fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2013.11.06 (Wed)

半分和風ポトフ

先日の京都でのもう一つの出会い話

実は長く勤めた会社の人で、僕より先に退職した方と偶然出合ったのです。
もう8~10年ぶりの再会でしょうか、四条河原町のあの人の多い所を歩いてた時
反対側から歩いて来る顔を見て直ぐに分かりました。

立ち止まって、「退職してから、もう会う事は無いだろうっと思ってましたよ」
とお話されて、短い会話でしたが懐かしい話をさせて貰いました。

その方は品質部門の方で、僕は製造責任者
担当してた商品は1t~2tもあるような大きな部品で、特定の会社に販売してたのですが
品質が確立されてなくて(新技術商品だったので世界中同じような感じでした)
クレームが多く、毎月岐阜のお客様のところへ行って各部門が集まって品質会議をするのです。

トラブル内容がお客さんから、事前に送られてきてそれに対して回答書を作成するのです。
事実を調べて対策を検討するのですが、簡単にはお客さんに誤りません。(笑)

製造関係のトラブルになると、会議にばかり出てますので事実はなかなか分かりません。
トラブルの内容が、どうも分が悪くて謝ろうとすると、その根拠、怪しい範囲、市場の対応(リーコール)
その費用はどうするかとか、全て責任を負う事になるのです。

お客さんからすると「アンタの会社が潰れようとどうでもいい話、なんとかせい!」そんな感じですかね
だから前面に立つ品質部門の方は大変、二人で夜遅くまでどう回答しようなんてよくやりました。

製造部門のクレームでは、傷やぶつけたりして動作しないなんてのも有りました。
お客さんが「なんでこんな物が出荷されるんや、どんな検査してるのか」とクレームが来ます。

僕は元々、制御系をずっとやってきて機械や光学はさっぱりの方でした。
途中、異動があってこの商品を担当したので責任者と言ってもなかなか商品が分かりませんでした。

ある時クレームが入って「直しに来い」とお客さんから言われた時、現場の人間を出すと乱れるので
僕がよく分からないのに、お客さんの工場へ行って修理しに行ったのです。

ところが自分の商品だのに操作が分からない
仕方ないので傍にいたお客さんの工場の作業員の方に頼むと「ワ・タ・シ、ニホンゴ、ワカラナイ」って
逃げていくのです。
日本語、喋っとるやないか(笑)

はは~~ん、工場の雰囲気掴みました。

以後、クレームが入ると徹底して調査して、自分でその作業をやってみるのです。
傷とかは、どうしたら入るか
そして相手の工場の責任者の方に、それとなく聞くのです。
そうすると「全員に確認したが誰もやってないって言ってますし、その工具は持ってないです」
と大体、自分達じゃないと現場は言ってくるのです。(世界中同じだと僕は思ってます)

「相棒」の水谷豊じゃないですが、徹底して調べると見えてくるんですね
そこでお客さんに「アナタの工場で起こした問題です」と僕が回答書を作るのです。

前面に立つの品質担当の方は大変、お客さんの品質責任者を怒らすとまた仕事が増えますから(笑)
でも相手の怖い品質責任者の方は「当社が悪いと言うのやな、よし、分かった」
それ以上言わなかったです。(聞くことは聞いてくれる、凄い方でした)

同じような事をその責任者の方が居られないときに言うと
「そんな言い方ないやろ、回答書も書き直せ!」半分認めても、社内に廻すと問題になるので
もっと気を使った書き方に変更してくれって要求なんかもありましたね

そんな、こんなで何年もよくやりましたね~~
そんな事もあったなと思い出した出会いでした。


前置きが長い・・・・・あははははは

今日から普通の晩御飯に戻ります。
里芋やジャガイモが残ってましたのでポトフを作りました。

テレビを見てましたらコンソメで簡単に出来ると・・・そしてリメイクカレーに変身
ええやん、ええやん、それ

ただへそ曲がりですから、素直にマネは出来ない。
貰った「茅の舎の出汁」がまだ有りますので、それを使って和風にしようじゃないか
そう考えて醤油を入れようと思ったんだけど、明日のカレーはそれで出来る?

そう考えたら怖気付いて、半分コンソメを使ったので「半分和風ポトフ」(笑)

今日のメニュー
1.半分和風ポトフ
2.塩鯖
写真はどこを撮ってるのでしょうね、どっちもどっちやからクリア・アサヒでも見てて(笑)
IMG_2673_convert_20131106091448.jpg

塩鯖には大根おろしが要るのに無いでしょ、大失敗

朝、近くのスーパーの店頭で野菜大安売り、大根1本100円やったんです。
でも、この後遠くの激安スーパーに行くので、そこやったらもっと安いだろう
そう思って買わずに、激安スーパーへ行くと、なんと1本148円

アカンがな、また近所のスーパーに戻って買おうとしたら売り切れ
そこで中に入って大根見たら、半分が148円・・・・もっとアカンがな

落胆で買う気になれず、大根おろし無しでした(笑)


ポチっと応援してね!

11:04  |  ┣野菜料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)  |  編集  |  Top↑

*Comment

何処でも品管の担当者は大変ですね、調査・解析をやってるとよく品管の担当者から電話が来ますよ、3台も同じところ壊れるとまずいから他の部品壊れた事にして報告書作り直してくれとかしょっちゅうですよ
辻褄合わせるの又大変なんですよ、初期不良なんて大変ですよ
EGUTI YOUSUKE |  2013.11.06(水) 18:11 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

嘘はいけないですよね
最後の辻褄が合わなくなりますから

見解の相違はOKですけどね(笑)
なかなか当時は大変でした。
メタボ夫婦 |  2013.11.06(水) 19:20 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます!

茅乃舎のお出汁使って下さったのですね 有難うございます。
私も茅乃舎出汁料理 また 再開しようと思います。
色々使い道があるものの 味噌汁にしか使っていなくて最近 笑。

塩サバも美味しそうですね♪
最近 魚食べてないな~。(;'∀')

↓京都 先斗町は子連れでは行けないので いいですね~。
夫婦だけだと また 違った楽しみ方がありますよね。
先ず お酒を楽しめるのが羨ましい~!
主人は 娘を焼き鳥屋に連れて行くのもダメだと言うので。
居酒屋の子供を連れて行く人の気が知れないと・・・。
社会勉強ですよね~?(;^ω^)
mon tresor 2007 |  2013.11.07(木) 08:23 |  URL |  【コメント編集】

和風と洋風が合うとどうなるのだろう???
出汁って喧嘩しませんでしたか?

寒くなると汁物、お鍋など温かいものが欲しくなりますよね。

先斗町は味がありますね~京都ってやっぱり凄いですね。

私はこれから出かけるとか、旅とかない人生だろうな~と思ってますので、うらやましい限りです。
koh |  2013.11.07(木) 09:16 |  URL |  【コメント編集】

現役の時の苦労話は味があるものですね。
中々良いお話でした。
ポトフは冬が良いですね。ポトフと言う字はフ~フ~という息が見える様な気がします。
大根の話もおかしくてね。昔話と合わせて読みますと一層おかしく笑えます。
相子 |  2013.11.07(木) 09:19 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

茅乃舎の出汁、ホント便利です。
和風だしの時はよく使ってますよ、こちらこそ有難うございました。

ご夫婦で飲みに行かれたらいいのにね
僕らは、夫婦でよく串カツへ行ってたんですが、そのうち次男が
ついて来るようになって、結婚したらお嫁さんも連れて二人で
行くようになりました。
子供が出来たら子供も連れってて、ご両親も連れて行かれたみたいです。

僕らも母親を連れていったりと、家族みんなでお世話になるように
なっていきましたよ

男の子と、女の子は少し違うかもしれないですが、確かに社会勉強
それでいいかと思うのですが・・・あはははは

先斗町、風情があっていいですよ
ご主人、多分良くご存知なのでは・・・・・
メタボ夫婦 |  2013.11.07(木) 10:39 |  URL |  【コメント編集】

■kohさん

問題なく美味しかったですよ
どちらもそんなに濃い味付けではなかったのも、結果的に
良かったのかも知れません。

これから鍋の季節ですから、茅乃舎の出汁は大活躍だと思います。

え~、これからじゃないですか
まだまだ楽しい旅行も、いいと思うのですよ

そういう僕らも年1回のペースですけどね
また皆さん揃って一緒に飲みましょう!

メタボ夫婦 |  2013.11.07(木) 10:46 |  URL |  【コメント編集】

■相子さん

ポトフと言うのか、煮込み野菜といのか
よく分からん料理になりました(笑)

現役の時は、企業戦士でしたから皆さんと同様の苦労ですが
その後が全く違いますね

どうも、僕らの年代の方には受け入れられない事をやってるみたい
でも大根買うのも楽しんでやってますので、面白いです。

その分、友達は増えませんけどね・・・あははははは
メタボ夫婦 |  2013.11.07(木) 10:54 |  URL |  【コメント編集】

 ポトフも楽しいけれど、品質の話の方が懐かしいですね。
そうなんです。やらた謝ったら後のコストは全て持ちですから。
有名な自動車会社や電機メーカーとなぜなぜ・・・をさんざんやりました。
 そのうち、相手の会社の品質、技術の責任者がどのように表現して
欲しいかが判ってきます。そしたらもーこっちのもの。
双方でどのように収拾しましょうか?と落とし所をさぐる。
今じゃー懐かしい思い出です。
隠居のプーさん |  2013.11.07(木) 11:44 |  URL |  【コメント編集】

■隠居のプーさん

工場関係の方は、殆ど品質関係で苦労したんでしょうね
ゴメンで済めばいいのだけど、そうも言えないですから

懐かしい思い出ですけど、あまり話したくない話でもあります(笑)

メタボ夫婦 |  2013.11.07(木) 17:07 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1625-d15c637c

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |