2013.10.04 (Fri)
ピザ風味の長芋ステーキ
最近は、毎日晩御飯を作ってるせいか、思いつきで適当に料理しても
何とかそれなりの味や見栄えになるようになってきました。
ところがです。ところがですよ、そこの奥さん!ちょっと聞いて
はっきり材料や手順を覚えてないのです。
だからレシピを思い出しながら書くのが大変な事、しかもセールスポイントとなるともっと大変です。
レシピブログやクックパッドをやり始めて何となく分かってきたのが、レシピとして主張する重要性
大体僕なんか、言葉使いや表現方法すら分からないことばかり
そう考えたら今更ながら、改めて偉大さを感じるのは、我らの、いや、みんなのマムチさん
ブログの最初からずっとレシピを書いてられるのには、やはり凄い努力を感じるのです。
それに比べ、余りにもスローな自分に「こりゃ、どげんかせんとイカン!」
昨日の晩御飯
もやっと焼きなんて言うのを再度作りましたから、その時に買った長芋がまだ余ってます。
野菜も新鮮な方が美味しいですし、せっせと消化に励みましょう。
まずは長芋をステーキ風に焼きました。
両面をしっかり焼いて、醤油をさっと廻し入れてちょっと焦げた感じにします。
お皿に並べてから、さあどうする?
なんて考えるんですよ、遅すぎるでしょ
ニンニクをのせようか、そしたら、とスライスして少量の油で揚げるようにします。
次はマヨネーズがいいんじゃない?とマヨネーズを掛けて、次はケチャップなんて思ったら残り少ない
これじゃ綺麗に作れない。
そこで冷蔵庫を見たらピザソースがあるじゃないですか
これを掛けてニンニクをトッピング、最後に刻んだネギをパラパラとして完成

ピザソースは正解でした。なかなかいけますよ
彩りもそんなに悪くないと思うので、コレは自分の中では合格
(長芋は皮のまま食べれるのですね、これも覚えました)
ただ問題は、ニンニクのパリッと感が無い(勉強、勉強!)
他には茄子と豚肉の青椒肉絲風炒め物、これは普通の出来で面白くもない(笑)
もう一品は、野菜の浅漬けをきちっと盛り付けたら、以外にも美味しそうに出来ました。
いつもグチャグチャとしたまま盛ってた様に思います。

料理以外に周りの事にも気を使う
小物を添えてみたり、器を変えてみたりとするのは、料理全体を美味しく食べる秘訣なんでしょうね
ま、何よりも、食べて戴く人に「美味しい」と言って貰えるのが一番ですし、ブログを見てくれる人にも
喜んで貰えるのが一番なんでしょうね!
今日のメニュー
1.ピザ風味の長芋ステーキ
2.茄子と豚肉の青椒肉絲風炒め
3.浅漬け
こんな事を言っておきながら、漬物は反対向いてます(笑)

やっぱり、何かが足りません
注意力が散漫、まだまだ・・・・そうやね(☆'▽'★)
ポチっと応援してね!

<材料>2人分
1.長芋・・・・・・250g
2.醤油・・・・・・大匙1
3.ニンニク・・・・1かけ
4.マヨネーズ・・・大匙1程度(お好きな量)
5.ピザソース・・・大匙1程度(お好きな量)
6.刻みネギ・・・・2つまみ
7.サラダ油・・・・小匙1
<作り方>
1.長芋は皮を剥かず、しっかり洗い6等分する。
ニンニクは皮を剥いてスライスしておく
2.フライパンに油をひいて、中火で1の長芋を焼く
3.両面が焼けたら醤油を流し入れて、軽く焦げる程度に両面焼きお皿に並べる
4.フライパンを一旦洗い、再び熱してオリーブオイルを引いて、1のニンニクを揚げ炒める。
5.3の長芋にマヨネーズとピザソースを上から掛けて、4のニンニクを乗せ、最後にネギを
パラパラとしたら完成!
何とかそれなりの味や見栄えになるようになってきました。
ところがです。ところがですよ、そこの奥さん!ちょっと聞いて
はっきり材料や手順を覚えてないのです。
だからレシピを思い出しながら書くのが大変な事、しかもセールスポイントとなるともっと大変です。
レシピブログやクックパッドをやり始めて何となく分かってきたのが、レシピとして主張する重要性
大体僕なんか、言葉使いや表現方法すら分からないことばかり
そう考えたら今更ながら、改めて偉大さを感じるのは、我らの、いや、みんなのマムチさん
ブログの最初からずっとレシピを書いてられるのには、やはり凄い努力を感じるのです。
それに比べ、余りにもスローな自分に「こりゃ、どげんかせんとイカン!」
昨日の晩御飯
もやっと焼きなんて言うのを再度作りましたから、その時に買った長芋がまだ余ってます。
野菜も新鮮な方が美味しいですし、せっせと消化に励みましょう。
まずは長芋をステーキ風に焼きました。
両面をしっかり焼いて、醤油をさっと廻し入れてちょっと焦げた感じにします。
お皿に並べてから、さあどうする?
なんて考えるんですよ、遅すぎるでしょ
ニンニクをのせようか、そしたら、とスライスして少量の油で揚げるようにします。
次はマヨネーズがいいんじゃない?とマヨネーズを掛けて、次はケチャップなんて思ったら残り少ない
これじゃ綺麗に作れない。
そこで冷蔵庫を見たらピザソースがあるじゃないですか
これを掛けてニンニクをトッピング、最後に刻んだネギをパラパラとして完成

ピザソースは正解でした。なかなかいけますよ
彩りもそんなに悪くないと思うので、コレは自分の中では合格
(長芋は皮のまま食べれるのですね、これも覚えました)
ただ問題は、ニンニクのパリッと感が無い(勉強、勉強!)
他には茄子と豚肉の青椒肉絲風炒め物、これは普通の出来で面白くもない(笑)
もう一品は、野菜の浅漬けをきちっと盛り付けたら、以外にも美味しそうに出来ました。
いつもグチャグチャとしたまま盛ってた様に思います。


料理以外に周りの事にも気を使う
小物を添えてみたり、器を変えてみたりとするのは、料理全体を美味しく食べる秘訣なんでしょうね
ま、何よりも、食べて戴く人に「美味しい」と言って貰えるのが一番ですし、ブログを見てくれる人にも
喜んで貰えるのが一番なんでしょうね!
今日のメニュー
1.ピザ風味の長芋ステーキ
2.茄子と豚肉の青椒肉絲風炒め
3.浅漬け
こんな事を言っておきながら、漬物は反対向いてます(笑)

やっぱり、何かが足りません
注意力が散漫、まだまだ・・・・そうやね(☆'▽'★)
ポチっと応援してね!

【More・・・】
★★★レシピ★★★<材料>2人分
1.長芋・・・・・・250g
2.醤油・・・・・・大匙1
3.ニンニク・・・・1かけ
4.マヨネーズ・・・大匙1程度(お好きな量)
5.ピザソース・・・大匙1程度(お好きな量)
6.刻みネギ・・・・2つまみ
7.サラダ油・・・・小匙1
<作り方>
1.長芋は皮を剥かず、しっかり洗い6等分する。
ニンニクは皮を剥いてスライスしておく
2.フライパンに油をひいて、中火で1の長芋を焼く
3.両面が焼けたら醤油を流し入れて、軽く焦げる程度に両面焼きお皿に並べる
4.フライパンを一旦洗い、再び熱してオリーブオイルを引いて、1のニンニクを揚げ炒める。
5.3の長芋にマヨネーズとピザソースを上から掛けて、4のニンニクを乗せ、最後にネギを
パラパラとしたら完成!
隠居のプーさん |
2013.10.05(土) 09:51 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
長芋焼くの大好きだから、これマネしたいですね~
ピザソースですか・・・( ..)φメモメモ
毎日考えるのホント大変ですよね・・・
予定通りに毎日が過ぎないのも主婦の悩みの一つです。
長芋焼くの大好きだから、これマネしたいですね~
ピザソースですか・・・( ..)φメモメモ
毎日考えるのホント大変ですよね・・・
予定通りに毎日が過ぎないのも主婦の悩みの一つです。
koh |
2013.10.05(土) 10:28 | URL |
【コメント編集】
こんにちは!
写真も少しずつ工夫しています。
カメラはフォーサーズじゃなく、キャノンの60D
で50mmの単焦点レンズで三脚を使って撮ってます。
もっと工夫が必要ですね
カメラだけじゃなく全体の雰囲気が良くなるように、と思ってるんですが
まだまだです。もっと勉強しなくちゃね
料理も少しずつ工夫できるようになってきましたよ(〃^¬^〃)
写真も少しずつ工夫しています。
カメラはフォーサーズじゃなく、キャノンの60D
で50mmの単焦点レンズで三脚を使って撮ってます。
もっと工夫が必要ですね
カメラだけじゃなく全体の雰囲気が良くなるように、と思ってるんですが
まだまだです。もっと勉強しなくちゃね
料理も少しずつ工夫できるようになってきましたよ(〃^¬^〃)
メタボ夫婦 |
2013.10.05(土) 11:39 | URL |
【コメント編集】
これ以外と美味しかったですよ
レシピは一応、最後に付けてますから、参考にしてね!
主婦が仕事して毎日の献立を考えるのって大変だと思いますよ
僕は時間があるので、その分、安く、美味しく作って協力しなくては
と思ってやってるのですが・・・・・
ま~、うちの奥さんに言わせると、ただのケチ(笑)
レシピは一応、最後に付けてますから、参考にしてね!
主婦が仕事して毎日の献立を考えるのって大変だと思いますよ
僕は時間があるので、その分、安く、美味しく作って協力しなくては
と思ってやってるのですが・・・・・
ま~、うちの奥さんに言わせると、ただのケチ(笑)
メタボ夫婦 |
2013.10.05(土) 11:48 | URL |
【コメント編集】
私はレシピを記載したことはほとんどありません…
分量をはかるのは、寿し酢や麺つゆ、ポン酢などぐらいで、
そのほかは、いつもおおざっぱなんです。
写真も三脚使ってるなんて、
会長はえらいですよ!
分量をはかるのは、寿し酢や麺つゆ、ポン酢などぐらいで、
そのほかは、いつもおおざっぱなんです。
写真も三脚使ってるなんて、
会長はえらいですよ!
ちゅんご |
2013.10.05(土) 12:22 | URL |
【コメント編集】
メタボ夫婦さんコンニチワ
失礼しました。
60Dですか。良いですね。35mm換算で33mmですね。
それを三脚付きで撮ればバッチリですわ。
毎日三脚を使うメタボさんに脱帽です。
手持ちで1/30秒を切っている小生はブレル訳です。
失礼しました。
60Dですか。良いですね。35mm換算で33mmですね。
それを三脚付きで撮ればバッチリですわ。
毎日三脚を使うメタボさんに脱帽です。
手持ちで1/30秒を切っている小生はブレル訳です。
隠居のプーさん |
2013.10.05(土) 13:42 | URL |
【コメント編集】
長芋皮つきでも食べれるって初めて知った 考えてみれば皮薄いですから食べれるか なるほど
長芋でステ-キなんて考えもしなかったですよ、大根ステ-キが有るからありか芋もちだって有るんだからな
新メニュ-楽しんで考えて下さい こちらも楽しいですから
長芋でステ-キなんて考えもしなかったですよ、大根ステ-キが有るからありか芋もちだって有るんだからな
新メニュ-楽しんで考えて下さい こちらも楽しいですから
EGUTI YOUSUKE |
2013.10.05(土) 14:44 | URL |
【コメント編集】
こんにちわ~♪
いえいえ!!
会長は頑張っていますよ~^^v
私なんかよりちゃんと定期的にブログをアップしているし
ブログを続けていくだけでも
大変な努力だと思いますよん^^v
皆さんもきっとそれを分かっていると思います!!
いえいえ!!
会長は頑張っていますよ~^^v
私なんかよりちゃんと定期的にブログをアップしているし
ブログを続けていくだけでも
大変な努力だと思いますよん^^v
皆さんもきっとそれを分かっていると思います!!
いや、体で覚えてられるからレシピ無くても
直ぐに旨く作られるんだと思うんですが、僕は記録しないと
次に繋がらないって分かり始めたんです。
それに一つ位何か欲しいなって思うようになりまして(o´д`o;)ゞ
カメラの三脚は、料理出来てから1分位で撮らないといけないので
直ぐ撮れるように三脚もセットしてます。
ただの横着です(〃^¬^〃)
直ぐに旨く作られるんだと思うんですが、僕は記録しないと
次に繋がらないって分かり始めたんです。
それに一つ位何か欲しいなって思うようになりまして(o´д`o;)ゞ
カメラの三脚は、料理出来てから1分位で撮らないといけないので
直ぐ撮れるように三脚もセットしてます。
ただの横着です(〃^¬^〃)
メタボ夫婦 |
2013.10.05(土) 19:14 | URL |
【コメント編集】
やはり手持ちだとブレる事があるんですね
一応フラッシュも使ってます。
三脚は常に傍に置いてありまして、直ぐ撮れて食べれるように
する為のもんですわ
横着者の塊です(笑)
一応フラッシュも使ってます。
三脚は常に傍に置いてありまして、直ぐ撮れて食べれるように
する為のもんですわ
横着者の塊です(笑)
メタボ夫婦 |
2013.10.05(土) 19:18 | URL |
【コメント編集】
皮付きでOKは僕も今回始めて知りました。
そしてやってみたのですが、全く問題なく食べれましたよ
この山芋のステーキは、結構美味しかったです。
○○ステーキ、まだまだ探してやってみます(〃^¬^〃)
そしてやってみたのですが、全く問題なく食べれましたよ
この山芋のステーキは、結構美味しかったです。
○○ステーキ、まだまだ探してやってみます(〃^¬^〃)
メタボ夫婦 |
2013.10.05(土) 19:21 | URL |
【コメント編集】
いやいや、僕はまだまだ・・・あははは
それより、今ちょっと纏め作業をやってるのですが
マムチさんのブレない姿勢が素晴らしいのが分かってきましたよ
でもね、僕も追いつきますよ、頑張ろう・・・て、いつの事やら(笑)
それより、今ちょっと纏め作業をやってるのですが
マムチさんのブレない姿勢が素晴らしいのが分かってきましたよ
でもね、僕も追いつきますよ、頑張ろう・・・て、いつの事やら(笑)
メタボ夫婦 |
2013.10.05(土) 19:30 | URL |
【コメント編集】
今日は
長芋のステーキは美味しいですね。でも私はこのようなモダンな作り方は出来ません。凄いですよ。
ステーキは皮つきで出来ますが、とろろで食べる時も細いひげを火で焼き、皮つきのまま下ろしても良いですよ。
長芋のステーキは美味しいですね。でも私はこのようなモダンな作り方は出来ません。凄いですよ。
ステーキは皮つきで出来ますが、とろろで食べる時も細いひげを火で焼き、皮つきのまま下ろしても良いですよ。
相子 |
2013.10.06(日) 11:03 | URL |
【コメント編集】
良い事を教えて貰いました。
長芋を皮つきで下ろせるのですかね
皮を剥くとやりにくかったので、ぜひ試してみます。
モダンというより適当ですね(笑)
長芋を皮つきで下ろせるのですかね
皮を剥くとやりにくかったので、ぜひ試してみます。
モダンというより適当ですね(笑)
メタボ夫婦 |
2013.10.06(日) 19:21 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
工夫のレシピ楽しく拝見しております。
最近は写真の撮り方にも工夫されている様子。参考になります。
美味しく見せる方法も凝りだしたら限が有りませんね。
所謂シズル感が中々でないのです。
メタボさんは50mmのレンズらしいので適度なボケも良いですね。
4/3で50mmはフルサイズ換算100mmですから、三脚
使用で撮っているのでしょうか。拙者は接写ばかりで進歩なし。
最近、白い皿の場合料理がアンダーになるので、露出を0.3EV
+にしています。これは結構効きます。