2014.01.21 (Tue)
メチャ旨 鯵の南蛮漬け♪
今年の月曜日は出来るだけ和食
そう決めて先週からやって今回2回目
なんて言ったて大した事も出来ないし、魚もあまり知らない
牡蠣と何か魚を買おうとスーパーに行くと、やっぱしケチだから安い魚に目がいくんです。
牡蠣1パック398円と豆鯵6匹は入って198円、ん~ん安い
これをどう料理するったって、お決まりのパターン南蛮漬け
ところが今日はここから違うのです。
今日の南蛮漬けは、今まで食べた中で一番旨い
奥さんも「居酒屋で出したら、人気メニューになるよ」っていうくらい
ま、身内やからアテにはなりませんが・・・・あははははは

がぶっと齧ると香ばしさと程よい酢の香り、片栗粉も丁度よろしい
今まで南蛮漬けって酢で柔らかくするのか、と思ってましたが違うのですね
焦げ無い温度で10分揚げて、南蛮酢もしっかり温めてジュという音を立てながら漬けてます。
20分程で冷めたらお皿に盛って、玉葱人参は少なめにしてネギを添えました。
平凡なんですが198円最高の一品でした。
(レシピは後半に書いてます)
もう一品はレシピを参考にした牡蠣のみぞれ煮
薄味の出汁に大根おろしをたっぷり入れて煮てます。
緑にほうれん草と柚子を添えて出来上がり

いや~これもかなわんわ、美味しい~
なんでこんなに美味しいのやろ(笑)
今日のメニュー
1.鯵の南蛮漬け
2.牡蠣のみぞれ煮
3.ほうれん草の白和え
飲み物は赤ワイン・・・日本酒よりお洒落でしょ(はんまは昨日飲んでもて残ってないのです・笑)

今日の赤ワイン
奥さん「これ美味しい、あの3500円のと同じ位美味しい、飲めるわ」
オイラ「1000円位なんやけど・・・・エエ加減やな」
奥さん「ウソォ・・・・・・・・・・・・」無言

これは、あの4本組の一本
グリーナー・プラネット カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー
産地はフランスのオックで、ブドウ品種はカベルネ・ソーヴィニヨン種60%とメルロ種40%
酸味が程よい感じで飲みやすいです。
詳しい味は・・・・分かりません(へ。へ)ζ
ポチっと応援してね!
★★★レシピ★★★
<材料>2人分
1.豆鯵・・・・・6匹
2.玉ネギ・・・・1/4個
3.人参・・・・・20g程度
4.刻みネギ・・・少々
5.片栗粉・・・・大匙1
揚げ油は適量
(合わせ酢)
酢:醤油:砂糖を2:1:1の割合で合わせる
量については、鍋の大きさを考慮して鯵が漬かる量にしてください。
<作り方>
1.豆鯵は頭を落とし、内蔵、ぜいごを取ってよく洗う
2.玉葱は薄切り、人参は千切りにしてレンジで30秒温める
3.鯵はポリ袋に入れて片栗粉も入れ、混ぜ合わせる。
4.中火で温めた油に、片栗粉をよくはたいて入れる(3匹程度)
10分間よく揚げる(焦げないように火を加減してください)
5.一方、合わせ酢を温めて2の玉葱、人参も入れ置き、4で揚った鯵を熱い状態で入れます。
同様に残りの3匹も揚げ、合わせ酢に入れるときは一旦温めて、後に揚げた分が下になるようにしてください。
十分に冷めるまでその状態で置き、冷めたらお皿に盛ってネギを散らして完成!
そう決めて先週からやって今回2回目
なんて言ったて大した事も出来ないし、魚もあまり知らない
牡蠣と何か魚を買おうとスーパーに行くと、やっぱしケチだから安い魚に目がいくんです。
牡蠣1パック398円と豆鯵6匹は入って198円、ん~ん安い
これをどう料理するったって、お決まりのパターン南蛮漬け
ところが今日はここから違うのです。
今日の南蛮漬けは、今まで食べた中で一番旨い
奥さんも「居酒屋で出したら、人気メニューになるよ」っていうくらい
ま、身内やからアテにはなりませんが・・・・あははははは

がぶっと齧ると香ばしさと程よい酢の香り、片栗粉も丁度よろしい
今まで南蛮漬けって酢で柔らかくするのか、と思ってましたが違うのですね
焦げ無い温度で10分揚げて、南蛮酢もしっかり温めてジュという音を立てながら漬けてます。
20分程で冷めたらお皿に盛って、玉葱人参は少なめにしてネギを添えました。
平凡なんですが198円最高の一品でした。
(レシピは後半に書いてます)
もう一品はレシピを参考にした牡蠣のみぞれ煮
薄味の出汁に大根おろしをたっぷり入れて煮てます。
緑にほうれん草と柚子を添えて出来上がり

いや~これもかなわんわ、美味しい~
なんでこんなに美味しいのやろ(笑)
今日のメニュー
1.鯵の南蛮漬け
2.牡蠣のみぞれ煮
3.ほうれん草の白和え
飲み物は赤ワイン・・・日本酒よりお洒落でしょ(はんまは昨日飲んでもて残ってないのです・笑)

今日の赤ワイン
奥さん「これ美味しい、あの3500円のと同じ位美味しい、飲めるわ」
オイラ「1000円位なんやけど・・・・エエ加減やな」
奥さん「ウソォ・・・・・・・・・・・・」無言

これは、あの4本組の一本
グリーナー・プラネット カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー
産地はフランスのオックで、ブドウ品種はカベルネ・ソーヴィニヨン種60%とメルロ種40%
酸味が程よい感じで飲みやすいです。
詳しい味は・・・・分かりません(へ。へ)ζ
ポチっと応援してね!

【More・・・】
鯵の南蛮漬け★★★レシピ★★★
<材料>2人分
1.豆鯵・・・・・6匹
2.玉ネギ・・・・1/4個
3.人参・・・・・20g程度
4.刻みネギ・・・少々
5.片栗粉・・・・大匙1
揚げ油は適量
(合わせ酢)
酢:醤油:砂糖を2:1:1の割合で合わせる
量については、鍋の大きさを考慮して鯵が漬かる量にしてください。
<作り方>
1.豆鯵は頭を落とし、内蔵、ぜいごを取ってよく洗う
2.玉葱は薄切り、人参は千切りにしてレンジで30秒温める
3.鯵はポリ袋に入れて片栗粉も入れ、混ぜ合わせる。
4.中火で温めた油に、片栗粉をよくはたいて入れる(3匹程度)
10分間よく揚げる(焦げないように火を加減してください)
5.一方、合わせ酢を温めて2の玉葱、人参も入れ置き、4で揚った鯵を熱い状態で入れます。
同様に残りの3匹も揚げ、合わせ酢に入れるときは一旦温めて、後に揚げた分が下になるようにしてください。
十分に冷めるまでその状態で置き、冷めたらお皿に盛ってネギを散らして完成!
鯵の南蛮漬け美味しそうですね~
食べたいです
息子がお酢が苦手なので、お酢を使った料理はあまり作らなくて、
作るのはきゅうりの酢の物だけですね。
でもそれではいつまでたっても食べられないままになってしまうので、
まずは酢豚から作りたいんですよね~(酢豚も全然食べてないんですよ)
あ、ダンナももしかしたら鯵の南蛮漬けは苦手かも・・・
魚は焼いてるか揚げてるかだけがいいそうです
ほんと困りますね

食べたいです

息子がお酢が苦手なので、お酢を使った料理はあまり作らなくて、
作るのはきゅうりの酢の物だけですね。
でもそれではいつまでたっても食べられないままになってしまうので、
まずは酢豚から作りたいんですよね~(酢豚も全然食べてないんですよ)
あ、ダンナももしかしたら鯵の南蛮漬けは苦手かも・・・
魚は焼いてるか揚げてるかだけがいいそうです

ほんと困りますね

ニコナッツ |
2014.01.21(火) 16:54 | URL |
【コメント編集】
会長さん もうもうですよ。
どれも最高点ですね。ビックリしますね。
どれも最高点ですね。ビックリしますね。
相子 |
2014.01.21(火) 18:37 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2014.01.21(火) 18:43 | |
【コメント編集】
確かに、クリア・アサヒが減ってます。
だって買いに行っても売ってないことが多いのです
それに4本も買ってしまったしね・・・飲まなきゃ(笑)
最近の料理の腕が上がらないので、盛り付けと小物で誤魔化そうか
そんな姑息な事ばかり考えてます。(^□^*)がははは…
だって買いに行っても売ってないことが多いのです
それに4本も買ってしまったしね・・・飲まなきゃ(笑)
最近の料理の腕が上がらないので、盛り付けと小物で誤魔化そうか
そんな姑息な事ばかり考えてます。(^□^*)がははは…
メタボ夫婦 |
2014.01.21(火) 21:31 | URL |
【コメント編集】
確かに僕も子供の時は酢の物が嫌いでした。
あのツンとくるのがどうも苦手で、今もそんなに変わりません。
今回の配合では、そのつんとする感じは無いですし
酢に柚子酢を混ぜるとかなり押さえられますよ
酢豚美味しいですから、是非作ってあげてください。(へ。へ)ζ
あのツンとくるのがどうも苦手で、今もそんなに変わりません。
今回の配合では、そのつんとする感じは無いですし
酢に柚子酢を混ぜるとかなり押さえられますよ
酢豚美味しいですから、是非作ってあげてください。(へ。へ)ζ
メタボ夫婦 |
2014.01.21(火) 21:36 | URL |
【コメント編集】
有難うございます。
魚も少しずつ、どれだけ上手く料理できますかね(へ。へ)ζ
魚もワインも色々と少しずつ覚えていこうと思います。
魚も少しずつ、どれだけ上手く料理できますかね(へ。へ)ζ
魚もワインも色々と少しずつ覚えていこうと思います。
メタボ夫婦 |
2014.01.21(火) 21:41 | URL |
【コメント編集】
↓ のもんじゃ、美味しそう~~
焦げのところ美味しいでしょ(笑)
出汁が肝心なので、ぜひまた食べてくださいね。
鯵の南蛮漬け 美味しそうですよ!!!
大好きなんですよね。
そして、牡蠣まで・・・すごーーーい♪
ワインをそそぐ時、グラスの壁に向かってあてて注ぐを泡が立ちにくいですよ(^^)
焦げのところ美味しいでしょ(笑)
出汁が肝心なので、ぜひまた食べてくださいね。
鯵の南蛮漬け 美味しそうですよ!!!
大好きなんですよね。
そして、牡蠣まで・・・すごーーーい♪
ワインをそそぐ時、グラスの壁に向かってあてて注ぐを泡が立ちにくいですよ(^^)
koh |
2014.01.22(水) 07:44 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
曜日で和食って決めておくとメニューも決まりやすくて
いいかも?ですね!
和食はお魚ですよね~やはり。
南蛮漬けまで 作られるなんて。
なかなか主婦(いや 私)でも 作らないですよ~(多分) 笑。
牡蠣も美味しいですものね~。
↓私 もんじゃ 食べた事がないのです。
お好み焼き屋さんは あちこちのありますが
もんじゃって ないですよね?
もんじゃ 興味津々です。(;^ω^)
曜日で和食って決めておくとメニューも決まりやすくて
いいかも?ですね!
和食はお魚ですよね~やはり。
南蛮漬けまで 作られるなんて。
なかなか主婦(いや 私)でも 作らないですよ~(多分) 笑。
牡蠣も美味しいですものね~。
↓私 もんじゃ 食べた事がないのです。
お好み焼き屋さんは あちこちのありますが
もんじゃって ないですよね?
もんじゃ 興味津々です。(;^ω^)
mon tresor 2007 |
2014.01.22(水) 08:19 | URL |
【コメント編集】
もんじゃも焦げがあって美味しいよね
昨日も家で作ったら上手く出来ました。
美味しかったです。
これで東京へ行っても、お店に堂々と入れます(笑)
南蛮付け、カリッと揚げると美味しい
もっと早く知っとけば良かったです。
ワインの泡、これぐらい気をつけないとね
せっかくいいムードが・・・あははは
昨日も家で作ったら上手く出来ました。
美味しかったです。
これで東京へ行っても、お店に堂々と入れます(笑)
南蛮付け、カリッと揚げると美味しい
もっと早く知っとけば良かったです。
ワインの泡、これぐらい気をつけないとね
せっかくいいムードが・・・あははは
メタボ夫婦 |
2014.01.22(水) 09:16 | URL |
【コメント編集】
和食の日と決めておかないと、どうしても偏るんですよ
魚をもっと美味しくなんて思ってるんですけど、行動に出なくてね
こうすると出来るような気がするんですが(笑)
もんじゃ、関西では殆ど見かけないですね
三宮にありますが、やはり本場で食べた方が美味しいかな
ただ作り方や食べ方も分からないので、今回作ったら
バッチリ美味しく出来ました。
ワイワイ言いながら食べれるのでいいですよ
一度試してみて下さい(へ。へ)ζ
魚をもっと美味しくなんて思ってるんですけど、行動に出なくてね
こうすると出来るような気がするんですが(笑)
もんじゃ、関西では殆ど見かけないですね
三宮にありますが、やはり本場で食べた方が美味しいかな
ただ作り方や食べ方も分からないので、今回作ったら
バッチリ美味しく出来ました。
ワイワイ言いながら食べれるのでいいですよ
一度試してみて下さい(へ。へ)ζ
メタボ夫婦 |
2014.01.22(水) 09:24 | URL |
【コメント編集】
南蛮漬け最高の出来 見るからに旨そうですよ
私もタンポポさんに作ってもらうかな
私もタンポポさんに作ってもらうかな
EGUTI YOUSUKE |
2014.01.22(水) 16:38 | URL |
【コメント編集】
南蛮漬け、美味しかったですよ
たんぽぽさんなら、もっと美味しいのが食べれるでしょ
是非是非、作ってもらって下さい。
たんぽぽさんなら、もっと美味しいのが食べれるでしょ
是非是非、作ってもらって下さい。
メタボ夫婦 |
2014.01.22(水) 21:14 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
最近会長の食卓は
ワイン率が多くなって
お洒落度がアップしてますね~(笑)
それにおつまみも美味しそうですし~♪
私もこういう幸せな食卓(時間)に憧れます^^v
ポチっ!!おうえーん*