2013.08.06 (Tue)
スル天シーザーサラダ
お知らせです。
前回の花火、もう少し動いてるようにしてみました。
主夫連合のHP、最初の写真の開始を押してみてください。
(パソコン環境によっては動かずにエラーとなる事があります)
元々、こんな風にしようとは考えてなかったので、画像が不足してますが雰囲気だけでもどうぞ
主夫連合HP
今日は早速晩御飯から
あひる課長さんの料理の時に使った粉チーズ
今回は積極的に使って、残さずきちっと消費しようじゃないか
さっと思いついたのが先日のシーザーサラダ
「影山、これに何か加えてアイデア料理にしなさい!」
「失礼ながらお嬢様。お嬢様はどアホでございますか?
これごときのアイデアが浮ばないとはズブの素人以下でございます」
「アナタね・・・クビ、クビ、クビ~~~~」
映画観すぎでございます・・・あははははは
「お嬢様、酒のつまみを加えたのでございます。題して『スル天シーザサラダ』いかがでございましょう」

「美味しそうじゃない・・・・悔し~」
と、なりましたでしょうか
スル天とはこれですよ

スーパーで売ってる1袋100円のやつね
これに天麩羅粉をつけて揚げたものですわ
あ、忘れた、天麩羅粉にマヨネーズ入れるの
マヨネーズ入れたらホワっと揚がるからね
今回は器も買って、女子会風に・・・・なんでやねん、コラ!ジジイ
実は、器も敷物も奥さんが選んで買ったもの・・・オイラに出来るわけがない(笑
サラダはグリーンリーフ、トマト、玉子、玉葱、人参、胡瓜、ニンニク、食パン、最後にスル天
粉チーズを一杯振って、ドレッシングは市販のシーザーサラダ用だよ
レシピは最後に書いてます。
後半の話題は暇人だから沢山あるんですけど、今日はルノアール
何か盗まれた絵が1億5000万円で落札されたんですか
場所は兵庫県立美術館
絵は当然写真等は撮れないので、入り口の絵で観てください。

アメリカのクラーク美術館のコレクションなんだけど、他にはモネ等の絵がありましたね
僕は絵の知識も、幼稚園児以下のレベル
だけど理屈抜きで観るのは好きなんですよ
平日だけど大勢のお客さん、女性の方なんかは自ら解説して「この人好きやわ」なんて
このルノアールやモネは印象派と言われる人達なんですね
この印象派というのは、間違ってるかも知れないのですが
これ以前は絵といのはアトリエで書くものだったようです。
だいたいお金を稼ぐ事も必要で、お客さんの依頼で絵を描くから実物は関係ないのかも
人物画だけでなく風景画も要望に合う様にアトリエで書いてたらしいのです。
それを打ち破って、印象派の人達は外で光を浴びてる様子を見ながら書いたとか
どう違うのか比べて見ないと分からないです。
この上の絵「鳥と少女」はルノアールの代表的な絵の一つなんでしょうが
実物のこの絵をじっと見詰めてるとね、何か言ってるように感じるのですよ
今回は初めて見たんだけどね
フェルメールの「真珠の耳飾の少女」の時は、3回行ってジ~~~~と見詰めましたよ
「ねえ、私のこと覚えてる?」って・・・・バカだね・・・あははは
この絵はエドガー・ドガ「稽古場の踊り子たち」

実際は横にもっと大きいのだけど、注目のポイントだけ写真にしてるみたい
足を上げて、ストッキングを直してる様子
凄く雰囲気を感じるでしょ
この足の構図が決まらずに何回も書き直したそうです。
絵も何回も書き直して修正が出来るんだと知った次第
今回、沢山の絵を見てると頭のなかでBGMが流れてるんですよ
気に入った音楽が流れてる中で、絵をゆっくり見るって・・・・至福の時間でございました。
きちっとした絵や解説はこちらをご覧ください⇒兵庫県立美術館
ポチっと応援してね!


にほんブログ村
<材料>2人分
1.グリーンリーフ・・・・120g
2.胡瓜・・・・・・・・・1本
3.玉葱・・・・・・・・・1/4個
4.人参・・・・・・・・・20g
5.卵・・・・・・・・・・1個
6.食パン・・・・・・・・1枚
7.トマト・・・・・・・・1個
8.ソフトさきいか・・・・1袋
9.ニンニク・・・・・・・1かけ
10.粉チーズ・・・・・・大匙2
11.天麩羅粉・・・・・・30g
12.ドレッシング・・・・お好みで
13.サラダ油・・・・・・揚げ物必要量
<作り方>
1.卵は15分茹でて、ゆで卵にして半分に切る
ニンニクはスライスして、少量の油で色ずく程度に揚げ炒め
2.食パンは1cm角に切って、ラップせずにレンジで1分チン
その後、色づくようにフライパンで炒る
3.胡瓜、玉葱、人参は食べ易い大きさにスライスして水にさらす
4.さきいかは、天麩羅粉を規定量の水で溶いて、サラダ油で揚げる
(色づいたらOK)
5.ボールにグリンリーフをちぎって敷き、その上に3の野菜を置いていく
6.トマトを6等分して、回りに並べ2のパンを散りばめる
7.1のニンニクも散らして、ゆで卵を添え最後にスル天を乗せ
粉チーズを上から掛けて準備完了
食べる直前にドレッシングを掛けてどうぞ!
前回の花火、もう少し動いてるようにしてみました。
主夫連合のHP、最初の写真の開始を押してみてください。
(パソコン環境によっては動かずにエラーとなる事があります)
元々、こんな風にしようとは考えてなかったので、画像が不足してますが雰囲気だけでもどうぞ
主夫連合HP
今日は早速晩御飯から
あひる課長さんの料理の時に使った粉チーズ
今回は積極的に使って、残さずきちっと消費しようじゃないか
さっと思いついたのが先日のシーザーサラダ
「影山、これに何か加えてアイデア料理にしなさい!」
「失礼ながらお嬢様。お嬢様はどアホでございますか?
これごときのアイデアが浮ばないとはズブの素人以下でございます」
「アナタね・・・クビ、クビ、クビ~~~~」
映画観すぎでございます・・・あははははは
「お嬢様、酒のつまみを加えたのでございます。題して『スル天シーザサラダ』いかがでございましょう」

「美味しそうじゃない・・・・悔し~」
と、なりましたでしょうか
スル天とはこれですよ

スーパーで売ってる1袋100円のやつね
これに天麩羅粉をつけて揚げたものですわ
あ、忘れた、天麩羅粉にマヨネーズ入れるの
マヨネーズ入れたらホワっと揚がるからね
今回は器も買って、女子会風に・・・・なんでやねん、コラ!ジジイ
実は、器も敷物も奥さんが選んで買ったもの・・・オイラに出来るわけがない(笑
サラダはグリーンリーフ、トマト、玉子、玉葱、人参、胡瓜、ニンニク、食パン、最後にスル天
粉チーズを一杯振って、ドレッシングは市販のシーザーサラダ用だよ
レシピは最後に書いてます。
後半の話題は暇人だから沢山あるんですけど、今日はルノアール
何か盗まれた絵が1億5000万円で落札されたんですか
場所は兵庫県立美術館
絵は当然写真等は撮れないので、入り口の絵で観てください。

アメリカのクラーク美術館のコレクションなんだけど、他にはモネ等の絵がありましたね
僕は絵の知識も、幼稚園児以下のレベル
だけど理屈抜きで観るのは好きなんですよ
平日だけど大勢のお客さん、女性の方なんかは自ら解説して「この人好きやわ」なんて
このルノアールやモネは印象派と言われる人達なんですね
この印象派というのは、間違ってるかも知れないのですが
これ以前は絵といのはアトリエで書くものだったようです。
だいたいお金を稼ぐ事も必要で、お客さんの依頼で絵を描くから実物は関係ないのかも
人物画だけでなく風景画も要望に合う様にアトリエで書いてたらしいのです。
それを打ち破って、印象派の人達は外で光を浴びてる様子を見ながら書いたとか
どう違うのか比べて見ないと分からないです。
この上の絵「鳥と少女」はルノアールの代表的な絵の一つなんでしょうが
実物のこの絵をじっと見詰めてるとね、何か言ってるように感じるのですよ
今回は初めて見たんだけどね
フェルメールの「真珠の耳飾の少女」の時は、3回行ってジ~~~~と見詰めましたよ
「ねえ、私のこと覚えてる?」って・・・・バカだね・・・あははは
この絵はエドガー・ドガ「稽古場の踊り子たち」

実際は横にもっと大きいのだけど、注目のポイントだけ写真にしてるみたい
足を上げて、ストッキングを直してる様子
凄く雰囲気を感じるでしょ
この足の構図が決まらずに何回も書き直したそうです。
絵も何回も書き直して修正が出来るんだと知った次第
今回、沢山の絵を見てると頭のなかでBGMが流れてるんですよ
気に入った音楽が流れてる中で、絵をゆっくり見るって・・・・至福の時間でございました。
きちっとした絵や解説はこちらをご覧ください⇒兵庫県立美術館
ポチっと応援してね!


にほんブログ村
【More・・・】
★★★レシピ★★★<材料>2人分
1.グリーンリーフ・・・・120g
2.胡瓜・・・・・・・・・1本
3.玉葱・・・・・・・・・1/4個
4.人参・・・・・・・・・20g
5.卵・・・・・・・・・・1個
6.食パン・・・・・・・・1枚
7.トマト・・・・・・・・1個
8.ソフトさきいか・・・・1袋
9.ニンニク・・・・・・・1かけ
10.粉チーズ・・・・・・大匙2
11.天麩羅粉・・・・・・30g
12.ドレッシング・・・・お好みで
13.サラダ油・・・・・・揚げ物必要量
<作り方>
1.卵は15分茹でて、ゆで卵にして半分に切る
ニンニクはスライスして、少量の油で色ずく程度に揚げ炒め
2.食パンは1cm角に切って、ラップせずにレンジで1分チン
その後、色づくようにフライパンで炒る
3.胡瓜、玉葱、人参は食べ易い大きさにスライスして水にさらす
4.さきいかは、天麩羅粉を規定量の水で溶いて、サラダ油で揚げる
(色づいたらOK)
5.ボールにグリンリーフをちぎって敷き、その上に3の野菜を置いていく
6.トマトを6等分して、回りに並べ2のパンを散りばめる
7.1のニンニクも散らして、ゆで卵を添え最後にスル天を乗せ
粉チーズを上から掛けて準備完了
食べる直前にドレッシングを掛けてどうぞ!
EGUTI YOUSUKE |
2013.08.06(火) 09:26 | URL |
【コメント編集】
メタボ夫婦さんコンニチワ
花火の動画擬きは充分楽しめました。
地元でも可なり有名な諏訪湖の花火大会が15日ありますが、
三脚もって撮影に行く元気が有りません。・・・歳です。
写実派だか印象派だかチンプンカンプン。
でも綺麗とか何か心に入って来るものが有れば十分かも。
ルノワールやモネは解りますが、ピカソになると難しいナー。
何か機械図面が重なってるみたいで。
花火の動画擬きは充分楽しめました。
地元でも可なり有名な諏訪湖の花火大会が15日ありますが、
三脚もって撮影に行く元気が有りません。・・・歳です。
写実派だか印象派だかチンプンカンプン。
でも綺麗とか何か心に入って来るものが有れば十分かも。
ルノワールやモネは解りますが、ピカソになると難しいナー。
何か機械図面が重なってるみたいで。
隠居のプーさん |
2013.08.06(火) 10:53 | URL |
【コメント編集】
食べてみましたか
不思議な感じだけど美味しいでしょ
隣の驚いたオジサンの顔が写ってれば面白いけど
なにか広がりそう!
不思議な感じだけど美味しいでしょ
隣の驚いたオジサンの顔が写ってれば面白いけど
なにか広がりそう!
メタボ夫婦 |
2013.08.06(火) 19:42 | URL |
【コメント編集】
花火、信州は来週なんですか
普通、三脚持って行くのは大変ですけど、近いですし
台車を使えば楽に持っていけるので、撮ってきました。
絵、僕もピカソや神戸じゃ横尾忠則なんかはさっぱりです。
この位の絵が、何か自然にゆっくり見れていいですね
普通、三脚持って行くのは大変ですけど、近いですし
台車を使えば楽に持っていけるので、撮ってきました。
絵、僕もピカソや神戸じゃ横尾忠則なんかはさっぱりです。
この位の絵が、何か自然にゆっくり見れていいですね
メタボ夫婦 |
2013.08.06(火) 19:46 | URL |
【コメント編集】
今晩は
面白い組み合わせの一品ですね。敷き物も器も新調されたのですか。
見栄えも大事ですよね。私も時々考えるのですが、毎朝同じになって仕舞います。
花火の写真とても良いですね。素敵じゃないですか。常設して下さい。
面白い組み合わせの一品ですね。敷き物も器も新調されたのですか。
見栄えも大事ですよね。私も時々考えるのですが、毎朝同じになって仕舞います。
花火の写真とても良いですね。素敵じゃないですか。常設して下さい。
相子 |
2013.08.06(火) 21:39 | URL |
【コメント編集】
どうもパッとしない料理でしょ
だから食卓の雰囲気を変えてみようかと思って
小物なんか揃えているところです。
姑息な手段ですわ(笑)
花火は神戸全体の夜景として修正中で、笑えるこっ恥ずかしい内容に
してみようと作成中です。
完成したらユーチューブにアップして、それをHPにと考えてますので
もう暫くお待ちください。
だから食卓の雰囲気を変えてみようかと思って
小物なんか揃えているところです。
姑息な手段ですわ(笑)
花火は神戸全体の夜景として修正中で、笑えるこっ恥ずかしい内容に
してみようと作成中です。
完成したらユーチューブにアップして、それをHPにと考えてますので
もう暫くお待ちください。
メタボ夫婦 |
2013.08.06(火) 22:38 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ぶっ掛け蕎麦に粉チーズをかけて食べても見ました。
おお いけるじゃないってかんじですよ、そばにかけるより汁にかけて食べたほうが美味しいな どっちでも同じなんですが傍でざる蕎麦食べてたおじさんの驚いた顔が面白かったです 今日 UP予定です
たまには美術館も行きたいがなかなかねえ・・・