fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014.05.15 (Thu)

牛肉とナスのスカロッピーネ

先日の鯛料理も今は、見かけだけ
その見掛けも今一やからね。

兎に角、まず包丁をキチットと研ぎます。(まだやっとらんのか)
これまたユーチューブを見たら砥石は中目だけでよい様で、それならば買わなくてOK

まず最初に、砥石を10~30分程水に浸すらしいです。そんなことやってないですよ
水を上から掛けてましたから、直ぐ乾燥してなくなってまた水を掛けてました。

それに角度、30度くらいにしてしてました。
半分の15度にして、バリが確認できたらOKとか・・・ん、分かりやすい
バリなんか一度も確認できたことが無いから、まだやってんね

包丁は奥さんが買ってたのが3本に、僕がカタログギフトで買った出刃包丁が1本
どれも錆びませんから、材質はなんやろね
よく使うのはチタンと書いてますが、他の2本はステンレス・・かな

出刃はなんなんやろ?
ネットで調べたらどれも砥ぐことはOKと書いてましたから、一度やって気持ちよく切れるようにやって見ます。

昨日の晩御飯です。
母の日のプレゼントにと長男夫婦が奥さんの希望を聞いて送ってくれたのがこれ!
なにがいい?と聞くので奥さんが赤のワイングラスと言ったのです。
届いたら大きな箱に赤のリボンがしてあって・・・なんやろって言うくらいです。
開けたら大きなワイングラスに説明書が入ってました。
kohさんにお聞きすると一流メーカー品とか・・・・へぇ~~だけ、値打ちが理解できてません(笑)
IMG_4708_convert_20140515151550.jpg
とにかく、兄ちゃん(長男の呼び方)有難う

当然赤ワインを買って今日はそれに会う料理にしましょう
久しぶりに牛肉を買ってカプレーゼとかっこよく・・・・・あははははは
みてみ、笑ろてるからモッツァレラチーズを買うの忘れたやないか
どうしよう、どうしようと時間が迫ってきて、無しで作りました。

せっかくの横文字の名前やったのに・・・なんとしても横文字で
スカロッピーネ、薄切り肉を小麦粉でソテーしたものらしい
超薄切り肉(別名スーパで切り落としという・ほんまかいな)にニンニク、トマトとソテーして
おまけに玉葱のニンニク串焼きを乗せて出来上がり
IMG_4715_convert_20140515143642.jpg
そろそろレシピをのせなアカンのと違うやろか

今日のメニュー
1.牛肉とナスのスカロッピーネ
2.ローストビーフ
ちょういと控えめにして、飲み物は当然ワイン
IMG_4718_convert_20140515143829.jpg

このワイングラスはブルゴーニュのピノ・ノワール用グラスという事でそれにピッタシなワインを買ってきました。
メゾン ルイ・ジラール ブルゴーニュ ピノ・ノワールというワイン(2011年もの)
IMG_4717_convert_20140515143900.jpg
ブドウ品種がピノ・ノワールですので赤黒い色
香りは確かにこのグラスでは感じることができますね、逃げない感じ

フルーティーな香り・・これをフルーティーと言うのね、と奥さん
1年前までは全く飲めなかった赤ワインも飲めるようになりましたわ


ポチっと応援してね!



テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

17:44  |  ┣肉料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

*Comment

どこか異国のリゾートの食卓みたい・・・
よくわからんけど、グラスで雰囲気まで変わっちゃうんですね!

我が家にも欲しいけど食器棚がいっぱいで、、
というか、ワインのこだわりまったくなしですから(笑)
ちゅんご |  2014.05.15(木) 19:14 |  URL |  【コメント編集】

今晩は スカロッピーネ?全く知りません。
美味しそうですね。
ワイングラス 良いのを頂きましたね。
私はこのようなグラスは全てフリマーへの寄付 自分はコップです。直ぐ壊しますから。
相子 |  2014.05.15(木) 21:56 |  URL |  【コメント編集】

包丁は研がなきゃいけませんよ。
わが家は包丁研ぎは夫の仕事です。
私も見よう見まねで研ぎますが、切れ味は全く違います。
夫が研ぐと、トマトの皮も剥けますよ。

すてきなグラスにおいしい食事とワイン。おしゃれですねぇ。
わたし、ワイン飲めません(~_~;)
(傍らにハイボール置いてますが)
わすれ草 |  2014.05.15(木) 22:43 |  URL |  【コメント編集】

■ちゅんごさん

僕もよく分かってないですが、同じことの繰り返しより
気分転換ですね、飽きずに楽しんでますよ

ワイングラスは場所取りますね
収納も考えなくてはいけないと思ってるのですが・・・
ワインも少しずつ覚えていくと面白いです
味を見分けるなんて出来ませんが、大まかな味は分かる・・・かな?(笑)

メタボ夫婦 |  2014.05.16(金) 07:24 |  URL |  【コメント編集】

■相子さん

これも最初は、牛肉とナスの炒め物としたんですが
それじゃ面白くないので、調べたらこれが一番近いかなって(笑)

近くのスーパーダイエーもイオン傘下になってワインを前面に出して
物凄く豊富になって、楽しんでます。
グラス・・・違いが分かるか、というとまだまだですけどね
メタボ夫婦 |  2014.05.16(金) 07:29 |  URL |  【コメント編集】

■わすれ草さん

ご主人が砥いでくれるなんて良いですね
お願いしたいくらい・・・あはははは

今回もユーチューブの通り包丁を砥いだのですが、分からないですね
材質が、全て鉄じゃなくステンレスやチタンでしたのでそれかも

今日、鉄の包丁を買うこと決めました。
切れるとはどの程度なのか、もうちょっと勉強です。

ワイン飲めませんか
我が家も去年まで殆ど飲めませんでしたが、不思議なもので
飲めるようになってきましたよ
アルコールなら何でも有りって感じです(笑)
メタボ夫婦 |  2014.05.16(金) 07:35 |  URL |  【コメント編集】

スカ…スカつ。。。スカッと。。上手く言えません。(ToT)
いその爺 |  2014.05.16(金) 10:26 |  URL |  【コメント編集】

■いいグラスです

メタボ夫婦さん、このグラス、いいグラスですよ~~!!!
一流のものだと思います☆
で、この箱も優れものらしいです
私の友人は東京在住中、地震(3.11の・・・ね)で食器棚からこの箱ごとストンと落下したのにワイングラスは無傷だった・・・と。
衝撃吸収がキチンと出来る作りになっているのでしょうね

我が家も、ブルゴーニュ用と赤、白用のグラスを揃えましたが、このメーカーのは到底手が出ませんでした~


これから、メタボ家ではワインにあうおつまみもアレコレ仕度する頻度が増えそうですね~☆
ふぶき |  2014.05.16(金) 15:36 |  URL |  【コメント編集】

■いその爺さん

略してスカッピー(笑)
ふなっしーじゃないよ・・・あはははは
メタボ夫婦 |  2014.05.16(金) 20:21 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

成る程、壊れにくいのですね
どうりで、カチンと軽くぶつけてもガラスとは音が違うのですよ

これで一流の仲間入り
ま、舌の実力は三流以下ですけどね・・・・あはははは
自分で買う事はないから、こんなもんです。
メタボ夫婦 |  2014.05.16(金) 20:26 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1768-c95cfcce

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |