fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014.03.01 (Sat)

トマトとブロッコリーのピザ

今日から3月
街を歩くと雨でしたが、観光で来られてる外国の方も沢山居られて賑やかでした。

僕はちょっとした買い物をして、それを持ってぶらぶら
催し物があると書いてた神戸・北野坂に行ったのですが、そこで何回も見た写真を見てました。
このブログでも2回程紹介した生田の森と昔の競馬場が写ってる明治2年(1869年)
の写真なんですが、内容を確認するようにまた見ていました。

その横に飾ってある当時の地図(思い込みでした)
001a_convert_20140301210334.jpg
写真を地図にした物だなって思ってたんですが、字が今風だから新しいのか?
でも明治九年って書いてるし・・・・・・ま、その当時のを再現してるんだなって思ったんです。

ん、ん、ん~~ん、よく見ると明治じゃないよ、明和九年や・・・・それって何時?
何が気になって見てたかというと、ここに書いてる池なんですよ
やはり源平合戦、一の谷戦いで源義経の逆落としの疑問を解く鍵に、ある学者が池の存在を主張してるのです。
それを思い出したのです。

この地図は何時のだろう?と思って家に帰って調べたら明和九年は1789年の江戸時代でした。
これは面白い、生田神社が松平遠江守様御領分とも書いてるし情報がいろいろあるんじゃないだろうか
ちょっとした収穫でございました。


昨日の晩御飯
ホームベーカリでピザを作ってみようと、ピザ生地の一次醗酵までをHBでやり
その後は取り出して、ピザ用に延ばして上にはトマト、ブロッコリー、ハム、椎茸を乗せ
後は奥さんが「チーズはケチったらいかんよ」と言うのでどっさり掛けて焼きました。
出来たよ~~~~~アチチ
IMG_4020_convert_20140301172000.jpg
形はあんなに丸くは出来きませんが、兎に角味が大事なんよ
と言いながら、切って食べました。

心配的中、生地が柔らか過ぎて美味しくない
説明書に書いてあるピザ生地の作り方を見て作ったんですが、ピザ屋さんの生地と全然違うやん
HBが悪いんじゃ無くて粉等の配合が悪いんやろね

それと残った生地を大きなパンにして焼いて見ましたら、これも以前作ったようにしか焼けてないのです。
しかも食べるとそんなに美味しくない

美味しい食パンを作るのにHBでは4時間10分掛けてます。
それを手作り設定にすると、粉をこねて一次醗酵までHBでは45分でしてくれます。
食パンでは2次醗酵、焼きまでHBは更に3時間25分も掛けてます。

それを僕は20分の2次醗酵に20分で焼いてますから・・・・こりゃアカンわね
もっとじっくり時間を掛けてが必要みたいです。
これも勉強、兎に角美味しく焼けるのはわかってますから・・・なんとか方法が見つかるでしょ


もう一品はポトフ、具財はジャガイモ、大根、人参、ブロッコリー、キャベツ、ソーセージ
これをコンソメに醤油を少しで煮たんですけど、単純に美味しいかったです。
IMG_4019_convert_20140301172059.jpg
ソーセージが割れてしまいましたが、トップバリューがイカンのかな?

今日のメニュー
洋風になりました。
1.トマトとブロッコリーのピザ
2.ポトフ
今日はワインがお似合いだと思うのですが・・・クリア・アサヒで
IMG_4021_convert_20140301172145.jpg

今晩も明日の食パンを焼いてます。
そしてそれを綺麗に切る道具を買ってきたのです。

明日の朝、焼いたパンは真直ぐ綺麗に切れるでしょうか?


ポチっと応援してね!

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

22:45  |  ┣パンとご飯  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

*Comment

ピザ、美味しくなかったんですか?
写真では美味しそうですよ~e-343
生地は私が先日作ったのと同じ作り方ですけどね~e-330

食パン、私も切る道具は買いましたが、
慣れないせいもあって、上手くいかず、
結局目分量で切ってますe-454
ニコナッツ |  2014.03.02(日) 09:21 |  URL |  【コメント編集】

今日は
出歩くと何かしら収穫がありますね。また頭に詰め込んで?そうですよね。

ピザは美味しそうですよ。イタリ―デは店の外で、大きな鉄板で焼いたピザを四角に切って売っていますよ。形より味でしょ。

ポトフは大好きで、我が家も良く作ります。美味しいですよね。
相子 |  2014.03.02(日) 10:53 |  URL |  【コメント編集】

すっかりHBに嵌ってますね
ピザ見た目は美味しそうですが美味しくない?口が肥えたんじゃないの
不味いわけないと思うがな

ポトフいいですね これなら私にも またまたいただきですよ
EGUTI YOUSUKE |  2014.03.02(日) 14:19 |  URL |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2014.03.02(日) 15:23 |   |  【コメント編集】

こんにちは。

美味しいピザが家で食べれると 嬉しいですね!
また チャレンジですね。(^^)

食パンを焼くときに 粉をあれこれ計るのも面倒で最後
調合されてるのを見つけて(クオカだったかな?)あれで
色々なお味を焼いてましたが それがそこそこ値段するので
主人が「左程美味しくないし 普通にパン屋で買って」と言われて
HBそれっきりです 笑。

母はゴパン(お米でパンを焼くの)あれまで 買ったのですが
両方「いらん」そうです。(;^ω^)
やはり使わないと意味ないですよね 笑。
mon tresor 2007 |  2014.03.02(日) 16:40 |  URL |  【コメント編集】

HBは絶対私には不向きだと思ってます(笑)
ピザ美味しそうに見えますが・・・やわらかかったですか・・・それは残念!

料理って、根気だと実は思ってます。
せっかちは禁物???(^^)

自分で納得が一番ですので、いい方法が見つかるといいですね。
koh |  2014.03.02(日) 17:18 |  URL |  【コメント編集】

■ニコナッツさん

ピザ生地が柔らかくてパンみたい(パンだけどね・笑)
あのピザーラやピザハットのような生地が作りたいんです。

今は冷凍ピザ生地レベルかなって思うのですよ
食パンは間違いなく美味しいですからね
出来たらレシピ載せますから・・・気長に期待して下さい(笑)

カットは無いよりマシかなってレベルですが
手ではどうしても大きく切ってしまいますから使おうと思ってます。
メタボ夫婦 |  2014.03.02(日) 20:23 |  URL |  【コメント編集】

■相子さん

ピザ生地は少し硬いのが美味しいと思うのです
窯で焼けたらいいんですが、無いからそこが難しいです。
いずれは近づいたピザ生地が出来ると思うのですが・・・

ポトフも美味しいですね
簡単だし、今日は洋風で纏めてみました。
メタボ夫婦 |  2014.03.02(日) 20:33 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

今はスーパーの冷凍レベルです。
こんなのじゃ満足できない(^□^*)がははは…
目標は高く(笑)

ポトフは簡単、美味しいから作ってみてください。
メタボ夫婦 |  2014.03.02(日) 20:37 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメさん

気長に楽しく頑張ってください!
メタボ夫婦 |  2014.03.02(日) 20:38 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

確かにミックス粉は高いです。
しかも、僕もかぼちゃ風味の粉を加え書いてる通りバターなし
で焼いたのですが、あまり美味しくなかったです。
やはりバターを使った基本通りが今は一番美味しいです。

ごはんパン、これは僕も使わないと思います。

以前は板の上でパン生地を作ったりしてましたので
このHBを上手く使って、美味しいパンを焼いてみたいと思います。
美味しく焼けたら・・・お持ちしますよ、いつの事か分かりませんが(笑)
メタボ夫婦 |  2014.03.02(日) 20:51 |  URL |  【コメント編集】

■kohさん

好みもあると思うのですが、柔らかい生地は
ピザには合わないと思うのですよ
でもせっかくHBを買ったので、美味しいピザ生地を楽に作りますよ(笑)

そうそう、美味しい料理って時間が掛かってますよね
そういうところは上手く取り入れて、美味しいのが出来ないかなって
まずは自己満足のレベルに達しなきゃ(笑)
メタボ夫婦 |  2014.03.02(日) 20:58 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1715-4d66e964

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |