fc2ブログ
>
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2013.12.14 (Sat)

食べ応えタップリの大根葉と重ね餅♪

昨日はバリウム検査日でしたので、朝ごはんは食べられず
だからお昼にテレビで宣伝してる吉野家の「牛すき鍋膳」を食べてみようと楽しみにしてました。

9時に家を出ると、ぱらぱらと小粒の雨
ま、電車や建物の中が多いし、雨もそんなに降らないだろうと傘を持たず出掛けたのです。

ところが電車を降りて歩いていくと、かなり降ってきて目的の検査場所まで小走りで行きました。
検査が終わって帰る頃には本降りに近い状態、こりゃなんとか商店街まで我慢と思い、そこまでは
濡れながら歩いていき、やっと高架下商店街の入り口に到着

その商店街を歩いていると、100円で傘が売ってたのに目が留まり、他も見てると
280円や480円とかいろいろあったのです。
でも安いので十分、しかし100円のは余りにもボロイので280円の中から確りした
形の良い枝の傘を選んでレジへ

お金を出そうとした時、値札が目に入ったんです。580円・・・・なんで?
お姉さんに聞くと、お姉さんも値札を見て「はい、580円です」と
今更断るのもね、雨は降ってるし・・・・仕方ない、580円で買いました。あ~あ
280円のも細いわ、しっかりしてる傘だから・・・・いいかと仕方なく納得

で、高架下商店街から元町商店街へ移って、お昼ごはんにあの牛すき鍋膳や~と思ってたんですが
まだ時間が早い、でも何か食べたい、胃の調子はおかしいのにそんな気分なのです。
そこでカフェに入りモーニングを食べたんです。

そうしたらバリウムも飲んでるので、モーニングだけでお腹がいっぱい
吉野家の牛すき鍋膳はどうしよう・・・・・無理や
胃も若くないという事を忘れ、余分な物を食べた結果ですわv(≧□≦)v

店を出てみると、雨が上がって青空が見え初めてる。
この傘が邪魔や・・・・なんで買ったんや、我慢するんやなかったのか

中途半端な自分を象徴するような出来事でございました・・・・あはははは



挽回して、晩御飯は頑張りましょう
最近、レシピが書けるようなのを作ってないのでちょっと考えてみました。

久しぶりに葉付き大根が買えたので、今日はその大根葉で料理してみました。
これをメインに出来ないかな?と考えた時にお餅が見えたんです。
大根葉とお餅を一緒に食べると、立派なメインになるんじゃない?

味付けはどちらも醤油味にしましたが、それだけだったら少し辛いかもしれないので
パン粉を下に敷いて絡めて食べることによって、違った食感と味になるようにしてみたんです。

名前はね「食べ応えタップリの大根葉と重ね餅」ってどうでしょうか
なんか、名前もぱっとせんな・・・勉強が必要や
IMG_3283_convert_20131213212612.jpg
大根葉+餅はOK、大根葉+パン粉はGOOD
メインのおかずになりましたよ

もう一つは、kohさんが紹介されてたお母様直伝の「もやしスープ」←ココクリック
自称もやし料理研究家(どこがじゃ)の僕としては、早速勉強させて戴こうと作りました。
若干残ってる材料を優先しましたので、ネギが多い具沢山のもやしスープが完成

若干トロミもあって温かくて食べ応えもあるスープでしたよ
お代わりもして、ちょっと多目に作ってたのですが完食!
IMG_3285_convert_20131213213018.jpg
あ~~美味しかった。kohさん有難うございました。


今日のメニュー
1.食べ応えタップリの大根葉と重ね餅
2.もやしスープ
ビールは会わんけど、今朝の我慢にご褒美ですわ・・・あははは
IMG_3288_convert_20131213213122.jpg


早いですね
12月も半分近く過ぎて、今年も残すところ後2週間ちょっと
台所とかの大掃除も、ソロソロやらなあきませんなぁ~~


ポチっと応援してね!



大根葉と重ね餅のレシピはこちらから

【More・・・】

大根葉と重ね餅
★★★レシピ★★★
<材料>2人分
1.大根葉・・・・1本分
2.人参・・・・・50g
3.パン粉・・・・40g
4.餅・・・・・・3個(45gX3)
5.胡麻油・・・・大匙1
6.ほんだし・・・小匙1
7.醤油・・・・・大匙1強
(餅用)
8.醤油・・・・・大匙1

<作り方>
1.大根葉は洗って小さく切り、人参も同じ様に小さく切ります。

2.フライパンでパン粉を中火で炒り、色が付いたらお皿に移します。

3.お餅も1cm角程度に切ってオーブントースターで焼きます。

4.その間にフライパンに胡麻油を入れて大根葉と人参を炒め、ほんだしと醤油で味付け
  3の餅が焼けたらそれに醤油を付けて、大根葉と絡め2に盛って完成

見栄え的には大根葉と餅は絡めなくてもOKです。
醤油の量は好みで量を調整してください。


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

07:27  |    ┗野菜レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)  |  編集  |  Top↑

*Comment

お早うございます
慌てて傘を買い電車に忘れて来たこと数回 安かったので取にも行かず、終わり。良くありました。
素晴らしいお料理ですよ。ハチパチです。
相子 |  2013.12.14(土) 07:59 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。
大根葉とお餅は想像できたのですが、パン粉で食感を出すとはアイデア素晴らしいですね。

実は私も吉野家の牛すき鍋興味があって、仕事の時、吉野家に行こうと思うのですが、吉野家は未経験なんですよ~~~

会長の感想を聞いてから行こうかな(笑)

おっと、早々もやしスープを作って頂きありがとうございます!
速攻で凄いです!
この一品って、困った時とても助かりますよ(笑)
簡単だけど、美味しいので、おすすめです。
ありがとうございました。

koh |  2013.12.14(土) 08:52 |  URL |  【コメント編集】

吉野家しばらく行ってないな すき焼き膳ですか食べに行ってみるか
大根葉とお餅いい組み合わせ その上パン粉を絡めるとはどんな食感になるか興味が湧きますよ
EGUTI YOUSUKE |  2013.12.14(土) 11:13 |  URL |  【コメント編集】

こんにちは。

検査お疲れ様でした。
私も検査終わったら たらふく食べる予定だったのですが
バリウム気持ち悪かったです ダイエットにはいいかも?(;^ω^)

すき焼き善 美味しそうですね~。
牛丼は競馬場でよく食べていましたが 今 競馬にも行けないので
食べれないのです 泣。
主人にお持ち帰りしてよ!って言うのですが 買って来てくれません。

大根の葉 私 好きなのですよ~。
ごま油でジャコと炒めて塩味で ふりかけにしたら ご飯何杯でも食べれます。
お餅にパン粉! 凄い! よく思いつかれましたね 美味しそうです。

kohさんの もやしスープも美味しそうですね~。
皆さん アイデアですね。

今日も我が家は 鍋です。(;^ω^)
mon tresor 2007 |  2013.12.14(土) 17:13 |  URL |  【コメント編集】

■相子 さん

買った傘を忘れるのも、勿体無いですね
しかし雨が止むと、ほんとすぐ僕も忘れてしまいます(笑)

メタボ夫婦 |  2013.12.14(土) 19:00 |  URL |  【コメント編集】

■koh さん

大根葉とパン粉はいいでしょ
中華街で食べたのを思い出して、くっつけてみただけ(笑)
でも食感が変わって美味しかった。

牛すき鍋、あれだけ宣伝されると気になりますよね
食べたらしっかり報告しますよ
どうだろう・・・・いや~食べたくなります(笑)

もやしスープ美味しかったです。
もやしのバリエーションが増えそうです。
ありがとうございました(へ。へ)ζ
メタボ夫婦 |  2013.12.14(土) 19:11 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

吉野家の牛すき鍋、食べたらリポートよろしく(笑)
大根葉とパン粉、おもしろい食感になりますよ
焼いた食パンに、炒めた大根葉を乗せたのと・・・一緒かな?
メタボ夫婦 |  2013.12.14(土) 19:17 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

一緒ですね
バリウム検査で我慢した分、食べたくなります。
だけど胃が少し痛くなって、思うように食べれなかったです。

牛丼、競馬場で食べてたんですか?
それにラーメンが好きと言えばオッサン系じゃないですか(笑・スミマセン)
そしたら牛丼をぶら下げて・・・なんて行けないです(笑)

大根葉を使って以前料理されてましたよね
一度遊びでパン粉を絡めて見てください
以外と美味しいか邪道やと思うか・・・あはははは

kohさんのスープも美味しかったですよ
メタボ夫婦 |  2013.12.14(土) 19:27 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1657-caf1d05f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |