きビーフンの最後尾はこちらですよ~」って笑顔で呼んでます。
031_convert_20140519085228_convert_20140519085422.jpg
ハイボールを持って並んだら「美味しそうですね」とお姉さん
奥さん 「冷たくて美味しいよ」って応えると
お姉さん「鬼に見えますよ」だって(笑)
熱いのにご苦労様、お仕事頑張ってねぇ~~~

これだけか?・・・・・と言われると、そんなはずは無いよ・・・あはははは

そして次に向かったのはJAZZ STREET
ここがいいよね、人がいっぱいで後から聴いてます。
022_convert_20140519090529.jpg
あれ、聴きなれた曲、お~~ボーカルが入ったスペインなんて初めて聴いたよ

メンバーが入れ替わると、一番前に移動してへたり込みました。
そしたらそこへ杖をついたお爺さんが、前からやってきて僕らの前を通り直ぐ後に座ったんです。
次のグループの演奏もリズムに乗っていいですね
024_convert_20140519090736.jpg
そしたら後のお爺さんが ヘイ ヘイ ヘイ イョッと大きな声
とムチャクチャいい感じで乗ってます。

流石ジャズが盛んな神戸(他と比べてどんなのか知らないんですけどね、本に書いてます・笑)
聴いてる人の殆どが僕より同年代かそれより上の人
それで、このイョッって言う掛け声もひょっとして関西だけ?

何かで見ましたけど下品だという意見もあるようだし、バイオリンの寺井尚子さんも
この掛け声で一瞬ギョっという表情を見せますからね
でもこれが神戸流の応援なのかな

街中で杖をついてジャズを楽しむって、カッコイイ爺さんだと思うのは・・・僕だけ?
後からの写真
025_convert_20140519092215.jpg

他の様子もね
ここはサンバストリートといって、一日中サンバを踊ってるところですが
可愛いショット、赤い羽根の人がお母さんでその横に小さなダンサー
途中、お母さんに抱っこして貰いながら踊ってましたよ
029_convert_20140519093314.jpg

そして最後は和太鼓のコーナーへ
この写真が和太鼓かとか、細かいことを言うんじゃない、気にしない(笑)
042_convert_20140519093910.jpg
沢山の方が太鼓の演奏を披露されるのです。
そして最後は、恒例の「松村組」の演奏

プロの演奏がここで聴けるんです。
写真はここからお断りというこで有りません・・・・が、やはり素晴らしいです。

演奏を満喫したら神戸まつりも終了です。
こんな感じで一日遊んでおりました。

終了したら、食って飲んでしながらっだったのでまた体重が・・・増えました。
月曜日は少食でいきますか!

ポチっと応援してね!



08:49  |  :┗神戸・観光  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

*Comment

山梨の白州のウイスキ-でしたか あそこも見学コ-スが有って飲めるんですよ 氷が大きいか 暑いと思って気を利かしたそんなことないな

やっぱり神戸は大人のおしゃれな街ですよ
EGUTI YOUSUKE |  2014.05.19(月) 13:56 |  URL |  【コメント編集】

■ジャズ

神戸の方はジャズに慣れ親しんでいるんですね
さすが~☆

仙台でも、新緑の時期にジャスフェスティバルというのをやるようになって随分経ちます
ケヤキ並木の中で演奏されるジャズ。
これがまた心地いいんですよ~
その時期限定でオープンカフェっぽいものも出来ちゃったりするのでとっても解放感溢れてオシャレな空間になります。
こういったアウトドアでの演奏は、ホールで聞くコンサートとはまた違う雰囲気があっていいものですよね。

で、ハイボール~!!
これまた外で飲むのは美味しいように思うのですが、氷デカっ・・(笑)
飲もうと思ってグラスを傾けたら鼻先に氷がくっついちゃって冷たいかも!?^^;
 ふぶき |  2014.05.19(月) 14:37 |  URL |  【コメント編集】

こんにちは。

神戸まつりだったのですね!
私は1回だけ たまたま行くと その日と重なった事があります。(;^ω^)
南京町に行ったのかな?娘が小さい時です。

1回ディズニーが来た事があったのですよね?
ミッキー ミニーのパレードは良かったと知り合いから聞きました。
行きたかったなぁ~なんて 笑。

奥様とご一緒で楽しそうですね♪
娘が巣立って 主人とこんな風に出かける様になるのかな?と
ふと 疑問でした。(;^ω^)
mon tresor 2007 |  2014.05.19(月) 15:09 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

氷でか過ぎ、中身が少ないです(笑)

2杯までは買いましたが、3杯目は勿体無いのでローソンへ
メタボ夫婦 |  2014.05.19(月) 22:11 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

外でゆっくりジャズを聴くっていいですね
これでちょっと小さなテーブルがあって、このハイボール
をゆっくり飲みながらだったら最高なんだけど
人が多いでしょ、そこがちょっと残念

仙台のケヤキ並木のジャズもいいんでしょうね

それにしてもこのハイボール、氷でか過ぎ
鼻に付く位は問題なんだけど、直ぐ無くなる方が問題
だから3杯目は、氷は解けないで残ってるので
ローソンへ行って、サントリーのハイボール缶を
買ってこれに入れて飲んでました(笑)







メタボ夫婦 |  2014.05.19(月) 22:19 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

確かにミッキーのパレードはありましたよ
一昨年に見たと思います。
好きな人には大喜びだったかも

娘さんが巣立った後は変わってきますよ
一人より二人の方が楽しいですからね
メタボ夫婦 |  2014.05.19(月) 22:23 |  URL |  【コメント編集】

メタボ夫婦さん、こんにちは。

楽しい一日でしたね、こういうお祭り、やはり食べ物につられますね。

やはりジャズもありましたね、スペインの歌ヴァージョンはいかがでしたか?
掛け声は、やはり事としだいによっては、とてもミュージシャンの集中力を下げると聞いたことがあります。「いよっ」は、ないですよね。(爆)

自分が楽しんでいると、心からそういう応援の声が出ちゃうのでは。
それはそれでいいのかもしれません、でも素直に表現できるっていいな。
まん丸クミ |  2014.05.21(水) 23:01 |  URL |  【コメント編集】

■まん丸クミ さん

こういうお祭りには必ずジャズがありますよ
神戸でも沢山の方が楽しまれてるのだと思います。

掛け声の「よっ」は寺井さんの時だけに掛かる掛声で
神戸大阪だけなんでしょうかね
もうちょっとなんとかならんかなとは思いますが(笑)

でも凄く楽しんでて、反応が薄いのよりはいいと思います。
メタボ夫婦 |  2014.05.22(木) 16:12 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1771-08f69b56

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |