fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014.03.16 (Sun)

揚げだし茄子

昨日は川西英、作品展に行ってました。
この方は神戸にずっと住んでられた版画家で、神戸では有名な方なんです。
といっても、神戸市民でも知ってる方は少ないのでしょうね
僕も知ったのは、神戸の勉強をし始めた4年程前からですけどね
016_convert_20140316094954.jpg

場所は、これまた分かりにくい「デザイン・クリエイティブセンター神戸」と言うところ
古い建物なんですが、その入り口の写真です。
011_convert_20140316095214.jpg
ここに書いてる文字が旗として立ってて周辺から分かるようになってるのですが、これ何かわかりますか?
デザイン・クリエイティブセンタという言葉からもなかなか思いつきませんでした。

建物の周りを見るとこんな看板
013_convert_20140316095057.jpg
昭和2年に出来た、生糸を輸出するための検査所だったんですね
それを改装して2年ほど前に、現在のセンターになってます。
へぇ~

そこで初めて分かりました。
KIITO(生糸)と書いたのを縦にしてるんですね
大体、この建物が生糸検査所だと知ってる人は少ないと思うのに、このデザイン
覚えられないでしょ
なにかしっくりこないなって思うのは僕だけでしょうか

神戸はこういうのが多いです。
インフォーラータ神戸にビエンナーレ神戸とかいう行事
もうちょっと直ぐに分かる日本語にして欲しいなぁ~


愚痴をいっても仕方ありません。
ここで神戸の版画が100枚展示してありまして、一枚一枚丁寧に見てました。
1950年代の神戸の風景画なんですが、それぞれの版画に解説があるのです。
解説されてるのは、神戸に関係のある会社の社長さんであったり、作家や画家
役所の方であったりいろいろ
ただ文章を読んでても、この解説が最近書かれたのか、昔なのか分からないんです。

じっと読んでると、何となく時代が分かる解説がありました。
それが気に入って、うる覚えなんですがちょっと書いてみます。
生田神社付近の版画から

「銀座はきんぎょばちをひっくり返したようだし、大阪は食べ物の匂いでいっぱい
 横浜は秋風が吹いてるし、そう思えば神戸はいい街だしデートにいいなぁ~
 シームラインが真直ぐになった綺麗な足の女の子を紹介するよ」

これは役所の課長さんだったと思いますが、こういう内容だったと思います。
これで時代が分かりましたね
若い人には分からないかもしれないですが・・・・あはははは

元町高架下の版画から
 「寒い日、マントの中に本を忍ばせて元町へ行った
  古本屋へ飛び込んで、そこで売れた金で「しるこ」を掻きこむようにして食べたな」

これは作家の方が書いてた解説でした。
凄く当時の雰囲気が伝わる解説でしょ、こういうのが好きですね

博物館のターナー展と比べたら、殆ど人気のない展覧会
でも無料だし、いい版画を見せて貰いました。


昨日の晩御飯
油物が多いといいながら、またもやこれでもかの揚げ物
大根の消化も考えて煮浸し、いや揚げ浸し・・・いやいや揚げだしにしよう
どう違うんだ?

茄子は油を使わないと色が変わるから、これがいいでしょ
IMG_4143_convert_20140316094734.jpg
前は魚だったのが、茄子になっただけじゃないか
いやいやポン酢で更に簡単にしてますよ

色もいいでしょ
食べても美味しいし、残った出汁は他のおかずの付け汁にしたら経済的でございます。
後半にレシピを載せてます。

今日のメニュー
1.揚げだし茄子
2.ナンコツの唐揚げ
3.簡単焼き豚
4.キャベツ盛り
こんな揚げ物ばかりだとビールやね
IMG_4146_convert_20140316094842.jpg


今朝は我が家で傷害事件が発生と奥さん喚いてます。
朝、お風呂に入ったのですが湯船に入った時ぬるく感じたので追い炊きしたのです。
それをそのまま忘れて出てしまい、奥さんが入ってかけ湯したら

アチッチッチッチと大声
大丈夫?と飛んで行き誤るも、「これは事件やわ、何か恨みでもあるの?」とご立腹

ゴメンネと誤るも、言葉では誠意がないと
「この服がいい、これを買ってくれたら許してあげる」と騒いでおります。

あ~~~どうしよう
「お昼奢るから」と言うも「アカン・この服買うまでダメ」


なかなか大変な日曜日の朝でした。



ポチっと応援してね!


【More・・・】

★★★レシピ★★★
<材料>2人分
1.茄子・・・・・・1本
2.大根・・・・・・10cm程度
3.貝割れ大根・・・ひとつまみ
4.ポン酢・・・・・大匙3
5.白胡麻・・・・・大匙1
6.揚げ油・・・・・分量外

<作り方>
1.茄子のヘタを切って、縦半分に切り、皮の方に切り込みを入れて
  更に一口大に切る。

2.大根は皮を剥いておろし、ポン酢を合える

3.揚げ油を熱し、茄子を中火で揚げ、色が付いたら上げて油を切る

4.3を2に入れて少し混ぜ、上から白胡麻、貝割れを散らして出来上がり

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

11:18  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

*Comment

思わぬ風呂場事件ですね、誤るからいかんのだ私ならこう言うなり
普通は掛け湯をする時は温度を確かめてやるから過失相殺で50:50で行こうや 後の事は私しゃ知らんで(爆
EGUTI YOUSUKE |  2014.03.16(日) 14:33 |  URL |  【コメント編集】

わ~奥さん大変でしたね。
いい洋服買ってもらいましょう(笑)

マムチちゃんのもやしも美味しそうですし、これまたナスがいい感じにできてますね(^^)
先日の地震、大丈夫でしたか?
そちらも結構揺れたと思いますが・・・。
koh |  2014.03.16(日) 14:51 |  URL |  【コメント編集】

こんにちは。

お茄子 美味しいですよね~。
主人大好物なのです!
茄子は やはり揚げるのが 私も一番好きです♪
揚げ物美味しいですよね~笑。

すみません お風呂事件 笑っちゃいました。
奥様のご様子が目に浮かびます。
お顔存じ上げてるだけに お二人のやりとり 漫才の様ですね 笑。

明日 是非!
スタンプカードだけ お持ちいただけると嬉しいです。
お渡ししていますよね? すみません いい加減で。(;^ω^)
mon tresor 2007 |  2014.03.16(日) 15:29 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

ま、適当に遊んでます。
火傷にならなくて良かったかな

高くつきましたが・・・・あはははは
メタボ夫婦 |  2014.03.16(日) 18:06 |  URL |  【コメント編集】

■kohさん

こういう時のことを始めから考えてたみたいで(笑)
mon tresor さんところの服を見て直ぐに決めましたよ
明日、僕がお店に引き取りに行ってきますわ、お金も払って(>□<)

地震、全然分からず寝てました(笑)
近所の人はビックリして起きた人も居たようです。
震度2では分かりません(^□^*)がははは…
メタボ夫婦 |  2014.03.16(日) 18:16 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

茄子は油がどうしても必要みたいですから
揚げるのが一番楽ですね

漫才の大助・花子みたいで弱いんですわ(笑)
ま、服はこれを預かって帰って火曜日の京都に着ていくのかな
って思ったんですが、まだ早いって

カード、預かって行きますので宜しくです。

メタボ夫婦 |  2014.03.16(日) 18:22 |  URL |  【コメント編集】

今晩は ワァオ!!凄いことになりましたね。でも仲良しってことね。
奥さまとても可愛いってことです。謝っても許せないって言ってみたいです。

今は茄子は一年中ありますから、良いですよね。私も油を良く使います。

他の方の所でも良くキャベツが出ていますが、関西では良くこう言う食べ方をされるのですか。
相子 |  2014.03.16(日) 18:33 |  URL |  【コメント編集】

■相子さん

今日は前半部分がメインなんだけど、皆奥さんの罠に嵌りましたね
最後のは事実なんですが、書いてよというので付け足しでした(笑)

二人しかいないのに威張っても仕方ないですしね
仲良くやってます。

キャベツは串カツには付き物で、お店では必ず置いてます。
二度付けダメよのお店では、キャベツでウスターソースを掬って
串カツに掛けて食べるのが通の食べ方らしいです(笑)
メタボ夫婦 |  2014.03.16(日) 22:52 |  URL |  【コメント編集】

揚げた茄子って甘くて美味しいんですよね。
大好きです。

でも本当に火傷しなくてよかったです。
病院代の方が高くつきます。
なんていったらますます怒られそうですが…
ちゅんご |  2014.03.17(月) 13:17 |  URL |  【コメント編集】

■ちゅんごさん

茄子も美味しいですね

家内は火傷にならなくて良かったと言えば
火傷したと思えば、服など安い物って要求がきますので
黙ってます(笑)
メタボ夫婦 |  2014.03.17(月) 19:50 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1728-0338e02b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |