fc2ブログ
>
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2013.09.24 (Tue)

あじのなめろう

今朝も二人で5kmのウォーキング
すれ違う皆さんと、朝の挨拶しながら歩いてます。

相変わらず喋りながら歩いてますが、途中今日はデューク更家さんの真似をしてみました。
両手を真上に挙げてタオルを握り、腰を捻りながら歩きます・・・・が隣でクレーム

「手が上に上がってない、頭が下がっとう」
そういや手の先が見えるので、頭を下げてカバーしてるのが自分でも分かる。

奥さんが「こうやろ」と両手を真上に綺麗に上げるのです。
僕はそれを見て上げるのですが斜め上、まるでおじいさんの水泳の飛び込み前・・・あはははは

こりゃデューク更家はできんわ
それにしても腕が上がらんな、なんで?

片方づつやってみたら左は上がるのですが、右が上がらない
なんでかな、50肩後遺症か?
50肩はほんと水平までしか上がらなかったもんね
体は確実に老化してますな

諦めてまた早く歩いてると、向こうから60歳過ぎのおばさんが4つカバンを持って
必死な形相で急いで歩いてきました。

それを見て
オイラ「どうしたんやろね?」
奥さん「急いでるやろ」
オイラ「見たらわかるわ」ヽ(`Д´)ノウガー!!

しょうもない、朝の風景でした(笑)


昨日の晩ご飯
料理も少しづつ出来るようになって色々作ってますが、全然上達しないのが魚を捌いて調理すること
魚は元々あまり好きな方ではないし、触ることもあまり無かったのです。

でも歳と共に肉が減ってきて、野菜は増えましたがたんぱく質もとらないといけないでしょ
そんな事もあって、スーパーでアジを買って捌いたのです。
(但し、朝9時ごろ買ってきて、用事で出掛けてましたので冷蔵庫に入れておき、3時頃捌きました)

ユーチューブでやり方のおさらいをして捌いたのですが、やはり包丁の切れが悪い
少し研いだのですがね、まだまだ未熟者

そしてなんとか片身を刺身にしました。
IMG_2230_convert_20130924075946.jpg IMG_2233_convert_20130924080115.jpg
盛り付け、もうちょっとなんとかならんか

残りの片身は、あじのなめろうにしました。
2年くらい前に作った事があるのですが、本当に美味しいのを食べた記憶が無い
そんな事を言ってたら、奥さんに怒られた
「東京でご馳走になったやないの」・・・・そうやったかな、なめろうは記憶が無いのです。
こんなやつに、食わすの勿体無い、そんな声が聞こえてきそう(笑)

従って出来たのはこれ!
IMG_2232_convert_20130924080226.jpg
皆さんのご意見では、叩き方が少ない
もっと怒りをこめて(笑)ネバッとするまでやった方が良いと

それに何か生臭さが残ってるんです。
すだちを掛けたらかなり良くなりましたが、スーパーの刺身より良くない

早く調理すべきやったのかもしれませんね
魚は新鮮なのが一番でしょ、それを考えたら直ぐにやらなかったのが間違いかなと反省!

でも今日の収穫
298円で刺身となめろうの2品できますがな
捌くのもなんとか出来そうだし、次回に持ち越しやね

今日のメニュー
1.アジの刺身
2.アジのなめろう
3.ツナ&ソーセージの冷奴
4.トマト

今日はこういう和食ですから日本酒で黒松剣菱
辛口一献、男の酒でございます。
IMG_2244_convert_20130924080334.jpg


朝方はめっぽう涼しくなりました。
薄くても布団を被らないと寒い感じですが、日中は夏みたいに暑い

皆様も体調管理には十分注意して頂いて、食欲の秋を迎えましょう!
食べることばっかしか(=^▽^)σ



ポチっと応援してね!


テーマ : +おうちでごはん+ ジャンル : グルメ

09:45  |  ┣貝・魚・海藻料理  |  トラックバック(0)  |  コメント(25)  |  編集  |  Top↑

*Comment

二人で歩いてるとつまらんことで口論します。
青春は凄瞬時代に変貌? 気がついてすぐおべんちゃらを・・・^^;

鯵の298は安いですね、好きな魚です。
釣ってたときには飽きてしまいましたが、不足すると無性に食べたい。
あの臭さはどうなんだろ?朴は刺身にして一晩保冷、身が絞まりましたよ。
丸ごと一尾を塩振りで・・・剣菱が瞬く間に減りそう 笑)

寒暖の開きが大きいですよね、鼻風邪に棲みつかれました、ご注意を!
朴 狸 |  2013.09.24(火) 10:08 |  URL |  【コメント編集】

歩き方も確かにいろいろあるようですね、綺麗な歩き方が身に付くと得ですよ
私なんか道なき道を歩くので都会を歩くとみっともない歩き方ですよ
EGUTI YOUSUKE |  2013.09.24(火) 13:36 |  URL |  【コメント編集】

■背中のストレッチを・・

メタボ夫婦さん、私も手が耳の後ろまでいかなかったんですよーーー
ヨガをやってて、そんな自分に気付きガックリ・・・
肩周りの筋肉の硬さもネックでしたし肩甲骨周りも凝っていたようです
背筋も足りなかったのかな~とか

何度も(座った状態で)練習しているうちに、段々両手耳の後ろで合わさるようになってきました。

メタボ夫婦さんも奥様からのアドバイスを受けながら、シャープなウォーキング目指して頑張って下さいね♪
ふぶき |  2013.09.24(火) 14:32 |  URL |  【コメント編集】

そうそう! 東京でなめろう食べましたね♪
会長が杉サマに似てる~ って盛り上がった時です。(笑

たしかに…なめろう…タタキでしょ!(^_^;)
買ってきたら、エラとハラワタは先に処理した方が良いですよ。
身は骨に付いている方が長持ちしますので、食べる直前に捌きます。

包丁はどんなのお使いですか?

いその爺 |  2013.09.24(火) 16:20 |  URL |  【コメント編集】

なめろう!!
おいしいですよねーー。
ああー、よだれが。
なめろうを作るなんて、上級者ですね(^_^)
あーぁ、おいしい刺身が食べたいなーーーー、無理か。
さやすけ☆ |  2013.09.24(火) 17:44 |  URL |  【コメント編集】

■朴 狸 さん

我が家は大阪でいうボケとツッコミ
口論になる事は殆ど無いです。バカっプルですから(笑)

アジはどこでも売ってるし、上手く料理できたらいいんだけど
ちょっと頑張らないとって思ってます。

これから気温が寒くなるし、夏の疲れも出やすいのでお互い
気をつけましょう!
メタボ夫婦 |  2013.09.24(火) 18:29 |  URL |  【コメント編集】

■EGUTI YOUSUKE さん

僕は歩き方、酷いですよ
うつむき加減で猫背、できるだけ注意して背筋を
伸ばすようにしてるんですけどね、どこまで良くなってるか
自分では分からないのです。
メタボ夫婦 |  2013.09.24(火) 18:32 |  URL |  【コメント編集】

■ふぶきさん

左は頑張ったら、耳の後ろまでいくんだけど
右はおでこまでしか上がりません。

練習したら上がる?ホント?・・・なんて疑ったらいけませんね(笑)
これからウォーキングしながら上半身も鍛えますわ(〃^¬^〃)
メタボ夫婦 |  2013.09.24(火) 18:45 |  URL |  【コメント編集】

 メタボ夫婦さんコンバンワ
鯵のなめろうかー。イイナー。
僕はもう少し味噌が多く思いっきり
叩いたなめろーが好き。それは兎も角
清酒はひやおろしが出ましたね。
冷蔵庫から出して冷をギューッと
たまりません。
隠居のプーさん |  2013.09.24(火) 18:47 |  URL |  【コメント編集】

■いその爺さん

なんでそんなに覚えてるの?
覚えてないのは僕だけか(笑)

食べた物を今から3つ答えよ・・・え~~と、アカン
写真を見れば分かるんだろうけど、脳トレ頑張ろう!

アジ、やっぱり直ぐにエラと内臓は処理せんとイカンのやね
それは何となく知ってたんですが、身は骨に付いてる方が
長持ちするのは知らなかったです。
だから調理済みの姿って、あの形なんやね

包丁、全て一本という情けなさ
チタン21って書いてるような・・・普通に研がれへんのとちゃう?
メタボ夫婦 |  2013.09.24(火) 19:00 |  URL |  【コメント編集】

■隠居のプーさん

なめろうは味噌が多い方が美味しいみたいですね
いや、今度作る時は味噌多目にしてみようと思います。

自転車で買いに行ける距離に酒蔵があるので、今年は生酒
に凝ってみようかなって思ってます。

その為には、料理ももう少し頑張らなくてはね(〃^¬^〃)
メタボ夫婦 |  2013.09.24(火) 19:10 |  URL |  【コメント編集】

■さやすけ☆さん

いや~、上級者だなんて
初心者クラスの上級者・・・あはははは

オーストラリアでは魚はどうなんでしょう
魚料理が得意じゃないので、練習しながらやってます。

そのうち涎が止まらないくらいのを作りますからね
待っててね(へ。へ)ζ
メタボ夫婦 |  2013.09.24(火) 19:18 |  URL |  【コメント編集】

魚料理は男の料理だと思っています!
漁師が盛るとこんな感じで豪快ですよ。

青魚を買って帰ってすぐに料理できない時は、
魚屋さんで頭とはらを取ってもらって帰ります。
生ごみも少なくなるし、手抜きできちゃいます♪
ちゅんご |  2013.09.24(火) 19:19 |  URL |  【コメント編集】

■ちゅんごさん

魚料理は、男の料理っていいですね
頑張りますよ!

スーパーでも調理しますって書いてあったんだけど
自分でやらないといけないって思ったんですよ

やはり遠慮せずに、調理して貰った方がいいのですね
皆さんに意見も貰って、少し前進した気分です(へ。へ)ζ

メタボ夫婦 |  2013.09.24(火) 19:34 |  URL |  【コメント編集】

こんばんわ~♪

なめろう、、みんなで食べましたね(笑)
杉さま事件を思い出します(笑)
私も最近ストレスがたまっているので
なめろうを叩いて、発散しようかしら~(笑)

ポチっ!!おうえーん*
マムチ |  2013.09.24(火) 20:25 |  URL |  【コメント編集】

■マムチ さん

すみませ~~~ん(^^;)
あれは遂に事件になってしまいましたか(笑)
他になに食べたんだろう???・・あはははは

ストレス退治にピッタシな料理なら
いっぱい作ってストレス退治してくだされ

なんなら、食べるの手伝うから(〃^¬^〃)
メタボ夫婦 |  2013.09.24(火) 21:17 |  URL |  【コメント編集】

やっぱりなぁ~~ (笑
刃の薄いやつですね。 それは難しいですよ。

包丁の両面に鰺の身が付いて包丁を動かすと・・・身も一緒に動くでしょ?
包丁も思い切り寝かせないと駄目ですし(怖い!)、薄いと包丁自体がたわみます、変なところに刃先が入りませんか?
(チタンは使ったこと無いけれど・・・)
錆びないけれど研ぎは難しそうです。

安い出刃と砥石を買いましょう。(笑
安い出刃は焼が甘いかもしれませんが、軟らかいから研ぎやすく 研ぎの練習にはもってこいですよ。
いその爺 |  2013.09.24(火) 23:34 |  URL |  【コメント編集】

■いその爺さん

ばれて~ら、やね(笑)

出刃包丁あるのです、但し使った事がない(笑)
もうひとつ違いが分からなくて、そのままでした。

やはり魚は出刃包丁なんですね
よく砥いで、もう一回やってみます
そうすれば、今の包丁と違いが分かるのでしょうね
メタボ夫婦 |  2013.09.25(水) 07:49 |  URL |  【コメント編集】

お早うございます
ご夫婦のやり取り何時もほのぼのとします~~~

鯵を捌くのは魚料理の基本になると思います。
包丁は「鯵切り」と言う小さい出刃が一本あると便利ですよ。
鯵シリーズも良いですね。私もやって見ようかしら。なんて今思いました。
相子 |  2013.09.25(水) 08:11 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます!

朝から5キロのウォーキング 何て健康的なのでしょう!
逆瀬に出店して ジムを辞めてしまったので 運動不足です。(;^ω^)
奥様との会話が微笑ましいです♪

私もお魚 苦手で昔は一切口にしなかったのです。
今は 流石に主婦ですし 子供に食べさせないといけませんので
メニューに並びますが 焼くだけが多いです。
おつくりやましてやなめろうは 無理です。(;^ω^)
尊敬です!
mon tresor 2007 |  2013.09.25(水) 08:36 |  URL |  【コメント編集】

■相子さん

おはようございます。

ユーチューブで見たとき、小さい包丁でした。
鯵切りというのですか、ちょっと探してみます。

大きい出刃は使って無かったのですが家に有るのです。
まず、包丁ですね!
メタボ夫婦 |  2013.09.25(水) 09:37 |  URL |  【コメント編集】

■mon tresor 2007 さん

毎朝、二人で歩くようになりました。
しょうもない話ばかりして歩いてますよ!

尊敬だなんて・・・・・刺身が上手く出来てから(笑)

先日の服、なんと着るのは職場忘年会らしいのです。
今度のコンサートは、mon tresorさん所へ行って買うのだとか
(僕はもう隠れます・笑)

だからまたお伺いするかも
その時は、スイーツでもぶら下げてお伺いしますわ(〃^¬^〃)
メタボ夫婦 |  2013.09.25(水) 09:46 |  URL |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2013.09.25(水) 11:44 |   |  【コメント編集】

お邪魔します。

料理のメニューと盛り付けがとても素敵ですね。
世の中にはこのような男性もいらっしゃるのかと、ため息が出ます。
あまりにも違いすぎて・・・

魚の捌きは苦手です。
捌くのは平気ですが、匂いが苦手です。
わたしではなく、違う人が「くさい、くさい」とうるさいので。

料理は見た目も大切ですね。
器の選びや撮影のアングルに魅せられ、とても満足しました。

ごちそうさまでした。
えっせいよ |  2013.09.25(水) 13:14 |  URL |  【コメント編集】

■えっせいよさん

いらっしゃいませ!

ひょんな事から料理を始めて4年になりますが、
それを考えると、あまり上達していないです。

魚は特に苦手ですが、やはり年齢を考えると魚も美味しく食べたい
そう思って出来るだけ、捌いてみようとやってます。

少しづつでも上達すればなと思ってますが・・・・
こんなブログですが、良かったらまたお越しお越しください!
メタボ夫婦 |  2013.09.25(水) 17:08 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ajimeguri780.blog.fc2.com/tb.php/1586-2b8b051b

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |