2013.07.10 (Wed)
ナポリタン風野菜炒め
梅雨明けになって日差しが強い日ですねぇ
熱中症にならないよう、水分補給を十分行って注意してくださいね
我が家は幸い午前中は風が通るので、結構涼しく過ごせるのですが
昼からは西日が真ともに当るので、エアコンのお世話になり始めました。
電気代が上がりそう
普通6月までは大体5000円程度だけど、夏は7~8000円になるんですよ
節約、節約。エアコンは出来るだけ我慢です。
さて晩御飯
野菜たっぷりにソーセージがありますから、ワンパターンだけど炒めましょう
じゃが芋、ピーマン、玉葱、長芋、椎茸、それにソーセージ
ま、なんでも有りの一本勝負・・・・でも味付けは塩コショウだけじゃ面白くないし
ソースでもね・・・・そこで思い出したのがナポリタン
ケチャップにチリソースも加えて味付けしました。
題して、ナポリタン風の野菜炒め・・・・普通なやな~~~

野菜中心でいでしょ
もう一品は、先日作ったガリを使ったワカメ胡瓜の酢の物
ガリを早く食べて、次を作ってみたい
そこで消費を進めるためにガリの漬け汁も使って酢の物を作ってみました。

簡単で美味しいじゃないですか
夏に酢の物はいいですな
今日のメニュー
1.ナポリタン風野菜炒め
2.かぼちゃの煮物
3.ガリを使ったワカメ胡瓜の酢の物

野菜中心で、なかなかいいでしょ
でも体重は下りませんなぁ~
最近、テレビで食べログに悪いコメントを書かれて困ってるって内容の特集を見ます。
人の好みは色々なのに、さも自分の味覚が正しいような批判的コメントはどうかなと思います。
僕は食べログは殆ど見ないのですが、PCのYAHOOのトップぺージに、神戸のカフェランキング
なんて出てたので、つい見てしまったのです。
その中には、フロインドリーブやグレゴリーコレ、それに下位の方にプリセサ・リカルディーナ磯上邸
という神戸で有名な店は勿論入ってるのですが、1位の店やベストテンに入ってる店は知らない店が
入ってるのです。
閑やしね、ちょっと探検に行ってみようかと上位ランキングの店に行って来ました。
最初に行った店は今週全部休み、しかも不定期に休むようです。
小さな店でよく休む店、そんな店が神戸の代表?
もうひとつランキングに入ってた店にも行って見ました。
ここも小さいのですが、1階がケーキ屋さん2階がカフェになっててまだ新しい店です。
ちょっと食後のコーヒーという事で入ってみようか
写真はサンティエールというケーキでアメリカンチェリーを使ってるそうです。
これはなかなか面白くて、美味しいケーキです。

奥さんもケーキが美味しいって言ってましたから、これから良くなる期待の店なんでしょ
ただ問題は、HPに旧居留地「○○」と大きく書いてあり、今も旧居留地の店のように書いてある。
ここは旧居留地から外れてるのになんで?ちょっと問題とちゃう?
どうも最初は旧居留地64番地に店があったらしく、3年前にここへ移転したらしいのです。
それにしても旧居留地64番館は「64」というこのブログでも紹介した流行ってるお店
このカフェが流行ってきたら、問題にならないか心配です。
ついでだから第一位の店にも行って見ました。
コメントには古民家の雰囲気でステキなお店と・・・・神戸に古民家あったかな?
料理も全く普通みたいやし・・・・行ったら、外からはモルタルの小さな古いのお店
これを古民家と表現するんや
コメントをよく読んでみると、いい雰囲気で貸切状態でよかったって・・・どういう事
お客さんが少ない?・・・・・別にお店側に問題がある訳ないですよ
コメントした人も、自分の意見をそのまま出しただけでしょうから・・・問題ない?
でもなんで一位なん?・・・・
コレを信用して神戸に来られたら問題やね
やっぱり、全くアテにならないランキングでした。
第一比べるのに、ボクシングで言うフライ級もヘビー級もごっちゃにして誰が強いか人気投票したみたい
書いた奴が悪いのか、読んだ奴がアホやったのか・・・・帰ってもう一度確認しようとしたら
もう見れませんでした。
やはり主夫連合がお勧めするお店が一番ですよ・・・・あはははは・・・ホンマ?
ポチっと応援してね!

<材料>2人分
1.ソーセージ・・・・・4本
2.じゃが芋・・・・・・2個
3.椎茸・・・・・・・・4個
4.ピーマン(大)・・・1個
5.長芋・・・・・・・・5cm
6.人参・・・・・・・・5cm
7.ケチャップ・・・・・大匙3
8.チリソース・・・・・大匙1
9.マヨネーズ・・・・・大匙1
10塩コショウ・・・・・少々
<作り方>
1.じゃが芋、人参等は夫々乱切りの食べ易い大きさにカット
2.じゃが芋、人参はレンジで3分チンする
3.フライパンに少量のサラダ油を入れ、2と残りの具を入れ炒め塩コショウ
4.火が通ったら、ケチャップ、チリソースを入れてよく混ぜます。
5.火を止めてマヨネーズを入れ混ぜてたら、器に盛って完成!
熱中症にならないよう、水分補給を十分行って注意してくださいね
我が家は幸い午前中は風が通るので、結構涼しく過ごせるのですが
昼からは西日が真ともに当るので、エアコンのお世話になり始めました。
電気代が上がりそう
普通6月までは大体5000円程度だけど、夏は7~8000円になるんですよ
節約、節約。エアコンは出来るだけ我慢です。
さて晩御飯
野菜たっぷりにソーセージがありますから、ワンパターンだけど炒めましょう
じゃが芋、ピーマン、玉葱、長芋、椎茸、それにソーセージ
ま、なんでも有りの一本勝負・・・・でも味付けは塩コショウだけじゃ面白くないし
ソースでもね・・・・そこで思い出したのがナポリタン
ケチャップにチリソースも加えて味付けしました。
題して、ナポリタン風の野菜炒め・・・・普通なやな~~~

野菜中心でいでしょ
もう一品は、先日作ったガリを使ったワカメ胡瓜の酢の物
ガリを早く食べて、次を作ってみたい
そこで消費を進めるためにガリの漬け汁も使って酢の物を作ってみました。

簡単で美味しいじゃないですか
夏に酢の物はいいですな
今日のメニュー
1.ナポリタン風野菜炒め
2.かぼちゃの煮物
3.ガリを使ったワカメ胡瓜の酢の物

野菜中心で、なかなかいいでしょ
でも体重は下りませんなぁ~
最近、テレビで食べログに悪いコメントを書かれて困ってるって内容の特集を見ます。
人の好みは色々なのに、さも自分の味覚が正しいような批判的コメントはどうかなと思います。
僕は食べログは殆ど見ないのですが、PCのYAHOOのトップぺージに、神戸のカフェランキング
なんて出てたので、つい見てしまったのです。
その中には、フロインドリーブやグレゴリーコレ、それに下位の方にプリセサ・リカルディーナ磯上邸
という神戸で有名な店は勿論入ってるのですが、1位の店やベストテンに入ってる店は知らない店が
入ってるのです。
閑やしね、ちょっと探検に行ってみようかと上位ランキングの店に行って来ました。
最初に行った店は今週全部休み、しかも不定期に休むようです。
小さな店でよく休む店、そんな店が神戸の代表?
もうひとつランキングに入ってた店にも行って見ました。
ここも小さいのですが、1階がケーキ屋さん2階がカフェになっててまだ新しい店です。
ちょっと食後のコーヒーという事で入ってみようか
写真はサンティエールというケーキでアメリカンチェリーを使ってるそうです。
これはなかなか面白くて、美味しいケーキです。

奥さんもケーキが美味しいって言ってましたから、これから良くなる期待の店なんでしょ
ただ問題は、HPに旧居留地「○○」と大きく書いてあり、今も旧居留地の店のように書いてある。
ここは旧居留地から外れてるのになんで?ちょっと問題とちゃう?
どうも最初は旧居留地64番地に店があったらしく、3年前にここへ移転したらしいのです。
それにしても旧居留地64番館は「64」というこのブログでも紹介した流行ってるお店
このカフェが流行ってきたら、問題にならないか心配です。
ついでだから第一位の店にも行って見ました。
コメントには古民家の雰囲気でステキなお店と・・・・神戸に古民家あったかな?
料理も全く普通みたいやし・・・・行ったら、外からはモルタルの小さな古いのお店
これを古民家と表現するんや
コメントをよく読んでみると、いい雰囲気で貸切状態でよかったって・・・どういう事
お客さんが少ない?・・・・・別にお店側に問題がある訳ないですよ
コメントした人も、自分の意見をそのまま出しただけでしょうから・・・問題ない?
でもなんで一位なん?・・・・
コレを信用して神戸に来られたら問題やね
やっぱり、全くアテにならないランキングでした。
第一比べるのに、ボクシングで言うフライ級もヘビー級もごっちゃにして誰が強いか人気投票したみたい
書いた奴が悪いのか、読んだ奴がアホやったのか・・・・帰ってもう一度確認しようとしたら
もう見れませんでした。
やはり主夫連合がお勧めするお店が一番ですよ・・・・あはははは・・・ホンマ?
ポチっと応援してね!

【More・・・】
★★★レシピ★★★<材料>2人分
1.ソーセージ・・・・・4本
2.じゃが芋・・・・・・2個
3.椎茸・・・・・・・・4個
4.ピーマン(大)・・・1個
5.長芋・・・・・・・・5cm
6.人参・・・・・・・・5cm
7.ケチャップ・・・・・大匙3
8.チリソース・・・・・大匙1
9.マヨネーズ・・・・・大匙1
10塩コショウ・・・・・少々
<作り方>
1.じゃが芋、人参等は夫々乱切りの食べ易い大きさにカット
2.じゃが芋、人参はレンジで3分チンする
3.フライパンに少量のサラダ油を入れ、2と残りの具を入れ炒め塩コショウ
4.火が通ったら、ケチャップ、チリソースを入れてよく混ぜます。
5.火を止めてマヨネーズを入れ混ぜてたら、器に盛って完成!
EGUTI YOUSUKE |
2013.07.10(水) 13:21 | URL |
【コメント編集】
野菜ナポリタン風 美味しそうです。
味覚って可なり幅がありますね。
私と友人の一人とは殆んど同じのようです。
味に煩い敏感な友人もいますが、その人とは出来るだけ食事をしないようにしています。
味覚って可なり幅がありますね。
私と友人の一人とは殆んど同じのようです。
味に煩い敏感な友人もいますが、その人とは出来るだけ食事をしないようにしています。
相子 |
2013.07.10(水) 16:36 | URL |
【コメント編集】
私達夫婦もどちらかと言えば、太っています。でも、月に一度はバイキングにいっています。
ネットは、ま、ほんといい加減なもんですよ
一番は纏めてる処ですけどね
そう意味では、お店の本の方が纏まってていいですね
神戸に関する本も3冊程度買ってます。
一番は纏めてる処ですけどね
そう意味では、お店の本の方が纏まってていいですね
神戸に関する本も3冊程度買ってます。
メタボ夫婦 |
2013.07.10(水) 22:00 | URL |
【コメント編集】
我が夫婦も、ラーメンでは麺の太さや、好み味の味が違うので
食べ歩きは途中で止めたくらいです。
ネット情報はほんの参考程度で見るべきなのは分かってますが
それだけで動いてる人が可哀想ですね
食べ歩きは途中で止めたくらいです。
ネット情報はほんの参考程度で見るべきなのは分かってますが
それだけで動いてる人が可哀想ですね
メタボ夫婦 |
2013.07.10(水) 22:06 | URL |
【コメント編集】
コメント有難うございます。
お若いのですね
我が夫婦はバイキングは食べれないので、行く事は無くなりました。
美味しいものを少しだけ・・・それが痩せない原因ですけどね
お若いのですね
我が夫婦はバイキングは食べれないので、行く事は無くなりました。
美味しいものを少しだけ・・・それが痩せない原因ですけどね
メタボ夫婦 |
2013.07.10(水) 22:08 | URL |
【コメント編集】
食べログって、あくまでも個人の評価ですから、
知らない店に入る時には自分の勘が頼りですね。
味についての評価は気にしないようにしています。
でも、接客サービスなどにはある程度、
マトを得た意見も述べられていますから、
お店側としては素直に受け止めて改善したほうがいい部分もありますね。
知らない店に入る時には自分の勘が頼りですね。
味についての評価は気にしないようにしています。
でも、接客サービスなどにはある程度、
マトを得た意見も述べられていますから、
お店側としては素直に受け止めて改善したほうがいい部分もありますね。
ちゅんご |
2013.07.12(金) 08:37 | URL |
【コメント編集】
お店としては食べログは無視できないでしょうね
僕は殆ど見ないですが、ランキングが乗ってると
どうも知らないと、いけないような気がして行ってみました。
全くレベルの違う内容でしたので参考外
味などは分かりませんが、今後もアテにしないようにします。
僕は殆ど見ないですが、ランキングが乗ってると
どうも知らないと、いけないような気がして行ってみました。
全くレベルの違う内容でしたので参考外
味などは分かりませんが、今後もアテにしないようにします。
メタボ夫婦 |
2013.07.12(金) 09:21 | URL |
【コメント編集】
こんばんわ。お久しぶりです。
暑いですね。
神戸も三宮は超猛暑で37℃でした。
ナポリタン野菜炒め、美味しそうですね。
ナポリタンのスパゲティーが大好きで、夏野菜とじゃがいも、長いもでナポリタンにしてもいいですね。
私もメタボ夫婦さんと同じ神戸に住んでいます。
かつては東京にいた時期もありましたが、
これからもよろしくお願いいたします。
暑いですね。
神戸も三宮は超猛暑で37℃でした。
ナポリタン野菜炒め、美味しそうですね。
ナポリタンのスパゲティーが大好きで、夏野菜とじゃがいも、長いもでナポリタンにしてもいいですね。
私もメタボ夫婦さんと同じ神戸に住んでいます。
かつては東京にいた時期もありましたが、
これからもよろしくお願いいたします。
暑いですが、天気予報では神戸はまだマシです。
海が近いからでしょうね
ナポリタンは美味しいですね
海が近いからでしょうね
ナポリタンは美味しいですね
メタボ夫婦 |
2013.07.13(土) 11:49 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
期待はずれのお店に入ってしまうと色々書きたくなるの分るけど味覚は人それぞれだからな~
早い話 薄味付けの関西料理と比較的濃い味付けの関東料理 それよりも濃のが好きな信州人とかいろいろいますからね 不味ければ次から行かなければいいんですよ、よくしたもんで口コミで旨い所は混みますよ