2013.10.17 (Thu)
簡単もやしの牛すじ煮込み
今日2回目の更新
昨日は久しぶりに2日更新が止まるし、だんだんリズムが狂って来ましたかね
ま、なるようになる・・・・いい加減な性格そのまま(笑)
なぜこうなったかと言うと、まともに晩御飯を作ってなかったんですよ
いろいろ有りまして、でも今日からまた頑張って作ります。
最初は奥さんが買ってきた「牛すじ煮込み」が残ったままだったので
最近よく使ってる「もやし」と組み合わせてみました。
牛すじ煮込みって、神戸や大阪では「どて焼き」、名古屋じゃ「どて煮」、東京では「すじこん?」
神戸長田じゃ「ぼっかけ」なんて言われて、どの地域でも好かれてる食べ物じゃないですかね
でも一から作るのは大変で手間隙掛かるから、ここは出来てるパックものとなるのでしょう
しかし、高いし量が少ないじゃないですか
これにボリューム感を持たせて(誤魔化して・笑)作ったのですよ
出来上がってみると、結構簡単で美味しかったのでご紹介

後半にレシピを載せてます。
もう一品は、里芋が冷蔵庫に残ったままだから、マムチさんが紹介してた「里芋の納豆田楽」を作ってみました。
大きな里芋だったので一個をスライスして、勿論皮付きのままで作りましたよ
いや、なかなか美味しいじゃないですか
作るのも簡単だし、納豆がこんな風に食べれるのが面白いですね

マムチさん、ありがとう~~~!
今日のメニュー
1.簡単もやしの牛すじ煮込み
2.里芋の納豆田楽
3.本しめじ焼いたの
4.ワカメ胡瓜の酢フルブラ

今朝も5時から歩いて来ましたが、随分涼しいというかちょと寒いくらいです。
1週間前は30℃超えだったのに、ほんと大変ですね
台風もよく来るし、なにか忘れられてるCO2削減の取り組み、我が家も頑張りましょうか
(内心は消費税対策やろ、ほんまケチなんやから・・・奥さんに言われっぱなしです・笑)
ポチっと応援してね!

<材料>2人分
1.牛すじ煮込みパック・・・・180g
2.もやし・・・・・・・・・・1袋
3.にんにく・・・・・・・・・1かけ
4.ほんだし・・・・・・・・・小匙1
5.刻みネギ・・・・・・・・・一つまみ
6.七味唐辛子・・・・・・・・お好みで
7.サラダ油・・・・・・・・・小匙2
<作り方>
1.にんにくをスライスして、フライパンに油を入れて色ずくまで炒めます。
2.そこにもやし、ほんだしを入れて更に牛すじ煮込みをパックから出して、そのまま全体を炒めます。
3.しんなりしてきたら皿に盛り、刻みネギと七味唐辛子をパラパラと掛けて完成
ポイントはもやしだけだと水臭くなりますので、ほんだしでもやしに味を付けてます。
後はほんとそのまま(笑)
昨日は久しぶりに2日更新が止まるし、だんだんリズムが狂って来ましたかね
ま、なるようになる・・・・いい加減な性格そのまま(笑)
なぜこうなったかと言うと、まともに晩御飯を作ってなかったんですよ
いろいろ有りまして、でも今日からまた頑張って作ります。
最初は奥さんが買ってきた「牛すじ煮込み」が残ったままだったので
最近よく使ってる「もやし」と組み合わせてみました。
牛すじ煮込みって、神戸や大阪では「どて焼き」、名古屋じゃ「どて煮」、東京では「すじこん?」
神戸長田じゃ「ぼっかけ」なんて言われて、どの地域でも好かれてる食べ物じゃないですかね
でも一から作るのは大変で手間隙掛かるから、ここは出来てるパックものとなるのでしょう
しかし、高いし量が少ないじゃないですか
これにボリューム感を持たせて(誤魔化して・笑)作ったのですよ
出来上がってみると、結構簡単で美味しかったのでご紹介

後半にレシピを載せてます。
もう一品は、里芋が冷蔵庫に残ったままだから、マムチさんが紹介してた「里芋の納豆田楽」を作ってみました。
大きな里芋だったので一個をスライスして、勿論皮付きのままで作りましたよ
いや、なかなか美味しいじゃないですか
作るのも簡単だし、納豆がこんな風に食べれるのが面白いですね

マムチさん、ありがとう~~~!
今日のメニュー
1.簡単もやしの牛すじ煮込み
2.里芋の納豆田楽
3.本しめじ焼いたの
4.ワカメ胡瓜の酢フルブラ

今朝も5時から歩いて来ましたが、随分涼しいというかちょと寒いくらいです。
1週間前は30℃超えだったのに、ほんと大変ですね
台風もよく来るし、なにか忘れられてるCO2削減の取り組み、我が家も頑張りましょうか
(内心は消費税対策やろ、ほんまケチなんやから・・・奥さんに言われっぱなしです・笑)
ポチっと応援してね!

【More・・・】
★★★レシピ★★★<材料>2人分
1.牛すじ煮込みパック・・・・180g
2.もやし・・・・・・・・・・1袋
3.にんにく・・・・・・・・・1かけ
4.ほんだし・・・・・・・・・小匙1
5.刻みネギ・・・・・・・・・一つまみ
6.七味唐辛子・・・・・・・・お好みで
7.サラダ油・・・・・・・・・小匙2
<作り方>
1.にんにくをスライスして、フライパンに油を入れて色ずくまで炒めます。
2.そこにもやし、ほんだしを入れて更に牛すじ煮込みをパックから出して、そのまま全体を炒めます。
3.しんなりしてきたら皿に盛り、刻みネギと七味唐辛子をパラパラと掛けて完成
ポイントはもやしだけだと水臭くなりますので、ほんだしでもやしに味を付けてます。
後はほんとそのまま(笑)
EGUTI YOUSUKE |
2013.10.17(木) 10:18 | URL |
【コメント編集】
こんにちは。
土地によって呼び方が違うのですね。
私は大阪出身なので「どて焼き」です。
料理あまりできないのですが どて焼きは よく 作っています。
その時間で 他の料理すればいいのに・・・ですね?(;^ω^)
もやしプラスするのはアイデアですね これなら お野菜もいただける
一石二鳥ですね♪
一気に寒くなりましたね~。
温かなものが恋しくなり 昨日からおでんを仕込みました。
今晩はおでん&頂戴しましたワインもいただきます。(*^_^*)
土地によって呼び方が違うのですね。
私は大阪出身なので「どて焼き」です。
料理あまりできないのですが どて焼きは よく 作っています。
その時間で 他の料理すればいいのに・・・ですね?(;^ω^)
もやしプラスするのはアイデアですね これなら お野菜もいただける
一石二鳥ですね♪
一気に寒くなりましたね~。
温かなものが恋しくなり 昨日からおでんを仕込みました。
今晩はおでん&頂戴しましたワインもいただきます。(*^_^*)
mon tresor 2007 |
2013.10.17(木) 11:43 | URL |
【コメント編集】
筋の料理 出番はこれからですね。
盛り付けも良いし内容も良いですね。進歩は益々凄く早いですね。
此方は筋コンはコンです。美味しいし、コンニャクで増量して食べま~す。
盛り付けも良いし内容も良いですね。進歩は益々凄く早いですね。
此方は筋コンはコンです。美味しいし、コンニャクで増量して食べま~す。
相子 |
2013.10.17(木) 14:54 | URL |
【コメント編集】
馬のスジですか、どんなんだろう?
いい牛すじは、煮込むととろけるようで美味しいんですよ
やはりスジコンは自分で一から作った方がいいですね
いい牛すじは、煮込むととろけるようで美味しいんですよ
やはりスジコンは自分で一から作った方がいいですね
メタボ夫婦 |
2013.10.17(木) 18:56 | URL |
【コメント編集】
大阪はどて焼きですね
神戸でも三宮辺りでは、どて焼きと言います。
家でよく作られるのですか
結構時間掛かるででょ
我が家は、スジ肉料理は奥さんの方が得意なので
最近は殆ど作ってないです。
今日はおでんですか、いいなぁ
また覗きに行きます(^□^*)がははは
神戸でも三宮辺りでは、どて焼きと言います。
家でよく作られるのですか
結構時間掛かるででょ
我が家は、スジ肉料理は奥さんの方が得意なので
最近は殆ど作ってないです。
今日はおでんですか、いいなぁ
また覗きに行きます(^□^*)がははは
メタボ夫婦 |
2013.10.17(木) 19:16 | URL |
【コメント編集】
スジ肉は良く煮込むので、これからがいい時期ですね
とろとろのスジ肉をコンニャクと一緒に煮込むと美味しいですからね
味は関西は白味噌ですけど、名古屋は八丁味噌、関東は?
テレビで浅草の屋台で食べてる所を見たんですよ
昼真から、屋台で飲んでどて焼きを食べるのが夢ですね(笑)
とろとろのスジ肉をコンニャクと一緒に煮込むと美味しいですからね
味は関西は白味噌ですけど、名古屋は八丁味噌、関東は?
テレビで浅草の屋台で食べてる所を見たんですよ
昼真から、屋台で飲んでどて焼きを食べるのが夢ですね(笑)
メタボ夫婦 |
2013.10.17(木) 19:29 | URL |
【コメント編集】
私もスジ肉の煮込みは「すじコン」です!
夏場によく作るんですよ~
冬場はおでん需要が多くて高いから…
夏場によく作るんですよ~
冬場はおでん需要が多くて高いから…
ちゅんご |
2013.10.17(木) 20:20 | URL |
【コメント編集】
徳島は、すじコンですか
スジ肉は圧力鍋で作ったりしたことはあるんですが、どうももう一つ
やはり肉を選んで(僕の買ったのはダメってよく怒られます・笑)じっくりと
とろけるまで煮込んだ方が美味しいですね
ウロウロしてるせいか、なかなか時間が取れません。
おでんは、やっぱりスジ肉ですね!
スジ肉は圧力鍋で作ったりしたことはあるんですが、どうももう一つ
やはり肉を選んで(僕の買ったのはダメってよく怒られます・笑)じっくりと
とろけるまで煮込んだ方が美味しいですね
ウロウロしてるせいか、なかなか時間が取れません。
おでんは、やっぱりスジ肉ですね!
メタボ夫婦 |
2013.10.17(木) 21:28 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
昔は結構馬の筋って有ったんですよ、牛よりもシコシコしてましたよ
里芋の納豆田楽も面白いな さっそく巨匠の所覗きに行ってきます