fc2ブログ
>
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2013.12.06 (Fri)

牡蠣の豚ロース巻き、柿添え~♪

昨日の失敗話、何時もだもんな~
なかなか成長しない

そういえば、最近毎日キーボードをイメージで弾いてるんだけど
全く間違わずに弾けるか、と言うとこれまた進歩しなくて、いろんなところで間違う

この歳になると、覚えるのには若い時の3倍の時間が必要って言ってるけど
僕の場合は、元が半分位の技量しかないから6倍の時間が掛かるんだろうね

ま、そんなに焦ることもないし、気長にのんびり楽しく続けますわ


でも料理はもう大分やってるので、直ぐに挽回の晩御飯を作りました。
牡蠣が1パック398円、悩んだ末に買ったのでそれを使って3品、牡蠣づくし~~~~~

まずは牡蠣のオイル漬けを2/3で作りました。
これを冷蔵庫に残ってる豚ロースに塩コショウで味付けして巻いて焼いたもの
「牡蠣の豚ロース巻き、柿添え~」
IMG_3189_convert_20131205221827.jpg
後のオレンジ色は柿、だから柿、牡蠣のワンプレート
その横の細長いのは、大根の皮を醤油で味付けして添えました。

2品目
「柿、牡蠣の揚げ出汁」
これは見栄えが悪い(盛り付けの力量不足)、けど一番美味しかった。
柿と牡蠣に片栗粉を付けて、揚げたもの
それを出汁に漬けて、大根おろしを添えてます。
IMG_3190_convert_20131205221929.jpg
柿の揚げたもの、意外と美味しいじゃないですか

最後はマ・マーさんから戴いたスパゲティーの残ってる最後の一袋
これを使ってサラダを作って牡蠣のオイル漬けを添えました。
IMG_3192_convert_20131205222020.jpg
これはちょっとこじ付け・・・かな?(笑)

でも牡蠣づくしには違いない・・・どうだ~~~~~

今日のメニュー
1.牡蠣の豚ソース巻き、柿添え~
2.柿、牡蠣の揚げ出汁
3.パスタサラダの牡蠣添え

今日の飲み物は、ワインが良いなと思ってkohさんに教えて貰った美味しいワインを
探してたんだけど見つからず、それにしても凄い種類が有るもんですね
ここで普通の人は別の何かを買って帰るんだろうけど、直ぐに怖気づくオイラは手ぶらで帰る(笑)
IMG_3197_convert_20131205222112.jpg
結果は、いつものクリア・アサヒなのでした。


12月も第1週が終ります、早いですね~
来年2月には大掛かりな部屋内部の工事が控えてるから掃除もしなくちゃいけない
(リフォームじゃなく水配管の取替え、床から剥がすので身軽にならないと)


ポチっと応援してね!

【More・・・】

牡蠣の豚ロース巻き、柿添え
★★★レシピ★★★
<材料>(2人分)
1.牡蠣・・・・・・・・・・・4個
2.薄切り豚ロース・・・・・・2枚
3.オイスターソース・・・・・大匙1
4.片栗粉・・・・・・・・・・適宜
5.ピュアオリーブオイル・・・大匙1
6.柿・・・・・・・・・・・・1/8個
7.レタス・・・・・・・・・・少々
(漬け込みオイル)
8.ニンニク・・・・・・・・・1かけ
9.唐辛子・・・・・・・・・・1本
10.EVオリーブオイル・・・・適宜(漬け込める量)

<作り方>
1.唐辛子は半分に折り、種を取り、ニンニクは薄切りにしておく
  牡蠣はよく洗って、片栗粉をまぶしておく

2.ボトルにオリーブオイルと1のニンニクと唐辛子を入れておく

3.フライパンを温めて、ピュアオリーブオイルを入れて牡蠣を炒め
  オイスターソースで味付けし、2のボトルに漬け込み30分程度置く

4.豚ロースに塩コショウして3の牡蠣を巻き込み、フライパンで中火にして炒める。

5.レタスを敷いたお皿に盛り、柿を添えて出来上がり

(大根の皮は短冊に切って、炒めながら醤油で味付けしています)

テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

08:52  |    ┗貝・魚レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)  |  編集  |  Top↑

*Comment

おはようございます!

柿と牡蠣が気になり 訪問です。(*^_^*)
おいしそうですね! 揚げたのが 食べたいです。
牡蠣はこの間 牡蠣鍋でいただきましたが この季節
やはり 牡蠣食べたくなりますよね~。

私もワインコーナーよく行くのです。 コメントを読んだりしますが
どれがいいのか さっぱりで 読むだけ読んで 帰ります。(;^ω^)
全部美味しそうで どれ買えばいいのかわかんなくなります。
当たり前ですよね?「このワインはイマイチです」とは書きませんものね。
mon tresor 2007 |  2013.12.06(金) 08:37 |  URL |  【コメント編集】

牡蠣の揚げ出汁凄く美味しそう~~~
私も牡蠣大好きなんで、たまりませんね。
オイル漬け今年はまだ作ってません。そろそろ作りたいです。
我が家だと1パックでは足りないので、高いのですよ(^^ゞ
この前も牡蠣フライのために3パック買いましたが、足りませんでした(笑)
いったいいくらかかるの?です。
仕事から帰って、牡蠣フライを3パック分揚げるのは、結構重労働なんですよ(^_^;)

ワインへの・・・・あはは
プレッシャーですね~ いその爺様にバトンタッチしましょうか(^^ゞ
koh |  2013.12.06(金) 09:30 |  URL |  【コメント編集】

■旨そうに写っていますよ

 メタボ夫婦さんコンニチワ
見る限り旨そうに(実際旨いでしょうが)写っていますよ。
盛付け迄きになさるレベルに来た訳ですね。
和食が無形世界遺産になって日本が注目されていますが、
やはり味もさることながら盛付けの要素が大きいでしょうね。
 ある先輩の話では、盛付けの勉強をするには
華道を勉強した方が良いと言われた事があります。
少しは納得しているのですが、華道の精神がイマイチ
判っていないので拙者は駄目です。
隠居のプーさん |  2013.12.06(金) 11:42 |  URL |  【コメント編集】

牡蠣大好きな私にとって、どれも食べてみたいのですが、
やっぱり揚げ出しかなぁ~

ああ~大粒の牡蠣をタルで買ってきたくなりました!
ちゅんご |  2013.12.06(金) 13:03 |  URL |  【コメント編集】

カキの揚げ出しって食べた事ないな 食べて見たいもんですよ
カキのオイル漬けかいいな これつまみにいいんですよ 白ワインキリリと冷やして飲むとこれまた合うのですよ
しかしよく料理御存じでびっくりしますよ
EGUTI YOUSUKE |  2013.12.06(金) 15:50 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

この時期は、ほんと牡蠣が美味しいですね
鍋でも美味しいし、フライでも美味しいしです。

そうそうワイン、美味しくないなんて書きませんから
どれが良いのか、自分で見つけるしかないのでしょう
それにしても種類が多いのにはビックリです。
メタボ夫婦 |  2013.12.06(金) 17:59 |  URL |  【コメント編集】

■kohさん

kohさん家はそんなに好きなんですか
我が家は二人ですから、そんなに量も要らないですけど
若い人が居て、好きなら凄い量を食べるから料理は大変
なんでしょうね

ワイン、プレッシャーになってましたか
それはスミマセン!(へ。へ)ζ

来年は勉強して、分からない事だけを聞くようにします。
やっぱり頼ってるか(笑)
メタボ夫婦 |  2013.12.06(金) 18:05 |  URL |  【コメント編集】

■隠居のプーさん

華道も全く分かりませんから、無理ですね(笑)
レシピ本と同じ様に作っても、随分出来栄えが違いますから
センスが無いんですね

器にも問題があるみたいで、いろいろとやっていくと
奥が深いみたいですね
未だに、入り口にも到達しませんが(*´Д`*)
メタボ夫婦 |  2013.12.06(金) 18:11 |  URL |  【コメント編集】

■ちゅんごさん

揚げ出汁にして食べたら美味しかったです。

四国のブロガーさんが、1トウ缶で牡蠣を買ったって
記事を見ましたが、豪快に食べるみたいですね
我が家も、いっぱい食べてみたいです。(へ。へ)ζ
メタボ夫婦 |  2013.12.06(金) 18:18 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

揚げ出汁が一番美味しかったです。
ま、出来栄えが問題ですが・・・・

牡蠣のオイル漬けに白ワインですか
いい事聞きました。やってみなければ・・・あはははは
メタボ夫婦 |  2013.12.06(金) 18:20 |  URL |  【コメント編集】

今晩は
牡蠣づくし 参った
こう次つぎ新しいお料理を思い付くのが凄いですね。
私はオイル漬けが良いかな。でも揚げだしも美味しそう。
相子 |  2013.12.06(金) 23:00 |  URL |  【コメント編集】

■相子さん

皆さん、牡蠣が好きなのは驚きました。
オイル漬けに揚げだしも人気なのが分かりましたよ

もう少し、牡蠣料理を探してみようと思います。
メタボ夫婦 |  2013.12.07(土) 08:09 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1650-fe93ef1a

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |